6G時代の新たな提供価値「人間拡張」基盤開発に技術協力
PR TIMES / 2022年1月17日 16時15分
~「docomo Open House’22」で公開~
https://www.fcnt.com/news/20220117.html
FCNT株式会社(本社:神奈川県大和市、代表取締役社長 高田克美、以下FCNT)は、株式会社NTTドコモ(以下、NTTドコモ)が開発した、6G時代の新たな提供価値の一つであるネットワークで人間の感覚を拡張する「人間拡張」を実現するための基盤(以下、本基盤)の開発パートナーに選定され、技術協力を行いました。人間拡張に関する基盤の開発は世界初(注1)となります。
本基盤は、NTTドコモが「人間拡張」として目指している「身体のユビキタス化」、「スキルの共有」、「感情の伝達」、「五感の共有」、「テレパシー・テレキネシス」の実現に向けて、他者間の動作の共有を可能にするものです。
今回の技術協力において、FCNTは人間拡張基盤におけるシステム設計を行うとともに、本基盤に簡易に接続できる開発キット(SDK)(注2)の開発や、本基盤で取得するセンシングデバイスの動作データのプロトコルと、人やロボットを動かすためのアクチュエーションデバイスへの通信および制御アプリの開発を担当しました。
本基盤によるデモは、NTTドコモが1月17日(月)~19日(水)にオンライン上で開催する「docomo Open House’22」でご覧いただけます。
FCNTは、スマートフォンや携帯電話開発で培ってきた先進技術を生かし、現在5G IoTソリューションやヘルスケア領域への取り組みを行っています。これらの知見を融合させ、きたる6G時代に向け、様々な企業と連携しながら人間拡張の新領域へ取り組んでまいります。
そして、一人ひとりが安心して生き生きと暮らせる未来のために、人々の常識を超える発想と先進テクノロジーで、人・物・コトをもっと快適につなぎ、新たな価値を創造してまいります。
概要
■人間拡張について
6Gの特徴的な技術の一つである超低遅延化の実現により、神経の反応速度をネットワークが超えるため、脳や身体の情報をネットワークに接続することにより、ネットワークで人間の感覚を拡張することが可能になると考えられています。
■本基盤の特徴
本基盤は、センシングデバイスで取得した動作データを、アクチュエーションデバイスを通して人やロボットにリアルタイムに伝える際に、本基盤に接続する人やロボット同士の身体データを比較し、身体データの差分を考慮して人やロボットを動かすことを可能にするため、異なる骨格の人やロボット同士においても動作の共有を実現します。
また、デバイスをネットワーク経由にて接続し、遠隔で人間の身体を拡張させることも可能となるほか、センシングデバイスで取得した動作データを蓄積し、蓄積されたデータに基づいて動作を再現することが可能となります。
技術協力内容
FCNTは、これまで長年の携帯電話、スマートフォンのシステム開発で得たデバイス制御やネットワーク技術の知見を活かし、人間拡張基盤におけるシステム設計を担当しました。さらに、さまざまなデバイスの相互接続を可能とする、デバイス開発者向けの開発キット(SDK)の開発を担当しました。
また、センサーやアクチュエーション技術を持つデバイスベンダーと協力し、デバイス毎の多様な人間拡張データを本基盤で扱えるようプロトコル化し、センシングおよびアクチュエーションを実現するアプリ開発を担当しました。
[画像:
https://prtimes.jp/i/68267/38/resize/d68267-38-c8c7eb27b5620a3d2594-0.png ]
本開発でFCNTが目指すもの
FCNTは本基盤の社会実装の実現に向けて技術協力を行うことで、NTTドコモをはじめとしてさまざまなパートナーと連携し、本基盤を活用したサービス・商品の商用化を通じて高齢化や人手不足、技術の継承、カーボンニュートラルへの取り組みといった社会課題の解決を目指します。
出展サイト
・イベント名称:「docomo Open House’22」~あなたと未来を協創するイベント~
・カテゴリ:IOWN・5G Evolution&6G
・タイトル:6G時代に向けた人間拡張基盤
・会期:2022年1月17日(月)~19日(水)10:00~17:00
(アーカイブ展示:2022年1月20日(木)~2022年3月25日(金)予定)
・イベントURL:
https://openhouse.docomo.ne.jp/(事前登録が必要)
関連Webサイト
・ドコモ 6G ホワイトペーパー
https://www.nttdocomo.co.jp/corporate/technology/whitepaper_6g/
・「docomo Open House’22」イベントサイト
https://openhouse.docomo.ne.jp/pre
商標について
・記載されている商品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。
注釈
(注1) 2022年1月17日現在、NTTドコモ調べ
(注2) Software Development Kit(ソフトウェア開発キット)
※FCNT株式会社は2021年4月1日に富士通コネクテッドテクノロジーズ株式会社から社名を変更しました。 FCNT株式会社ホームページ
https://www.fcnt.com/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
5Gに対応したSRF無線プラットフォーム通信規格技術仕様Ver. 2.0を策定
PR TIMES / 2022年5月24日 10時45分
-
再生可能エネルギーのみで省エネ駆動できる河川などにおける水位検知ソリーションを開発
PR TIMES / 2022年5月20日 16時40分
-
1位は2016年12月発売の「arrows NX F-01J」――FCNTが「歴代F機総選挙」の結果を発表
ITmedia Mobile / 2022年5月16日 12時55分
-
「arrows ケータイ ベーシック F-41C」を発売
PR TIMES / 2022年4月28日 15時15分
-
Opensignal、日本のモバイル・ネットワーク・エクスペリエンス・レポートを発表
PR TIMES / 2022年4月27日 21時40分
ランキング
-
160代で「貯蓄ゼロ」の割合はなぜこんなに多いのか【厚生年金・国民年金】平均額はいくら?
LIMO / 2022年5月26日 19時0分
-
2吉野家HD社長、元常務の女性蔑視発言を株主総会で陳謝…「顧客への敬意感じられない」と非難も
読売新聞 / 2022年5月26日 17時20分
-
3「1分の遅刻は想像以上に重い」オンライン会議で好感度がガタ落ちになる人の特徴
プレジデントオンライン / 2022年5月27日 11時15分
-
4ガストのドリアも299円!約1か月ずっとお得が続く「週替わり超得クーポン祭り」
東京バーゲンマニア / 2022年5月27日 5時54分
-
5ディズニーシー「ダッフィー」新グッズ販売アプリだけで 転売防止に期待の声
J-CASTトレンド / 2022年5月25日 20時40分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
