文部科学省後援の色彩検定3級に京都ホテル観光ブライダル専門学校のブライダル学科の学生が52名合格。98.1パーセントの合格率を達成。
PR TIMES / 2021年1月15日 10時45分
ブライダル業界における即戦力化を推進!
色彩検定3級に京都ホテル観光ブライダル専門学校ブライダル学科の学生が受検し98.1パーセントの合格率を達成しました。文部科学省後援の色彩検定は本校の強化検定であり、毎年、力を入れて対策授業を行った成果と言って良い高い合格率でした。色彩検定特講などの対策授業を行い、強化検定として学生と講師が一体となって臨みました。学内で受験できる環境もプラスに働いたと言えます。今後もブライダル業界で必要とされる検定に、チャレンジしていきます。
[画像1:
https://prtimes.jp/i/71969/35/resize/d71969-35-873074-2.jpg ]
▼ブライダル学科|京都ホテル観光ブライダル専門学校:
https://www.kyoto-carriere.ac.jp/dpt_bridal/
▼ブライダル学科・上級ブライダルコース|京都ホテル観光ブライダル専門学校:
https://www.kyoto-carriere.ac.jp/dpt_bridal/superior_bridal/
▼ブライダル学科でめざす資格・検定|京都ホテル観光ブライダル専門学校:
https://www.kyoto-carriere.ac.jp/dpt_bridal/license/
■3級は「初めて色を学ぶ方向け」 基本的な事項を理解
色彩検定は公益社団法人色彩検定協会が実施するもので、色に関する知識や技能を問うものです。資格取得者は「光と色、色の分類と三属性、色彩心理、色彩調和、配色イメージ、ファッション、インテリアなど、色彩に関する基本的な事項を理解している」とされます。合格することでファッション、プレゼン、デザインなど様々な場面で役立つ資格です。
▼色彩検定|公益社団法人色彩検定協会:
https://www.aft.or.jp
本学の学生が卒業後、深く関わることになる結婚式ではトータルなカラーコーディネートが求められます。お客様の要望・希望を理解し、会場づくりや衣装に反映するために、色彩の知識が必要とされるのがブライダル業界です。また、ドレスやブーケ、フラワー、テーブルのコーディネートなど幅広い分野での色彩の知識が必要とされます。これらの知識を就職前に身に付け、即戦力として活躍することを目的としています。
対策授業の一環として「カラーコーディネート」を設け、楽しみながら色彩感覚や感性を磨き、配色調和を習得します。パーソナルカラー分析を自身で行い、自分に似合う色、自分らしさを最大に演出できる色を学んだり、演習を通して色彩についての知識を身につけたりすることが可能です。実際に体感することで、理解が深まり色彩の面白さを知ることができます。
[画像2:
https://prtimes.jp/i/71969/35/resize/d71969-35-165829-0.jpg ]
3級は夏期と冬期の年に2度の受検機会があり、2019年度は2万7,051人が受検、全体の合格率は74.4パーセントでした。
▼2019年度色彩検定受検者データ|公益社団法人色彩検定協会:
https://www.aft.or.jp/feature/index.html#data
昨年11月、この色彩検定3級に、ブライダル会社やホテルのウエディング部門で働く幸せのプロデューサーを目指す本学におけるブライダル学科の学生53名が挑み52名が合格。合格率98.1パーセントを記録しました。2019年は67名が受検、合格59名で合格率88.1パーセントでしたので、それを大きく上回る成績です。
こうした高い合格率を記録できたのは、学生と講師が一体になって合格に向かって励まし合い、高め合う取り組みができたことによるものと言えます。具体的には以下の3点が原動力となりました。
過去問題を反復し、試験に合格できるレベルの知識を身につけることができた
色彩検定合格を目指す対策授業や、「カラーコーディネート」の授業が、資格取得に直結する内容であった
資格取得に詳しい講師陣が指導を行った
また、学内での受験が可能で、学生がホームグラウンドで戦えたこともプラスになったと考えられます。
[画像3:
https://prtimes.jp/i/71969/35/resize/d71969-35-214736-1.jpg ]
色彩検定は、デザイナーや一般社会人に幅広く受け入れられ、しかも文部科学省後援ということもあり、志願者が非常に多くなってきました。本学では今後も色彩検定全員合格を目指します。
■京都ホテル観光ブライダル専門学校(旧キャリエールホテル旅行専門学校)概要
代表者:校長 楠井秀和
所在地:〒604-8006 京都府京都市中京区河原町三条上ル
アクセス:京阪本線「三条」駅から徒歩5分、京都市営地下鉄東西線「京都市役所前」駅および京都市営バス「河原町三条」停留所および京都バス「河原町御池」停留所すぐ、阪急京都本線「京都河原町」駅から徒歩10分
フリーダイヤル:0120-071219
京都ホテル観光ブライダル専門学校 ホームページ
URL:
https://www.kyoto-carriere.ac.jp/
【学校法人大和学園について】
建学の精神:「人の和の広がりを大きくし、もって人類の福祉増進に寄与する」
事務局所在地:〒604-8006 京都府京都市中京区河原町三条上ル
代表者:理事長 田中誠二
設立:1931年2月
電話番号:075-241-0891(代表)
学校法人 大和学園 ホームページ
URL:
https://www.taiwa.ac.jp
事業内容:専門学校事業、生涯学習事業、産業支援事業ほか
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
【学生によるツアープラン】京都ホテル観光ブライダル専門学校の、旅行・観光業界のプロを目指す学生が卒業研究発表会を実施
PR TIMES / 2021年3月2日 12時15分
-
【京都調理師専門学校】「日本初!調理師養成教育にVR学習」を導入!ポストコロナ社会を見据えた職業教育にイノベーション!3か年の実証事業がスタート
PR TIMES / 2021年2月24日 17時15分
-
京都調理師専門学校 2年制学科の学生が運営するレストランで「レストランウィーク」が開催されました
PR TIMES / 2021年2月12日 11時45分
-
【福祉】御池デイサービスセンターにて、京都ホテル観光ブライダル専門学校 ホテル学科の学生がレクリエーションを実施 社会に貢献できるホスピタリティマインドを身につけ、プロ意識を醸成
PR TIMES / 2021年2月10日 12時45分
-
京都ホテル観光ブライダル専門学校 ホテル学科の学生が「レセプションコンテスト」を実施 接客対応能力の向上と、おもてなしの表現力を磨き、宿泊サービスのプロを目指す
PR TIMES / 2021年2月9日 11時45分
ランキング
-
1ウーバー報酬引き下げ「中止を」 労働組合が抗議声明
共同通信 / 2021年3月5日 19時36分
-
2マウスは卓上にある必要はない。空中でも操作できる「エアマウス」ならね
GIZMODO / 2021年3月5日 10時0分
-
3知識なくチャーシュー低温調理「ホントやめて」 食中毒の危険性...ラーメン店主が必死の注意喚起
J-CASTニュース / 2021年3月4日 20時13分
-
4「ミロ」3か月ぶりに販売再開 早速スーパーに買いに行ったら
J-CASTトレンド / 2021年3月5日 20時30分
-
5ガーナで名誉酋長になった日本人が築いた信頼 チョコの原料カカオ産地を15年にわたって支援
東洋経済オンライン / 2021年3月5日 13時0分