植物コミュニティアプリ「GreenSnap」を運営するGreenSnap株式会社が高知県立牧野植物園(高知県高知市)と連携して【オンライン 旅するラン展】を開始!
PR TIMES / 2021年2月19日 16時45分
植物コミュニティアプリ「GreenSnap」を運営するGreenSnap株式会社(東京都中央区、代表取締役:西田貴一)は、この度、牧野植物園と連携して【オンライン 旅するラン展】を開始したことをお知らせいたします。
[画像:
https://prtimes.jp/i/41711/36/resize/d41711-36-112103-0.png ]
牧野植物園は「日本の植物分類学の父」と言われる牧野富太郎博士の業績を 顕彰することを大きな目的として開園された高知県立の植物園です。
牧野植物園では、2021/2/6~2/28の間、恒例のラン展を開催しています。
今年は”旅するラン展”と題し、牧野植物園の温室をアフリカ、東南アジア、中南米のエリアに分け各地に自生している珍しいランを展示しています。
今回、”旅するラン展”を3D化の技術を使ってオンライン上でバーチャル体験ができる【オンライン 旅するラン展】を開始しました。
【オンライン 旅するラン展】は今後GreenSnapアプリユーザーやWebサイトにて紹介していきます。
■オンライン 旅するラン展URL
https://mail-i.work/MAKINO_BOTANICAL_GARDEN/bundle/showcase.html?m=8vVZvPZm6Jw&help=1&hl=1&applicationKey=zmdnmy5g1nsxiqep6eymyg62d
■牧野植物園 旅するラン展URL
https://www.makino.or.jp/lp/orchidshow/
※3Dバーチャル技術はパートナーであるAdvalay社と連携しています。
Advalay社
https://advalay.jp/
■牧野植物園について
高知が生んだ「日本の植物分類学の父」牧野富太郎博士の業績を顕彰するため、博士逝去の翌年、1958年4月に高知市の五台山に開園。起伏を活かした約8haの園地には、博士ゆかりの野生植物など3,000種類以上が四季を彩り、自然の中で植物に出会う喜びを感じていただけます。五台山という恵まれた自然環境に調和させながら、自然生態系が築かれた四国唯一の植物園として親しまれています。
高知県立牧野植物園HP:
https://www.makino.or.jp
高知県立牧野植物園Instagram:
https://www.instagram.com/makinobotanicalgarden/
高知県立牧野植物園Facebook:
https://www.facebook.com/MakinoBotanicalGarden/
■今後について
牧野植物園とは春の園内の様子なども今後オンライン化を進めていき、全国の植物ファンに公開していく予定です。
また、GreenSnapは植物園のデジタル化支援を推進していき、全国の植物園をデジタルデータベース化し、オンライン植物園を推進していきます。
また、自然や環境保護への興味関心が日本中に広まり、みどりを大切にしていこうという気持ちをもつ人々を増やしていくことで、SDGsにも貢献していきたいと考えています
植物園のデジタル化についてのお問い合わせはこちら
questant.jp/q/H6F79S0C
■GreenSnapとは
GreenSnap社が運営する「GreenSnap」は、30~40代女性をターゲットとした植物に特化したSNSアプリです。植物の名前や育て方を調べたり、植物写真のタイムライン投稿やアルバム記録、ブログなどの機能を備えており、植物好き同士の活発なコミュニティも存在します。
ユーザー数はGreenSnap社運営メディア全体で最大月間950万人、1日最大40,000枚、累計1,000万枚もの投稿がされている、いま注目を集める植物メディアです。
▽GreenSnap Webサイト
https://greensnap.jp/
▽植物情報サイト「horti」
https://horti.jp/
▽植物のオンラインショップ「GreenSnapSTORE」
https://greensnap.co.jp
▽過去のプレスリリース一覧
https://greensnap.jp/news/category/release
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
「自然を愛するすべての人へ」 風土にあった四季折々の植物を楽しめる軽井沢レイクガーデン 2021年は4月23日(金)に開園
@Press / 2021年4月1日 12時15分
-
ミュージアム展示ガイドアプリ「ポケット学芸員」が高知県立坂本龍馬記念館に導入されました
DreamNews / 2021年4月1日 11時0分
-
ミュージアム展示ガイドアプリ「ポケット学芸員」が岡山県立美術館に導入されました
DreamNews / 2021年4月1日 9時0分
-
希少なシダ89年ぶり発見 「日本植物学の父」採集以来 伊吹山麓、アマ研究者「運命的」
京都新聞 / 2021年3月26日 12時20分
-
47都道府県 春の絶景・風物詩5選 【高知県】春色に染まる「モネの庭」
CREA WEB / 2021年3月17日 12時0分
ランキング
-
1丸亀製麺の「うどん弁当」 390円からの高コスパにネット民驚く 先行販売での食レポも好評
iza(イザ!) / 2021年4月10日 17時6分
-
21本2億円も!過熱する「ウイスキー投資」の驚愕 拡大が続く市場、投資するファンドも登場
東洋経済オンライン / 2021年4月10日 19時30分
-
3いきなりステーキと「俺フレ」明暗分かれた理由 継続的「差別化要因」は商売の上流で作りやすい
東洋経済オンライン / 2021年4月10日 20時30分
-
4赤字企業・JR東海の反転攻勢策と「東海道新幹線不要論」
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年4月10日 18時12分
-
5日本の会社があまりに停滞している根本的理由 「会社」と「企業」は一体どこがどう違うのか
東洋経済オンライン / 2021年4月10日 13時0分