1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

物流関連2法施行まであと1年足らず 経産省、国交省、運輸事業者16社の対応から今すぐできること TDBC Forum 2024開催。10グループ310名の成果を発表。

PR TIMES / 2024年6月4日 16時45分

物流・旅客・建設業界の対応策と未来のあるべき姿を協議会ワーキンググループから提案。 何から手をつければいいのか、付帯事項など法令全ては読み切れない、今すぐできるアプローチは?

物流革新に向けた政策パッケージの法制化「物流関連2法改正」では、商慣行の見直し、物流の効率化、荷主の行動変容を確実に実施するための規制的措置が定められています。荷待ち・荷役時間の把握と短縮による長時間労働の是正だけでなく、中継輸送や共同輸送等による積載率の向上等による物流の効率化、脱炭素化の推進。
そして運送契約の適正化のための運送契約の書面化、デジタル化、下請け構造是正のための実運送体制管理簿等、収益の改善とドライバーの待遇改善に繋げて新たな人材を確保し、持続可能な物流を実現する方法を考えます。
また、物流2法改正による荷待ち時間の削減では、具体的な対策として発着荷主事業者でのバース予約受付システムの導入等が急速に進むことが想定されます。TDBCではこれまでもバース予約受付システムによる物流事業者側の影響、課題について取り組んできました。システム導入による荷主、物流事業者の双方の効果を最大化するためには、導入時の計画や現場の運用手法などを成功事例から習得し、発荷主・着荷主・運送事業者のパートナーシップをはかることが重要です。



◆TDBC Forum 2024 ~持続可能な運輸業界を目指し、あらたな未来~
[画像1: https://prtimes.jp/i/32158/37/resize/d32158-37-0e2cea844a15f6f18482-0.jpg ]


運輸デジタルビジネス協議会(TDBC)は、運輸業界と発着荷主企業、地方自治体、ICTなど多様な業種のサポート企業が連携し、デジタルテクノロジーを利用することで運輸業界を安心・安全・エコロジーな社会基盤に変革し、業界・社会に貢献することを目的として2016年に設立されました。
タクシー、トラック、ダンプ、バスの運輸事業会社とICTなどのサポート企業、大手荷主企業など現在会員数196社。 貨物・旅客および建設事業者と、ITなど様々な業種のサポート企業や荷主企業等がオープンに議論し、新しい技術やサービス等で解決することを目指しテーマごとのワーキンググループで活動しています。
TDBC Forum 2024は1年間の活動や成果の発表を中心に最新事例、ソリューションなど実践可能な内容をご紹介します。 各社の課題解決やDXの実践、荷主や地域の重要な持続可能なパートナーとして業界・社会への貢献のきっかけになればと思います。みなさまのご参加を心よりお待ちしています。 (参加費無料)

日 時: 7月 5日(金) 13:00-17:00
主 催:一般社団法人運輸デジタルビジネス協議会
会 場:オンライン開催
参 加:無料(但し事前登録制)
お申込:  https://tdbc.or.jp/forums/2024/

<プログラム予定>
・基調講演 「物流の2024年問題」等への対応について
  経済産業省 商務・サービスグループ 消費・流通政策課長 兼 物流企画室室長 中野 剛志 氏
・特別講演 貴重な担い手をかしこくシェアし、社会を持続的に支える運輸産業となるために
  名古屋大学大学院 環境学研究科 教授 加藤 博和 氏
・特別講演 事業用自動車総合安全プラン2025 最新の取組状況について
  国土交通省 物流・自動車局 安全政策課 奥平 賢治 氏
[画像2: https://prtimes.jp/i/32158/37/resize/d32158-37-a9097628428c3e8cda1c-4.jpg ]


◆TDBCワーキンググループの成果発表
WG01 事故撲滅と実現のための管理者、乗務員教育
  ロジスティード(株)、ジャパン・トゥエンティワン(株)、矢崎総業(株)
WG02 健康経営の推進と健康課題解決  中日臨海バス(株)
WG03 MaaSなどの新たな取り組みによる公共交通の未来への挑戦  (株)デンソー、(株)電通総研
WG04 人材、働き方改革、荷主とのパートナーシップによる2024年問題の対応 菱木運送(株)
WG05 動態管理プラットフォームの社会実装と活用   (株)首都圏物流
WG05A 共同輸送データベース構築とその先のフィジカルインターネットの推進 AGC(株)
WG05B  CO2排出量の精緻化を通じた物流改善とその先にあるカーボンニュートラルの実現 (株)アスア
WG06 業界共通プラットフォームへのデータ連携によるその先へ (株)新宮運送
WG07 遠隔操作・自動化で実現する安全・安心な作業現場と迅速な災害対応 伊藤忠商事(株)
WG08 無人AI点呼実現への挑戦  大河原運送(株)
WG09 SDGsの推進と、カーボンニュートラル・エコドライブの実現  (株)セイリョウライン

◆事例セッション
遠州トラック株式会社    代表取締役会長 澤田 邦彦 氏
株式会社サンライズ物流   代表取締役社長 津久井 陸王 氏 
サントリーホールディングス株式会社
  サプライチェーン本部 イノベーション・開発本部 サステナブル開発部 専任課長 本村 佳久 氏
鈴与カーゴネット株式会社  常務取締役 澤入 哲雄 氏
株式会社セイリョウライン  代表取締役社長 幣旗 貴行 氏
中部興産株式会社(バローホールディングス)  物流部 課長 安次富 光一 氏
北海道物流研究会(事務局 イオン北海道株式会社)  商品戦略部 物流改革マネージャー 石田 将 氏


●ゴールドスポンサー
株式会社システム計画研究所、ジャパン・トゥエンティワン株式会社、パイオニア株式会社、
株式会社フルバック、矢崎エナジーシステム株式会社、 ロジスティード株式会社、
ウイングアーク1st株式会社  
●シルバースポンサー
アセンド株式会社、NSW株式会社、クラリオンライフサイクルソリューションズ株式会社、
株式会社タイガー、都築電気株式会社、ミズノ株式会社、株式会社ライナロジクス、株式会社traevo
●メディア協賛
運輸新聞株式会社、株式会社カーゴ・ジャパン、新日本流通新聞社、ダイヤモンド・オンライン、
株式会社東京交通新聞社、日本工業出版株式会社、株式会社物流産業新聞社、株式会社物流ニッポン新聞社、
株式会社物流ニュース、株式会社ぽると出版、株式会社輸送経済新聞社、LOGISTICS TODAY
◆協議会スポンサー
株式会社アスア、 EP Rental株式会社、株式会社商工組合中央金庫、ソフトバンク株式会社、
ミズノ株式会社、ウイングアーク1st株式会社


参 加: 無料(事前登録制)  オンライン開催
お申込: https://tdbc.or.jp/forums/2024/

お申し込みいただいた方にオンライン用リンクを後日お送りいたします。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください