1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

日本ゼオン、マテリアリティ「ゼオンを動かす5つの歯車」を特定

PR TIMES / 2024年5月28日 14時15分

サステナビリティ経営で、社会とともに持続的な成長を目指す

 日本ゼオン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:豊嶋 哲也 以下、ゼオン)は、このたび、企業理念「大地の永遠と人類の繁栄に貢献する」の実現に向けて、社会とともに持続的な成長を続けていくために優先的に取り組むべき重要課題(マテリアリティ)として「ゼオンを動かす5つの歯車」を特定しました。ゼオンは、今後、これを基本軸としたサステナビリティ経営で企業価値を創造していきます。



1.特定されたマテリアリティ
 ・ 心からワクワクできる会社の実現
 ・ イノベーションでほかにない価値を提供
 ・ 強固なガバナンスの構築
 ・ 社会の変化に対応した事業構造の転換
 ・ 循環型社会への貢献


 5つのマテリアリティは、変化の激しい事業環境の中でも、企業理念の実現に向けてゼオングループがぶれることなく力を合わせていくための大切な軸として互いに影響しあう関係にあることから、歯車の形で表現しています。ゼオングループではこれらを「ゼオンを動かす5つの歯車」と呼び、各歯車が嚙み合って回転することで企業理念を実現していく姿を、下図の通り示しました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/103820/39/resize/d103820-39-dba91cd32667db3ac80d-0.png ]


2.マテリアリティ特定のプロセス
 2023年4月に設置した「マテリアリティ特定プロジェクト」にて、社内から選出した多様な立場のプロジェクトメンバーが、経営層の意見やコンサルタントのアドバイスも踏まえながらマテリアティ特定に向けて、さまざまな議論を重ねました。


 検討に当たっては、以下の観点を重視しました。
 ・「 企業理念」「サステナビリティ基本方針」を具現化する
 ・ ゼオンの中にあった、大切なことや重要な課題を可視化する
 ・ これからのゼオンについてしっかりと議論し、誰もが納得できる表現とする
 ・ 世の中の動向や社会の期待を意識し、第三者(社外)の目線も取り入れる


 同年12月にプロジェクトでの検討結果としてまとめた5つのマテリアリティを取締役会で承認し、最終決定しました。

3.今後について
 マテリアリティ「ゼオンを動かす5つの歯車」は、「企業理念」と「サステナビリティ基本方針」を受け、それらの実践のための基本軸を示すものとして位置付けられるものです。今後は、このマテリアリティに基づいて策定した「中期経営計画:STAGE30」を通じて、各部署や各人の目標・行動に落とし込み、実践につなげていきます。
[画像2: https://prtimes.jp/i/103820/39/resize/d103820-39-7d1d563ed491bf022091-1.jpg ]

                         KGI: Key Goal Indicator(重要目標達成指標)
                         KPI: Key Performance Indicator(重要業績評価指標)

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください