1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【2024年6月18日(火) - インボイス制度 対策ウェビナー開催のお知らせ -】

PR TIMES / 2024年6月6日 12時15分

経理の課題解決セミナー「水道光熱費」のインボイス制度対応を完全攻略!! <課題・注意点と効果的な対策について>



[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/113945/35/113945-35-5161cdae818af850be5d9bcf78b2ffdc-978x506.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


電話料金や水道光熱費などの一括請求サービス「Gi通信」「OneVoice公共」を提供する
株式会社インボイス(代表取締役:加茂 正巳 本社:東京都千代田区)は、水道光熱費のインボイス制度対応に特化した請求受領者向けのZoomウェブセミナーを開催致しますのでお知らせいたします。
詳細を見る
◆日程
  2024年6月18日(火)14:00~14:30

◆講演テーマ
  経理の課題解決セミナー
  「水道光熱費」のインボイス制度対応を完全攻略!!
  < 課題・注意点 と 効果的な対策 について >

◆参加費
 無料

◆定員
 100名

セミナー概要
水道光熱費のインボイス制度対応策の最適解を紹介!
経理担当者における、業務効率化や作業の簡素化はミスなくスムーズに作業するため日々の大きなテーマかと思いますが、昨年開始した「インボイス制度対応」は、開始から数カ月経っている現在でも、まだまだ対応に不安を抱えている声は多い状況です。昨今では、会計システムや請求書管理ツールなどインボイス制度対応が進んでおり、当初に比べ【管理・保管面】は大きく軽減されているかと思いますが
現在でも、適格請求書の【判定・確認】や【取得】は変わらないため、「どうしたらラクにできるのか?」と課題視されているかと思います。
特に、企業のインフラとして利用されている「水道光熱費」の適格請求書は、自治体毎に発行方法が異なるため「検針票が適格請求書となるケース」や「個別に申請して適格請求書を取得するケース」など様々です。本セミナーでは、特に負担が大きい「水道光熱費」にスポットを当て、インボイス制度対応における課題や注意点を網羅的に解説し、最後に弊社サービスで効果的に対策する方法をお伝えいたします。
本ウェブセミナーについて
本ウェブセミナーでわかること
- 水道光熱費のインボイス制度の発行パターン
- 水道光熱費のそれぞれの事業者と請求発行数の特徴
- 水道光熱費の適格請求書の発行推移(半年分の観測)
- 水道光熱費のインボイス制度対応の効果的な対策

こんな方におすすめ
- 水道光熱費の請求書が多い方
水道光熱費のインボイス制度について詳しく知りたい方
- 水道光熱費の適格請求書の取得や確認に時間がかかっている方
- 水道光熱費のインボイス制度対応をラクにしたい方

無料セミナーに参加する
関連サービス
○通信料金一括請求サービス【Gi通信】
https://gi.invoice.ne.jp/
○公共料金一括請求サービス【OneVoice公共】
https://onevoice.invoice.ne.jp/
○クラウド型請求書発行システム【OneVoice明細】
https://onevoice.invoice.ne.jp/lp/
運営メディア
〇請求書に関するお役立ち情報サイト
https://media.invoice.ne.jp/
本件に関する問合せ先
株式会社インボイス マーケティング推進部
田嶌 健
TEL:03-5275-7241
メールアドレス:inv-mktg@invoice.ne.jp

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください