1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

2025年の大阪万博に向けた笑い・音楽・テクノロジー・SDGsの祭典「Warai Mirai Fes 2024~Road to EXPO 2025~」で”おもろい方の脱炭素”イベント開催決定

PR TIMES / 2024年5月29日 13時15分

トークゲストに藤崎マーケット、カベポスター、天才ピアニストなど多数登壇! Earth hacks株式会社 2024年6月1日(土)、2日(日)南海難波駅周辺で出展

生活者の声をもとに、脱炭素関連商品・サービスや事業の開発を目指す生活者共創型プラットフォームを展開するEarth hacks株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:関根澄人、以下「Earth hacks」)は、なんば一帯で開催される【Warai Mirai Fes 2024~Road to EXPO 2025~】(5月31日(金)~6月2日(日))にて、6月1日(土)~ 2日(日)にかけて、南海難波駅周辺のなんば広場特設ステージイベント「楽しく学ぼう!脱炭素!」、シンポジウム「関西から見る地球のミライ~ 脱炭素とエコライフ ~」、お笑い謎解き「WARAI謎解きデカボdeウォーク」を開催します。



なんば広場特設ステージイベント【楽しく学ぼう!脱炭素!】について
[画像1: https://prtimes.jp/i/122970/36/resize/d122970-36-361c3d88ff59738b217e-3.jpg ]


「 Warai Mirai Fes 2024~Road to EXPO 2025~」開催中の6月1日(土)12:00~12:45にかけて、なんば広場で実施される「楽しく学ぼう!脱炭素!」では、 Earth hacks CEOの関根澄人、藤崎マーケット、カベポスターが大喜利形式で、世界で一番おもろい脱炭素(デカボ)トークイベントをお届けします。 脱炭素って聞くと「ムズカシイ」と感じる人も多いのでは?実はそうではなく、皆さんにとって身近で“おもろい方の脱炭素(デカボ)”があるんです!

シンポジウム「関西から見る地球のミライ~ 脱炭素とエコライフ ~」
[画像2: https://prtimes.jp/i/122970/36/resize/d122970-36-80bc1d85cd9155b9117f-3.jpg ]


「Warai Mirai Fes 2024~Road to EXPO 2025~」開催中の6月2日(土)17:30開演YES-THEATERで実施される「関西から見る地球のミライ~脱炭素とエコライフ~」では、Earth hacksの石崎健太、(MC)浅越ゴエ、ラニ―ノーズ、天才ピアニスト、安部若菜(NMB48)、塩月希依音(NMB48)がクイズやネタを通じて脱炭素(デカボ)をおもろく学ぶステージをお届けします。

お笑い謎解き「WARAI謎解きデカボdeウォーク」について
[画像3: https://prtimes.jp/i/122970/36/resize/d122970-36-551b8316d096f9aa4772-0.jpg ]

「WARAI謎解きデカボdeウォーク」は、なんばエリアのスポットを巡りながら複数箇所に設置された「デカボスコア*」を手がかりに、デジタルスタンプラリー形式でミッションクリアを目指すイベントです。本イベントはスマートフォンやタブレットをご利用いただき、無料で気軽にご参加いただけます。

各所にちりばめられた謎解きを通して町歩きを楽しみながら脱炭素について学んでいただけるだけでなく、地域の再活性化への貢献も目指しております。

*「デカボスコア」とは、Earth hacksが提供する商品やサービスの排出二酸化炭素削減率をスコア化した指標です。従来の素材や手法を用いた商品等と比較し、環境に配慮した工夫によって変化する排出二酸化炭素相当量の削減率を表示します。

今後もEarth hacksは、環境に配慮した新しいライフスタイルを生活者に分かりやすく伝え、無理なく楽しく脱炭素アクションに取り組んでいただくきっかけをご提案します。本イベントのように、脱炭素を通じた地方創生ソリューションにご興味のある自治体・企業様のお問い合わせをお待ちしております。( https://contact.earth-hacks.jp/

本イベントに関するお問い合わせ
・「Warai Mirai Fes 2024~Road to EXPO 2025~」に関して
https://warai-mirai.jp/
・「WARAI謎解きデカボdeウォーク」
https://nazotoki-zepets.com/wmf2024-nazo/

【代表取締役社長 CEO 関根澄人のプロフィール】
[画像4: https://prtimes.jp/i/122970/36/resize/d122970-36-3a59e39fa25ac3308125-1.jpg ]

Earth hacks株式会社 代表取締役社長 CEO 関根澄人
2009年東京工業大学院生体システム専攻修了。
環境問題を生活者に伝えていくことを仕事にしたいと思い、博報堂に入社。
様々な企業のブランディングや商品マーケティング業務を担当。
2018年に博報堂従業員組合中央執行委員長を経て、2020年4月から三井物産に3年間出向。 2022年にEarth hacksを博報堂と三井物産の共同ビジネスとして立ち上げ、 2023年にEarth hacks株式会社を設立。同年5月より現職。
国連気候変動枠組み条約COP28、きさらぎ会、経団連をはじめ、 国内外にて生活者×脱炭素をテーマに多数講演を行うほか、 書籍「答えのない時代の教科書」や日本経済新聞「私見卓見」などでの執筆も行う。 経済産業省 『産業競争力強化及び排出削減の実現に向けた 需要創出に資するGX製品市場に関する研究会』の委員として企業や生活者の環境努力をわかりやすく伝えていくルール作りにも参加。
またJ-WAVE「offの日、どっちっち」では、MCとして日々の無理なく楽しい脱炭素情報を届けている。

【共創型プラットフォームEarth hacksについて】
「Earth hacks」は、Z世代をはじめとする脱炭素に関心がある方や、まだよく知らないという方にも脱炭素に向けた活動を身近に感じてもらえるよう、自分の生活にも取り入れたいと思えるライフスタイルやエシカルな商品の情報を提供したり、生活者の声をもとに、脱炭素関連商品・サービスや事業の開発を目指す共創型のプラットフォームです。CO2eを従来の製品と比較し、削減率(%)を表示するというユニークなアプローチ「デカボスコア」を企業や団体に提供しています。「Earth hacks」サイト内ではデカボスコアと共に環境価値の高い商品を紹介するなど、企業主体ではなく、Z世代をはじめとした生活者が楽しみながら脱炭素に貢献できる仕組みを提供しています。また、実際のビジネス課題を通じて社会課題の解決を考え、企業と学生が共創するビジネスコンテストプログラム「デカボチャレンジ」も実施し、企業とZ世代の脱炭素社会に資するビジネス共創を促進する取り組みも行っています。他にも、行政・地方自治体に向けソリューションとして「Earth hacks for Local」の提供を開始しています。
□ウェブサイト:https://earth-hacks.jp/
□Instagramアカウント:https://www.instagram.com/earthhacks.jp/

【デカボスコアについて】
デカボスコアとはEarth hacksが提供する商品やサービスの排出二酸化炭素削減率をスコア化した指標です。従来の素材や手法を用いた商品等と比較し、環境に配慮した工夫によって変化する排出二酸化炭素相当量の削減率を表示します。2022年7月に提供を開始し、2024年5月時点で130以上の企業・ブランドが導入しています。
詳細URL:https://decarbo.earth-hacks.jp/
[画像5: https://prtimes.jp/i/122970/36/resize/d122970-36-fb653d84eec5cadcf960-2.png ]


企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください