1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

千葉県市川市“白龍と桜”が描かれた幅約8メートルの天井画限定公開!昨年大好評の「夏祭り」も同時開催

PR TIMES / 2024年6月25日 10時45分



桜之霊場妙正寺(千葉県市川市、以下「妙正寺」)は、本堂の天井画「白龍神桜波図」を2024年7月27日(土)に限定公開いたします。
また同日は、妙正寺と寺院コンサルティングを行う株式会社エータイ(本社:東京都千代田区、代表取締役:樺山玄基、以下「当社」)の共同で、「妙正寺夏祭り」も同時開催いたします。
開催概要
桜と龍の女神「妙正伝説」で知られる妙正寺で、幅約8メートルの天井画「白龍神桜波図」が限定公開されます。現代仏画絵師・映水さん作で6月に本堂に設置された天井画は、イベント開催中はご自由にご覧いただけます。
また、当日は昨年ご好評だった妙正寺の「夏祭り」も同時開催されます。どなたさまもご参加可能ですのでお気軽にお越しください。

会場:妙正寺(千葉県市川市北方町4丁目2122)
日程:2024年7月27日(土)12:00~20:00
内容:・本堂天井画「白龍神桜波画」限定公開 13:00~18:30
   ・映水さん「写仏会」13:00~15:00
   ・妙正寺「夏祭り」 12:00~20:00
    ※夏祭りはコンテンツにより開催時間が異なります
入場料:無料
妙正寺本堂天井画「白龍神桜波図」
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/70353/35/70353-35-95479ddd8beba532a76b95feb24d343e-1200x469.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


現代仏画絵師・映水さん作の天井画「白龍神桜波図」は横約8メートル、縦2.5メートルあり、約1年の制作期間を経て2024年6月に本堂に設置されました。妙正寺縁起の妙正大明神は、子どもを守る神様・疫病退散の神様として信仰されてきました。その由来ともなる「桜と龍の女神妙正伝説」に桜と龍が深く関係することから、天井画のデザインとなっています。

妙正寺天井画作成のきっかけ
日蓮宗の月報「宗報」の2021年度の表紙を映水さんが手掛けており、その中に七面大明神(七面天女)をイメージした作品がありました。
妙正寺縁起の妙正大明神と同じく龍の女神であり、姉妹にあたると言われている七面大明神の絵を見て感銘を受けた先代御住職が、龍神様のお導きだと感じかねてより作成を考えていた天井画の依頼をしました。




[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/70353/35/70353-35-1a33575545e2d80796abaa3a9a73d334-240x297.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「白龍神桜波図」の特徴
10年研究し作り上げた映水さんオリジナルの技法「土彩画」が採用されています。天井画に取り入れるのは今回が初めてで、何層にも重ねられた複数の素材が生み出す立体感と色味は、光の入り具合や見る角度により異なる表情を見せます。
本堂に入ってすぐ迎える天井画は、白龍を中心として波や桜を見上げた時にバランス良く見えるように考えられており、白龍は寺院が長く地域に繁栄していくようにと無限の形(∞)をイメージして描かれています。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/70353/35/70353-35-90f000bba605d6bfb5bce13038719bb2-2194x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/70353/35/70353-35-7f23aaf8ea3d37cc6a785d12df1fa7c1-2194x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/70353/35/70353-35-7add602cc9c2be54ff0a7ff86618f031-593x802.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

【作者プロフィール】映水(Eisui)現代仏画絵師

山梨大使 / 早川町在住
東久邇宮文化褒賞受賞
大木記念美術家助成基金受託

宗派を超えたお寺の天井画や壁画などを納める絵師であり、今を生きる人に響く新しい仏画のあり方を模索するアーティストとして国内外で展覧会を開催。独自のメソッドである瞑想線描を使った写仏を指導。

個展
2020年 映水展(フラートンホテル・シンガポール/シンガポール)
2023年 映水展『穀雨、祈り始め』(上野の森美術館別館ギャラリー/上野)
2024年 映水展(Art Gallery 東急プラザ銀座/銀座) その他多数

グループ展
2019年 Art Shopping2019(カルッセル・ルーブル/パリ)
2020年 World Art Dubai(ワールドトレードセンター/ドバイ)
2023年 チェルシー国際美術コンクール展(Agora Gallery/NY)その他多数

賞歴
2019年 JARDIN展 グランプリ受賞(アブダビ)
2020年 日本の美術 グランプリ受賞(日本)
2021年 サロン・ドートンヌ 入選(パリ)
2023年 チェルシー国際美術コンクール 入選(ニューヨーク)
     ロンドン国際クリエイティブコンペティション2023  ファイナル受賞(ロンドン)その他多数

HP:https://eisui.net/
Instagram:https://www.instagram.com/eisui_hiroko/



現代仏画絵師・映水さんによる「写仏会」
天井画の限定公開を記念して、同日は映水さんによる「写仏会」を開催いたします。写仏とは、仏教の神々やその世界に生きる生物を書き写す行為で、写経と同じ功徳を積むと言われる仏教修行の一つです。当日は初めての方でもご参加いただけるように、映水さんの見本を筆ペンでなぞって描いていただきます。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/70353/35/70353-35-c8093ac091c16624fbd82b48ca19495c-1080x1440.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
写仏イメージ ※当日のデザインとは異なります
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/70353/35/70353-35-46be4c5267ab8f3b6818bdc67a0a85de-1080x1440.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【写仏会概要】
会場:妙正寺(妙正会館)
時間:13:00~15:00
参加費:500円
※事前予約なしで、自由にご参加いただけます。
※混雑状況によりご入場を制限させていただく場合がございます。
同時開催!妙正寺「夏祭り」
第2回となる妙正寺「夏祭り」では、昨年好評だったクイズラリーやゲームコーナー・花火に加え体験型コンテンツを追加し、ご家族皆さまでお楽しみいただける内容です。入場無料でご参加いただけ、花火やお菓子のプレゼントも準備しております。
夏祭り詳細:https://eitaikuyou.net/blog/news-240618
※一部コンテンツは有料、事前予約制となります。
※雨天時は一部イベントを中止する場合がございます。

[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/70353/35/70353-35-dd93d9073ad61b8f83b78179c1809f45-1276x1789.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/70353/35/70353-35-0245b289a5a008d4f5fb7fadf1bc9f2a-1276x1789.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


妙正寺について
千葉県市川市にある妙正寺は800年ほどの歴史を持つ日蓮聖人ゆかりのお寺。日蓮聖人の百日説法に一日も欠かさず通った老女の伝説「桜と龍の女神妙正伝説」が伝わる。子どもを守る神様、疫病から人々を守る守護神として関東地方で信仰されてきた「妙正大明神」は妙正寺が発祥。市川七福神の寿老人と福禄寿がある。
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/70353/35/70353-35-13b9902fbbe1182310875334d7af4381-630x378.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


寺院名:桜之霊場妙正寺
宗派:日蓮宗
住職:赤羽 文宏
所在地:〒272-0811 千葉県市川市北方町4丁目2122

株式会社エータイについて
株式会社エータイは、寺院継続と墓継承の社会問題を解決すべく、時代に合わせた永代供養墓とそのあるべき姿を構築してきました。社会構造の変化により、ライフスタイルや価値観が多様化する現在において、お寺様とお客様を橋渡しするサービスの提供を寺院コンサルティングを通じて実現しています。提携寺院数は80ヵ寺以上を数え、通算26,000件以上の永代供養墓の申し込みを承っています。

会社名:株式会社エータイ
代表者:樺山 玄基
所在地:〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3丁目21 クレスト竹橋ビル3F
設立:2004年10月7日
URL:https://a-tie.co.jp/ (コーポレートサイト)
   https://eitaikuyou.net/ (サービスサイト)
事業内容:永代供養墓・墓石の製作販売及び販売代行、墓地の販売及び販売代行、経営コンサルタント業、それら
に付帯する事業の企画・開発・運営。
【お客様からのお問い合わせ先】
会社名:株式会社エータイ
お問い合わせフォーム:https://a-tie.co.jp/contact
TEL:0120-19-9402(受付時間:9:00~18:00)


企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください