1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【五島の椿】長崎空港内の「五島の椿」コーナーが新しくなりました 五島列島の美しい景色や椿が楽しめる展示も

PR TIMES / 2024年6月18日 12時15分

五島の椿株式会社(本社:長崎県五島市、代表取締役社長:谷川富隆)が展開する、五島列島生まれ自然由来スキンケアブランド「五島の椿」は、この度新しく、長崎空港内「エアポートショップMiSoLa-海空-(総合売店内)」にて、長崎空港限定「五島の椿」コーナーをオープン致します。



[画像1: https://prtimes.jp/i/66900/37/resize/d66900-37-4b1f0a2dfbce8758d9ae-0.png ]

■「五島の椿」コーナー
吉永小百合さんが36年ぶりに出演する化粧品のコマーシャルで話題の「五島の椿」。
この度、ブランドの世界観を表現した「五島の椿」コーナーを長崎空港内「エアポートショップMiSoLa-海空ー(総合売店内)」にオープン致します。こちらのコーナーでは、五島列島の美しい景色や椿の魅力を楽しんでいただけるほか、ブランドサイトで限定公開中の吉永小百合さんによる特別インタビューもご視聴いただけます。

また、空港内では日本を代表するアートディレクター副田高行氏、写真家泊昭雄氏によって生まれた写真集「Goto no Tsubaki brand book」より、五島列島の風景、五島の椿を捉えた写真17点も展示。空の玄関口である長崎空港で訪れる方をお迎えいたします。

■五島を訪れる方、旅立つ方に、「五島」を感じていただける、
ブランドの世界観が表現された写真17点が長崎空港 館内各所に展示
[画像2: https://prtimes.jp/i/66900/37/resize/d66900-37-aea63eddad9b8b7a8e1f-1.png ]



<コメント>
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/66900/table/37_1_f29c1e22111617f0bfa4bcff867ba8f7.jpg ]


[表2: https://prtimes.jp/data/corp/66900/table/37_2_a77a73b3edfedbc048139408c039436e.jpg ]


[表3: https://prtimes.jp/data/corp/66900/table/37_3_0ab51e03cecce142b00b533714f13738.jpg ]





■五島の椿製品ラインナップ

■椿酵母せっけん
[画像3: https://prtimes.jp/i/66900/37/resize/d66900-37-78d1c039ef6ae0544189-2.jpg ]

容量:60g / 価格:1,800円(税込)
容量:110g / 価格:2,800円(税込)


自然由来指数99.5%(※1)


五島の椿を丸ごと使った椿酵母せっけんの豊かな洗浄力がくすみのもとになる汚れを洗い流し、保湿成分が肌にハリとツヤを与えます。「椿葉エキス」の天然の洗浄成分サポニンと「椿果皮」の柔らかな繊維スクラブが、年々積み重なる古い角質を洗い落とし、すっきり透明感のあるお肌に整えます。世界初(※2)、椿葉から抽出した天然ワックス成分「椿葉クチクラ(※3)」と椿オイルも配合。 「椿酵母エキス(※4)」でハリとツヤを与えながら、高密度な泡で、しっとりつややかなお肌へ。 椿由来の成分で、洗浄力と洗顔後も続く潤いを実現しました。
※1 水を含むISO16128準拠 
※2化粧品原料として椿の葉のクチクラを世界で初めて国際表示名称であるINCI名(Camellia Japonica Leaf Wax)として2017年3月9日登録
※3 ツバキ葉ロウ(保湿) 
※4 サッカロミセスセレビシアエエキス(整肌)


■椿の葉 保湿水
[画像4: https://prtimes.jp/i/66900/37/resize/d66900-37-9ece1848db7fef44d4fc-2.jpg ]

容量:150ml / 価格:3,800円(税込)
自然由来指数100%(※1)
アルコール・パラベン・石油系原料・活性剤・香料・着色料不使用


乾燥小じわを目立たなくしてくれ(※3)、肌を保護してくれます。
一年中つやつやした五島の椿の「葉」を一枚一枚手摘みで、8時間ゆっくり低温で丁寧に蒸留。椿の葉のアロマ成分「ヤブツバキテルペン(※4)」を一滴一滴抽出。グングンと肌に浸透し(※2)しっとりと潤いを保ちます。
※1 水を含むISO16128準拠/パッチテスト試験済み
※2 角質層まで ※3 効能評価試験済み ※4 ツバキ葉水(保湿剤)


サステナブルコスメアワード2022 審査員賞 地方創生部門 受賞


■椿酵母オイル
[画像5: https://prtimes.jp/i/66900/37/resize/d66900-37-be355ace78cb1d02d085-2.jpg ]

容量:30ml / 価格:4,950円(税込)
容量:10ml / 価格:1,900円(税込)
自然由来指数99.9%(※1)
アルコール・パラベン・石油系原料・活性剤・香料・着色料不使用


皮脂の組成に近く、栄養成分を豊富に含み、お肌の潤いが長続きします。
世界初(※2)、椿葉クチクラ(※3)。 伸びの良い一滴で、潤いに満ちたつややかなお肌に。 五島産椿100%の椿オイルに独自成分を配合。
※1 水を含むISO16128準拠
※2化粧品原料として椿の葉のクチクラを世界で初めて国際表示名称であるINCI名(Camellia Japonica Leaf Wax)として2017年3月9日登録 ※3ツバキ葉ロウ(保湿)

■<五島の椿のシンプル3ステップケア>



[画像6: https://prtimes.jp/i/66900/37/resize/d66900-37-b1d5a07cd97160b41f65-2.jpg ]



五島の椿のシンプル3ステップケアで、効果的に椿酵母エキスを与え、肌を保護し、お肌の乾燥悩みにアプローチします。


1. 洗う
椿果皮の繊維スクラブを含んだ椿酵母せっけんが古い角質をやさしく除去し、透明感のあるお肌に整える。
2. うるおす
椿の葉 保湿水に含まれる「ヤブツバキテルペン(※1)」の浸透力が、角質層にうるおいを行きわたらせ、しっとり柔らかな肌へ導く。
3. まもる 
より皮脂の組成に近い椿酵母オイルが、皮脂のかわりとなって角質層の水分の蒸発を抑え、肌の乾燥を防ぐ。


<五島の椿株式会社>
長崎・五島列島に自生する椿を活用した事業展開を行うべく、2018年11月に五島市内に設立。【椿を再発見し、その全てを活かす】をテーマに、椿の花や種のみならず、葉や枝、果皮、花から採取された“五島椿酵母”といった素材をあらゆる側面から調査研究し商品開発を行なっています。「椿」を通じて持続可能な産業の創出と、地域の発展に貢献します。
五島の椿オフィシャルサイト:https://www.gotonotsubaki.co.jp/


*吉永小百合さんによるスペシャルインタビュー全編
ブランドサイトでは、吉永小百合さんによる特別インタビュー全編が公開中。
https://www.youtube.com/watch?v=HmAuMFUM11k



<五島の椿プロジェクト>
五島の椿プロジェクトは、長崎県を中心とする産学官民の力を集結し、五島列島に自生する椿を核に、商品開発から消費までを循環させることで、持続可能な産業と雇用を創出し、新たな地域活性のモデルケースを目指すプロジェクトです。
俳優の吉永小百合さんが、椿サポーターとして応援して下さっています。
五島の椿プロジェクトサイト:https://gotonotsubaki-pj.or.jp

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください