kizunaworld.org、ジュゼッペ・ラ・スパーダ氏と坂本龍一のコラボレーションによる映像作品を発表。
PR TIMES / 2012年11月13日 17時3分
映像作家ジュゼッペ・ラ・スパーダ氏が手がけた映像と坂本龍一による音楽が合わさったコラボレーション映像作品「Hana no Ame - impermanence」を発表
坂本龍一の呼びかけをもとに集まったアーティストらの作品を通じて寄付を募る、東日本大地震被災地支援プロジェクト
「kizunaworld.org」(キズナワールド・ドット・オルグ)は、2012年11月の新たな作品を発表いたしました。
今月の作品は、ミラノを拠点として活躍する映像作家ジュゼッペ・ラ・スパーダ氏が手がけた映像と坂本龍一による音楽が合わ
さったコラボレーション映像作品「Hana no Ame - impermanence」です。
kizunaworld.orgでは、坂本龍一と平野友康が発起人となり、本プロジェクトに賛同してくれるアーティストたちの作品を毎月
発表し、作品に対して1口1,000円からの寄付を募っております。
集まった寄付金の全額(決済手数料を除く)は、被災地で「いま必要な支援」として《医療》・《こども》・《食料》・《住宅》・
《エネルギー》の分野を代表する5つの支援団体に対して均等に分割し、四半期ごとに寄付を行っております。
皆さまからの温かなご支援をこころよりお待ちしております。
------------------------------------------------------------
■作品紹介とメッセージ
kizunaworld project #26 「Hana no Ame - impermanence」
Visuals by Giuseppe La Spada/Music by Ryuichi Sakamoto
「わたしの心は悲しみで一杯です」
東北で起こったことを考えると心は悲しみで一杯になります。
日本語で「狂気」を意味する「狂う」という言葉がありますが、
わたしには「ダンスしている」という音に聴こえます。
狂気をはらんだ人間の行ない。
その狂気の回りで桜の花びらが踊っているかのように。(Giuseppe La Spada)
■About:Giuseppe La Spada
ジュゼッペ・ラ・スパーダは1974年シチリアに生まれた。
ラ・スパーダはミラノを拠点とし、デジタル・アートと映像制作の分野で活躍している。その作品は主に自然、音楽、詩に大きな影響を受けている。作品に自然からの要素を多く取り入れていることから、ラスパーダはイタリア国内で環境問題に対して最も関心の高いアーティストの1人として認知されている。常に共感覚に基づく経験からのクリエーションを標榜し、多岐に渡るバックグラウンドが写真、ビデオ・アート、デジタル・インスタレーション、広告などの様々な分野での活動を可能にしている。ラ・スパーダはこれまでに、坂本龍一、クリスチャン・フェネス、マリテ+フランソワ・ジルボー、ベン・フロスト、con_cetta等とコラボレーションをしている。
NYに拠点のあるIADAS (The International Academy of Digital Arts and Sciences)の会員。
http://www.giuseppelaspada.com/
■寄付の概要
集まった寄付金の全額(決済手数料を除く)は、被災地で「いま必要な5つの支援」として、《医療》・《こども》・《食料》・《住宅》・《エネルギー》の5つのテーマを設け、代表的な団体への寄付を行なって参ります。
○ 受付期間:2011 年4 月27 日(水)~2013 年3 月31 日(日)
※第4期の収支報告を公式ウェブサイトで発表いたしました。
第1期:2011 年4 月27 日(水)~6 月30 日(木)
第2期:2011 年7 月1 日(金)~9 月30 日(金)
第3期:2011 年10 月1 日(土)~12 月31 日(土)
第4期:2012 年1 月1 日(日)~3 月31 日(土)
第5期:2012 年4 月1 日(日)~6 月30 日(土)
第6期:2012 年7 月1 日(日)~9 月30 日(日)
第7期:2012 年10月1 日(月)~12 月31 日(月)
○寄付先:
・国際NGO 世界の医療団 【岩手県大槌町でこころのケアを中心とした医療活動、医薬品の調達】
・こどもの音楽再生基金 【教育機関における楽器の修復や提供、音楽活動支援】
・サンライズ元気村プロジェクト 【仮設住宅で生活をされている高齢者にお米を届ける支援】
・ボランタリー建築家機構 坂茂/東日本大地震津波支援プロジェクト【避難所用簡易間仕切りシステム設置による支援】
・環境エネルギー政策研究所 つながり・ぬくもりプロジェクト【太陽光・太陽熱・バイオマスなどによる被災地支援】
○寄付の方法:PayPal からの寄付(決済)のみ
○寄付金額:1口:1,000 円、2口:2,000 円、5口:5,000 円、10口:10,000 円、20口:20,000 円
○公式サイト:http://kizunaworld.org/
○公式ツイッター:@kizuna_w(http://twitter.com/kizuna_w)
【本プレスリリースPDF】http://prtimes.jp/a/?f=d3450-20121113-2311.pdf
【主催】kizunaworld.org project
【運営】kab inc., digitalstage inc., commmons
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
NGOがNFTアートのチャリティオークションを開催。6人のNFTアーティストがアフリカの子ども支援へ賛同、作品を提供
PR TIMES / 2022年8月18日 20時45分
-
一般市民の戦争による深い苦痛を表現したインスタレーション作品「長崎平和集会」を発表 8月9日の1日限りの展示を長崎県美術館2階コンサートホールで開催
@Press / 2022年8月5日 18時0分
-
コリン・ファレル主演、映画『アフター・ヤン』公開決定 オリジナル・テーマ曲は坂本龍一
ORICON NEWS / 2022年8月3日 11時0分
-
A24×「コロンバス」監督×テーマ曲・坂本龍一、近未来を舞台に切なく美しい物語「アフター・ヤン」10月21日公開
映画.com / 2022年8月3日 11時0分
-
SSFF & ASIAが運営サポート「講談社シネマクリエイターズラボ」でショートフィルム企画の公募がいよいよ開始!「1000万円さしあげますから、ショートフィルムをつくりませんか?」
PR TIMES / 2022年8月1日 18時15分
ランキング
-
1「東京ばな奈」をカビで自主回収 ディズニーリゾートで販売
共同通信 / 2022年8月18日 22時18分
-
2知ると腑に落ちる「天才科学者は少食が多い」ワケ アインシュタインやニュートンらの食事情
東洋経済オンライン / 2022年8月18日 7時40分
-
3日本製鉄、君津地区の水質測定データで不適切な取り扱い
ロイター / 2022年8月18日 16時35分
-
4「韓国人へのビザ発給禁止」も? 日本企業の資産現金化、韓国世論が“戦々恐々”としているワケ
文春オンライン / 2022年8月18日 17時0分
-
5手取り23万円…贅沢知らずの独身サラリーマン、定年後に追い込まれる「想定外の過酷生活」
幻冬舎ゴールドオンライン / 2022年8月18日 10時45分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
