簡易VOC分析機能「VoC Lens」とグラフ解釈・サマリー機能「VextInsight powered by Local SLM」をリリース
PR TIMES / 2025年1月30日 8時30分
生成AIを活用し、VextMinerの機能強化で分析の効率化と業務活用をサポート
2025年1月30日
ベクスト株式会社
ベクスト株式会社(代表取締役社長:小橋寿彦、本社:東京都目黒区、以下 ベクスト)は、テキストマイニングツール「VextMiner」の新機能として、簡易VOC分析機能「VoC Lens」およびグラフ解釈・サマリー機能「VextInsight powered by Local SLM」を2025年1月30日(木)にリリースいたしました。両機能とも、ベクスト独自のテキストマイニング技術と生成AIを組み合わせることにより、「高度な分析」と「手軽さ」の両立を実現しています。分析担当者の分析スキルや業務知識に関わらず、誰もが・かんたんに・すばやくデータを分析・理解して業務活用のための気づきを得ることを強力にサポートします。これまで分析の課題となりやすかった、分析にかかる工数や分析技術の属人化を改善します。
■VoC Lensについて
「VoC Lens」は、応対履歴や音声認識結果などのテキストファイルを投入するだけで、生成AIが全データに対して自動でタイトル生成とラベリング(ポジネガ/喜怒哀楽/苦情要望等)を行い、ランキング・トレンド・感情ラベルとかけ合わせたデータ全体像のマッピングといった、すばやく3つのVOC分析結果を確認できる手軽な分析機能です。当機能はテキストマイニングツール「VextMiner」の標準機能となります。β版リリース時に比べ、エキスパート分析画面(従来のVextMiner)とのデータ連携がよりスムーズになり、また、生成AIによるラベル生成が喜怒哀楽にも対応できるようになりました。
■VoC Lensの特徴
【ランキング】
ベクスト独自のテキストマイニング技術によって類似話題をグルーピングし、データ中の話題を多い順に並べたランキング結果を確認できます。ワンクリックで各グループの原文を参照し、LLMによって生成された各話題のタイトルや感情属性を確認することもできます。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/22937/39/22937-39-8e1710d3b4855e5bfa79adac098caa5f-1085x570.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【トレンド】
分析対象の期間・単位・変動パータン(増加・減少)を指定することで、話題の時系列変動を確認することができ、急増する注目すべき話題の発見や早急に対処すべき話題の予兆監視に役立ちます。また、グラフはLLMにより付与された感情属性と掛け合わせて表示させることもできます。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/22937/39/22937-39-cf0f69636eb422fa6b217de87c459ac6-1067x578.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【VoC Lens】
データの話題の全体像を階層付きで一目で確認できます。話題の件数の多さがバブルの大きさで表され、各バブルから各話題の感情属性の比率を確認できます。また、特定の感情属性で絞り込みを行い、マップを表示させることもできます。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/22937/39/22937-39-c5c0cc75211be0165f42e2d2e23b1e96-1100x628.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【VextMinerとの連携】
ライト分析画面(VoC Lens)でアップロードしたCSVファイルや作成したデータベースはエキスパート分析画面(従来のVextMiner)へエクスポートが可能です。そのため、同一データに対するライト分析とエキスパート分析の切り替えがスムーズに行えます。VoC Lensによって感情属性が追加されたデータをエキスパート分析(従来のVextMiner)でも使用できます。
■VextInsight powered by Local SLMについて
「VextInsight powered by Local SLM」では、インターネットから遮断されたオンプレ閉域環境で、生成AIにテキストマイニングの分析結果からデータ特徴/想定要因/業務改善アドバイス等のグラフ解釈文を出力させることや、データの原文を「主旨」「申出内容」「事象・原因・対策」「課題・打ち手」の4つの観点からサマリーさせることが可能です。当機能はVextMinerのオプション機能となります。「VextInsight powered by LLM」はすでに提供中となりますが、この度のリリースにより、LLM・Local SLM問わず、複数の原文をまとめて要約できる機能やサマリータイプに「課題・打ち手」が追加されました。
■VextInsight powered by Local SLMの特徴
【グラフ解釈】
VextMinerによる分析結果から、重要なデータ特徴を自動でピックアップし、それぞれの特徴に対する想定要因や改善アドバイスなどを丁寧な解説文で生成します。どのグラフのどのようなポイントについて解釈を行ってほしいかは分析者自身が指定することができ、個々の分析目的に合わせた活用が可能になっています。また、生成された解説は、その根拠となった分析結果の対応箇所やデータの原文(全件)をワンクリックで確認でき、生成AI特有のハルシネーション(=事実に基づかない情報)チェックが可能です。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/22937/39/22937-39-1ff53d64c29a63f3bbf8c15074677bc7-987x572.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【ポイントサマリー】
生成AIがデータの原文を要約する機能となり、サマリータイプは「主旨」「申出内容」「事象・原因・対策」「課題・打ち手」の4つの観点から選択できます。要約の対象は、データ1件とすることも、まとめて複数件のデータとすることも可能です。原文が長文の場合に、一目で原文の内容を把握することに役立ちます。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/22937/39/22937-39-1db9e434c8e99a10c509486dd1c3f5b1-1074x428.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【インターネット遮断環境で利用可能】
Local SLMを活用することで、外部にデータ送信することなく、VextInsight機能をお使いいただけます。「個人情報が含まれるためデータの外部持ち出しが難しい」というお客様にも対応しております。
リリースは2025年1月30日(木)となり、テキストマイニングや音声マイニング、チャット分析などを検討中の企業を中心に販売・導入していく予定です。Vextシリーズの導入ノウハウを有するパートナー企業各社より導入・提案も可能です。
※Vextシリーズのパートナー企業、詳細についてはこちら
https://www.vext.co.jp/partnership/
なお、「VextChecker FAQ Edition」「VextResume+ powered by Local SLM」も同時リリースとなり、詳細は別途プレスリリースを配信予定です。
関連セミナーのご案内
セミナー名:「テキストマイニング×生成AIの新製品・新機能一斉リリース!分析・要約・FAQ生成まで、Vextシリーズによる業務改革」
日程:2025年2月13日(木)14:00~15:00
2025年2月19日(水)14:00~15:00 ※再配信
参加費:無料
主催:ベクスト株式会社
会場:Zoomウェビナー
お申込み:https://www.vext.co.jp/seminar/5287/
セミナー名:「~新製品リリースセミナー~ 分析スキル不要で改善課題が即わかる!VoC Lens&VextInsightでVOCの仕分けから背景・打ち手までを一気通貫に」
日程:2025年2月26日(水)14:00~14:30
参加費:無料
主催:ベクスト株式会社
会場:Zoomウェビナー
お申込み:https://www.vext.co.jp/seminar/5290/
ベクスト株式会社
代表取締役社長:小橋 寿彦
設立:2013年3月
本社:東京都目黒区下目黒1-8-1アルコタワー7F
URL:https://www.vext.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
バンダイ、生成AI搭載テキストマイニングツール「見える化エンジン」で、VOC活用強化
PR TIMES / 2025年2月5日 10時45分
-
簡易VOC分析機能「VoC Lens」とグラフ解釈・サマリー機能「VextInsight powered by Local SLM」をリリース
@Press / 2025年1月30日 8時30分
-
Akamai、セキュリティとクラウドにおけるトレンドを予測
PR TIMES / 2025年1月11日 12時40分
-
【1/24(金)・品川】“生成AI時代におけるテキストマイニングの取り組み”と題した「Vextシリーズユーザー事例発表会」を開催
PR TIMES / 2025年1月8日 10時45分
-
【1/24(金)・品川】“生成AI時代におけるテキストマイニングの取り組み”と題した「Vextシリーズユーザー事例発表会」を開催
@Press / 2025年1月8日 8時30分
ランキング
-
1【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
2フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
3「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
4「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
5「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください