大阪大学とNTT PARAVITA、高齢者の睡眠データを活用した保健指導の費用対効果を第83回日本公衆衛生学会総会で発表
PR TIMES / 2024年12月10日 14時15分
介護給付費削減に寄与する可能性を示唆
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85335/37/85335-37-a76dab48a71af08cf5a25c628674671e-2500x1041.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ねむりのDXカンパニーNo.1をめざすNTT PARAVITA株式会社(大阪市 代表取締役社長:中野 康司、以下「NTT PARAVITA」)は、大阪大学・山川みやえ准教授が研究責任者である独居および虚弱高齢者を対象とした睡眠改善の費用対効果に関する研究(※1)の共同研究者として参画し、第83回日本公衆衛生学会総会において、同大学の共同研究者・莫文平さんよって研究結果を発表したことをお知らせいたします。
本研究は、NTT PARAVITAの睡眠改善サービスで使用している非装着型センサー(Active Sleep ANALYZER※2)で継続的に睡眠を測定し、個別の睡眠レポートを通じて定期的に保健指導を行うことによって、介護給付費用の観点でどのような費用対効果をもたらすかを推計したものです。
背景と目的
日本では超高齢社会が進行し、ひとり暮らしの高齢者や高齢者同士の世帯が増加しています。その結果、急な体調変化への対応や日常生活における不安を抱える高齢者が増えており、すべての高齢者が安全で安心して暮らせる地域社会を実現することが求められています。また、高齢化に伴い、介護費用を含む社会保障費の増大が大きな課題となっており、支援策の構築が急務となっています。
こうした社会的背景を踏まえ、独居および虚弱高齢者を対象に、非装着型センサーで継続的に測定された睡眠データを基に生成される睡眠レポートを活用した個別フィードバックとして、定期的な保健指導を行いました。本研究は、これらの介入が、介護給付費用の観点でどのような費用対効果をもたらすかを推計することを目的としています。
結果まとめ
睡眠に課題がある高齢者に対し、睡眠レポートを使用したフィードバックとして定期的な保健指導を実施した介入群は対照群と比べて、 アテネ不眠尺度(※3)による睡眠改善結果に有意な改善が確認されました。また、睡眠が改善することによって介護給付費削減が期待できることも示唆されました。
[表: https://prtimes.jp/data/corp/85335/table/37_1_c2e216ccf64f2be85a06b5e509b0716a.jpg ]
本研究は、大阪大学の倫理審査委員会の承認を得て実施しました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85335/37/85335-37-441b14e33c5a0903d9ca0f10b477f6f5-616x486.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
図1. 介入の流れ
結果
本研究では、介入群(54人)の平均年齢が75.15歳、対照群(50人)が74.82歳であり、いずれも女性の割合が6割を越えていました。また介入群と対照群の基本的な属性には有意な差がないことも確認されました。(P>0.05)約3カ月間の介入前後を比較した結果、介入群において睡眠状態を示す「アテネ不眠尺度」のスコアが大幅に改善していることが統計的に示されました(P=0.001)。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85335/37/85335-37-a72c21dd3ad1cec6333660bf7ec34877-1204x1091.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
図2. 睡眠改善結果
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85335/37/85335-37-a1a4c80e442e710662de43ea86e4f18f-852x864.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
図3. 介護費削減の可能性
さらに、特に睡眠の質が低い高リスク者に限定した解析では、介入群において「要支援・要介護リスク評価尺度」が改善したことも確認されました(P=0.047)
これまでの研究では、要支援・要介護リスク評価尺度が低い群(16点以下)では1点あたり0.89万円、高い群(17点以上)では1点あたり7.53万円の6年間介護給付の費増加が報告されています。この知見を基に、本研究の介入群および対照群のリスク評価スコアを6年間累積医療介護給付費に換算しました。その結果、介入群では平均推定介護給付費が4.58万円減少し、一方で対照群では3.95万円増加しました。このことから、介入群と対照群の差分として、一人あたり約8.5万円の6年間累積介護給付費削減効果があると推定されました。
結論
本研究の結果から、高齢者の睡眠データを活用した保健指導により睡眠課題が改善されることで、社会全体の介護費負担軽減に寄与する可能性が示されました。
お問い合わせ
NTT PARAVITA株式会社 マーケティング部 新田・原田
Mail: promo@nttparavita.com
※ニュースリリースに記載している情報は発表日時点のものです。現時点では発表日時点での情報と異なる場合がありますので、予めご了承いただくとともに、ご注意をお願いいたします。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
『日本デイケア学会 第29回年次大会 兵庫大会』にて、早期の栄養評価・栄養介入によるデイサービス利用継続率向上に伴う費用対効果の調査結果を発表
PR TIMES / 2024年12月21日 17時40分
-
フレイルの予防・改善へスマホアプリ「バランス日記」 日清オイリオなど共同研究
食品新聞 / 2024年12月18日 14時26分
-
親が加入している保険証書の情報を家族で共有しておく【親を要介護にさせたくない】
日刊ゲンダイDIGITAL / 2024年12月3日 9時26分
-
介護老人保健施設国立あおやぎ苑 ガンマ波サウンドスピーカーの認知症患者における効果検証を日本初の実施
共同通信PRワイヤー / 2024年11月28日 13時30分
-
もうすぐ40歳の会社員です。毎月の給料から介護保険料を引かれることになるのですが、どのような仕組みですか? 私が使えるようになるのはいつからですか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年11月25日 23時0分
ランキング
-
1年金の「もらい過ぎ」に要注意! 年下の妻が手続きしないと「100万円」以上を還付しないといけない可能性も!? 注意が必要なポイントを解説
ファイナンシャルフィールド / 2024年12月22日 2時20分
-
2「フレッシュネス」チキンに"もも肉"使うプライド クリスマス時期の「チキン難民」を狙う戦略
東洋経済オンライン / 2024年12月22日 9時0分
-
3外環‐成田の最短路「北千葉道路」の計画が一歩前進! “起点JCT”から伸びる区間に動きアリ 今どうなってる?
乗りものニュース / 2024年12月22日 12時12分
-
4「ドイツ旅行のコスパ最強ホテル」実は東横INN!? 実際に泊まったら「日本人には最強仕様」…でも違いも?
乗りものニュース / 2024年12月22日 11時12分
-
5103万円の壁問題とともに浮上した106万円の壁撤廃は別の経済苦を生むか パート主婦「手取りも減るってことですよね」コンビニオーナー「スポットで働く人を増やすか」
NEWSポストセブン / 2024年12月22日 7時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください