1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【LOVE FOR NOTO Song of the Earth】トークセッション登壇者発表!

PR TIMES / 2024年6月24日 18時15分

 2011年3月11日の東日本大震災を受けて立ち上げた一般社団法人「LOVE FOR NIPPON(以降、「LFN」と表記)は、6月29日(土)・30日(日)に東京・代々木公園にて開催する「令和6年能登半島地震」復興支援イベント『LOVE FOR NOTO Song of the Earth』のトークセッション登壇者を発表いたしました!



[画像1: https://prtimes.jp/i/53180/36/resize/d53180-36-5faea5a84a2760784d4f-0.jpg ]

トークセッション 《NEW》


 CANDLE JUNEがこれまでの活動で出会った、復興支援活動に尽力する企業や団体からゲストをお呼びし、トークを繰り広げます。

 6月29日(土)には一般社団法人OPEN JAPAN副代表 肥田浩氏、LINEヤフー株式会社CSR本部 本部長の鈴木哲也氏、一般社団法人ピースボート災害支援センター 理事/事務局長 兼 NPO法人全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)運営委員の上島安裕氏、渋谷区長の長谷部健氏が登壇。そして30日(日)には、災害NGO結代表の前原土武氏、能登町役場職員/新村親友会の小川勝則氏と能登町定住促進協議会移住コーディネーター事務局次長の森進之介氏の登壇が決定しました。

《6月29日(土) 14:30−15:55》
トーク1 一般社団法人OPEN JAPAN 副代表 肥田浩氏
トーク2 LINEヤフー株式会社 CSR本部 本部長 鈴木哲也氏
トーク3 一般社団法人ピースボート災害支援センター 理事/事務局長 兼 NPO法人 全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)運営委員 上島安裕氏
トーク4 渋谷区長 長谷部健氏
     CANDLE JUNE
MC:クリス智子

《6月30日(日) 12:45−14:05》
トーク1 災害NGO結 代表 前原土武氏
トーク2 能登町役場職員、新村親友会 小川勝則氏
     能登町定住促進協議会 移住コーディネーター事務局 次長 森進之介氏
     能登ブース出店で能登から来場の皆さん
     CANDLE JUNE
MC:鈴木美伸
[画像2: https://prtimes.jp/i/53180/36/resize/d53180-36-5a91f878074a7c605f3d-6.jpg ]

 各トークでは、能登半島地震の復興支援活動について、その現状や直面する課題、伝えたいことを。2日目に登場する能登町のお二人からは、被災された立場からどう復興を進めていくのか、その想いをお話しいただきます。また、防災の観点から、本イベントの会場がある渋谷区の取り組みについて、長谷部渋谷区長にもお話をお伺いします。

 能登の復興支援を軸にしながらも、「災害からの復興支援」という幅広い角度で深掘りし、さまざまな支援のあり方や取り組みについて知り、考えていただくきっかけとなるトークセッションをお届けします。


 そのほか、会場ではLFNの活動に共感するアーティストによるライブや、LFNの活動をサポートしてくださる様々なパートナーや本イベントに賛同いただいた団体・企業とのコラボレーションによる多数のコンテンツが会場を盛り上げます。

ライブステージ


 総勢14組のアーティストがラインナップした『LOVE FOR NOTO Song of the Earth』。MCにクリス智子と鈴木美伸を迎え、2日間に渡って多彩なライブステージをお届けします。
[画像3: https://prtimes.jp/i/53180/36/resize/d53180-36-2ffb6f52025ffbac1703-2.jpg ]

《LIVE STAGE LINEUP》
DAY1:6/29(土)
Caravan / 椎名純平 / 曽我部恵一 / Bro.KORN / FYURA(エフユラ) / 優河
MC:クリス智子

DAY2:6/30(日)
青谷明日香 / 今谷忠弘 (ホテルニュートーキョー)/ 清春 / 谷本賢一郎(タニケンバンド)×福島LOVE FOR NIPPON / DJみそしるとMCごはん / Hanah Spring / MARIANA / Leyona
MC:鈴木美伸

キャンドルナイト


実施時間:両日とも18:00−20:00

 会場では、ご来場の皆さんから能登への想いやメッセージを募るキャンドルワークショップを実施します。皆さんの能登への想いが込められたキャンドルを会場で灯し、さらに、灯されたキャンドルたちは能登へ運ばれ、翌日、月命日の7月1日に能登を生きる皆さんとともに再び灯されます。
 キャンドルを通して皆さんの想いを世界中に届け、いつの日かともに喜び合えるための「おたがいさまアクション」を広げていきます。
[画像4: https://prtimes.jp/i/53180/36/resize/d53180-36-402145833bb6913abb86-5.png ]


スポGOMI


開催日時:6月30(日)13:50−16:00

 2008年より活動をスタートし、2023年には初の国際大会(21カ国が参加)を開催するなど年々その活動を発展させている「スポGOMI*」。これまで、3.11の福島SOTEでも実施いただいた経緯から、本イベントでも実施することが決定しました。ただいま、webサイトにて参加者を事前受付中。
当日はブースでも参加者を募集予定です。

 被災地支援のような社会活動を、「しなければいけない活動」ではなく「したくなる活動」に変えたい、という想いで活動をしてきたLFNは、“ゴミ拾いをスポーツ化する”「スポGOMI」に敬意を払うとともに、LFNの様々な活動にご協力をいただいてきました。本イベントでも「スポGOMI」を実施することで、地域貢献やイベントで発生するゴミにもより意識を向けていければと考えています。
 なお、今後「スポGOMI」は、能登でのビーチクリーン活動の一環としての開催を検討しており、LFNの能登支援活動としても継続して連携をしていく予定です。

*「スポGOMI」とは
予め定められたエリアで制限時間内にチームワークでごみを拾い、ごみの量と質でポイントを競い合うスポーツ。企業や団体が取り組む従来型のごみ拾いに「スポーツ」のエッセンスを加え、今までの社会奉仕活動を「競技」へと変換させた日本発祥のスポーツです。
https://www.spogomi.or.jp

LOVE FOR NOTO BASKETBALL


開催日時:6月30(日)11:00−18:00
11:00−13:30、13:50―14:40 U-12大会
13:30−13:50 キッズダンクコンテンスト(来場者参加可、人数限定)
15:00−18:00 Full Court 21東京予選

 本企画のきっかけは、LFNが能登半島復興支援の一環として進めていた能登高校生への支援。バスケットボール部への支援依頼に対し、日本と世界のバスケットボールやストリートボールを繋げる活動をしている「SpaceBall Mag」さんのご協力で、練習着やユニフォームを提供することが叶いました。そのご縁から、このイベントでバスケットでも支援ができたら、との提案をいただき、SpaceBall Magさん所持の移動型バスケットゴール「BBALL TRUCK」を会場に設置し『LOVE FOR NOTO BASKETBALL』企画の実現に至りました。イベントでは、「Full Court 21東京予選*」が行われ、さらにエキシビションや12歳以下の大会も開催。白熱する試合の様子をぜひ会場でお楽しみください。さらに、人数限定にて、来場のキッズも参加できるキッズダンクコンテンストも開催します。

 「SpaceBall Mag」は、今回を機に、7月14日(予定)に石川県で開催される「Full Court 21 Japan Final」に能登の学生を招待、翌15日には、LFNとともに現地での支援活動に参加する予定です。ゆくゆくは、能登町で能登高校生や住民の皆さんと支援活動をする方々とのバスケット交流を実現
させるべく、LFNと協業し、継続した支援を行います。

*「Full Court 21」とは
2013年よりニューヨークのストリートコートを舞台に世界的に有名なバスケットボール・レジェンドであるBOBBITO GARCIA(ボビート・ガルシア)によって開催されているオリジナルバスケットボールゲーム。ひとつのコートにひとつのボール、チームという概念はなくプレイヤーは最大7人が全員敵であるという、特徴的なルールを持つゲーム。
https://fullcourt21.tokyo/about

FOOD & MARKET & WORKSHOP


開催時間:6月29日(土) 11:00−20:30、30(日)11:00−20:00

 代々木公園で開催するイベントTHE PEACEDAYや、これまでのLFNの活動でうまれた繋がりから、フードブースやキッチンカー、雑貨、ワークショップ、協賛など多数のブースが出展します。

 能登のお酒「のとジン」や能登ワイン、輪島サイダー、塩、お米などの能登半島の産品をはじめ、“能登の美味しさ”を味わえるフードブースも登場。ぜひこの機会に能登を感じ・味わってください。
[画像5: https://prtimes.jp/i/53180/36/resize/d53180-36-d350eb9782f92b926110-3.jpg ]

[画像6: https://prtimes.jp/i/53180/36/resize/d53180-36-1f34e218773e12562211-4.jpg ]












 募金することやボランティア活動に行くことだけではない、触れること・聞くこと・感じること・食べること・買うこと・楽しむこと・繋がることからはじまる支援の形。

 東京にいる皆さんのその気持ちを寄せられる場所として、みんなで「LOVE FOR NOTO」しませんか?

開催に寄せて CANDLE JUNEからのメッセージ


2024年1月2日から能登町に入り、物資提供から始めた支援活動も半年を迎えます

新潟中越地震支援から始めた私自身の支援活動も20年となり
2011年3月11日の東日本大震災からは
仲間たちと支援団体LOVE FOR NIPPONをスタートし
現在も毎月11日は福島でイベントを開催し続けています

311以降、熊本地震や各地の水害など支援活動も行なってきましたが
能登半島地震では、これまでになく支援が入らず
現地では格差が広がり、災害関連死も増えてきています

様々な要因がありますが
その一つに、現地までの道のりが遠いことが挙げられます

今回、東京で復興支援イベントを開催する目的は
支援金を集めて石川県に送ることではなく
東京で出来ることを行い、「繋がり合うこと」です

能登半島からも来られる仲間には東京に来ていただき
東京に集う仲間たちと繋がっていただく
「人と人が繋がる支援」を目指しています

そして、能登への想いを持つ仲間が一同に集うことで
今度はこの集まりを能登に持って行こうと考えています

この2日間で集まった「能登への想い」を7月1日に能登町で灯します
今回のイベントをきっかけに、ぜひその先にも想いをつないでいただけたら幸いです

能登半島は大きく、そして被害地域も多数です
支援者は足りず、風化も進んでいると感じます

自分たちの得意なことで能登と繋がる
具体的に自分自身が動くことで世界が変わる
新たな世界や人と繋がり合うことができる

そんな発見や喜びをともに分かち合える2日間を
みなさんとともに作り出したいと願っています

どうぞ
よろしくおねがいいたします

一般社団法人 LOVE FOR NIPPON 代表
CANDLE JUNE

当日の取材について


本イベントの取材をご希望される報道関係者の皆さまへ

取材は事前申込制とさせていただきます。
お問い合わせおよび取材お申し込みは、6月27日(木)18:00までに、必要事項*をご記載のうえ、PR担当宛にメールにてご連絡くださいますようお願い申し上げます。

《お申込先》
LOVE FOR NOTO PR事務局(一般社団法人 LOVE FOR NIPPON)
担当:木村、岡本
press@lovefornippon.com

*必要事項等の詳細につきましては、別添の「当日取材のご案内書」ファイルをDLのうえご確認、お申し込みをお願いいたします。

多忙のところ恐縮ではございますが、是⾮とも本イベントをご取材くださいますよう、ご検討のほどよろしくお願い申し上げます。

LOVE FOR NOTO Song of the Earth 開催概要


能登半島地震から半年が経つ2024年6月に開催する、能登半島の復興支援イベントです。募金することやボランティア活動に行くことだけではない、触れること・聞くこと・感じること・食べること・買うこと・繋がることからはじまる、新たな復興支援の形を、東京でともに考え行動していくためのイベントとなります。

日 程:2024年6月29日(土)、30日(日)  ※雨天決行、荒天中止
場 所:代々木公園イベント広場・野外ステージ(東京都渋谷区)
入 場:無料
主 催:一般社団法人LOVE FOR NIPPON
後 援:石川県 / 輪島市 / 珠洲市 / 七尾市 / 志賀町 / 穴水町 / 能登町 / 渋谷区 / J-WAVE
協 賛:NATAL Design / KEEN / CHROME INDUSTRIES JAPAN GK / 株式会社孔官堂 / Jackery / 大和ライフネクスト株式会社 / T.T.C株式会社 / NPO法人PEACEDAY / 北陸製菓株式会社 / LINEヤフー株式会社
制作協力:一般社団法人日本キャンドル協会

オフィシャル
 webサイト:https://songoftheearth.info/sote2024/lovefornoto/
 X(Twitter):https://twitter.com/SOTE_2014
 Instagram:https://www.instagram.com/songoftheearth311/
 Facebook:https://www.facebook.com/songoftheearth/
 YouTube:https://www.youtube.com/channel/UC0HaTd-SzNq26O0EiL69MuA

一般社団法人LOVE FOR NIPPON


[画像7: https://prtimes.jp/i/53180/36/resize/d53180-36-1bac8e01643e5890462e-6.png ]

2011年東日本大震災を受け、東京で発足した支援団体。
物資提供や炊き出しからスタートし、常に被災された方々に寄り添うように仮設住宅や復興住宅などで様々な支援内容を提供します。「できることは全部やる」を掲げ、自らでの支援活動だけでなく、さまざまな支援者を募り、現地と繋いでお互いが笑顔になってもらうための活動を行うLFN。被災者と支援者の垣根を超えて、「おたがいさま」と言い合える関係を築き、「悲しみから喜びへ」とその活動を進化させていくことを目標としています。能登半島に於いても、発災直後の1月2日から能登町での支援活動をスタートさせ、現在も炊き出しや物資提供などの支援活動を続けています。

・団体名:一般社団法人LOVE FOR NIPPON(ラブフォーニッポン)
・代表:CANDLE JUNE(キャンドル ジュン)
・設立日:2011年 3月14日 任意団体LOVE FOR NIPPON発足、2011年6月 一般社団法人に改組
・所在地:〒151-0066 東京都渋谷区西原3-32-5#16
・活動内容:様々な災害時においての被災者支援
・ウェブサイト:https://lovefornippon.com/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください