NTTコム オンラインとループス、「第6回 企業におけるソーシャルメディア活用」に関する調査結果(NTTコム リサーチ)を発表
PR TIMES / 2014年7月23日 11時11分
~LINE・Google+の活用率が伸び、Facebook・Twitter活用は安定。ソーシャルメディア活用⇔分析の繰り返しサイクルが活発に~
NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:塚本良江)が運営するインターネットアンケートサービス「NTTコム リサーチ」と、ソーシャルメディア・コンサルティングで日本有数の実績を持つ株式会社ループス・コミュニケーションズ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:斉藤 徹)は、ソーシャルメディアの公式アカウントを保有し、通常業務で運用する立場にある企業の担当者を対象に「企業におけるソーシャルメディア活用状況」に関する調査を実施しました。
調査の結果、ソーシャルメディア公式アカウントを運用する企業のソーシャルメディア活用率では、Facebookが約8割、Twitterが5割超と昨年と比べほぼ横ばいであったのに対し、LINE、Google+を活用する企業がいずれも3割を超え活用率が伸びていることが分かりました。
調査結果詳細:
http://research.nttcoms.com/database/data/001902/index.html
総括
ソーシャルメディア公式アカウントを運用する企業のソーシャルメディア活用率では、Facebookが約8割、Twitterが5割超と昨年と比べほぼ横ばいであったのに対し、LINE、 Google+を活用する企業がいずれも3割を超え活用率が伸びました。活用率の伸びたLINEは他のメディアに比べ活用目的、施策ともに幅広いのが特徴です。
発信しているコンテンツ別にみると「エンターテイメント情報」「割引・タイムセール・特売情報」「ユーザー作成型情報」「実用・機能的情報」において営業効果が高いという結果が出ており、企業はコンテンツマーケティングのノウハウを確立してきているものと想定されます。
また、ソーシャルメディアの活用により自社サイトへのアクセス数増加や新規・リピート顧客の増加など効果を実感している傾向は年々高まっています。
一方、活用上の課題では、特に中小企業で「営業上の効果がみえない」、大企業で「人材不足」に多くの課題を感じています。
その他、ソーシャルメディア上で得られたデータを活用している割合が上昇しており、今後ソーシャルメディアの活用は自社メディアの連携と共に「活用する⇔分析する」の繰り返しサイクルがさらに重要になるものと想定されます。
トピックスRSS
ランキング
-
1年金受給額を「42%増やす」確実な方法
プレジデントオンライン / 2018年4月24日 9時15分
-
2トヨタ「ノア」3兄弟が日産・ホンダを圧す理由 セレナとステップワゴンの追撃も寄せつけず
東洋経済オンライン / 2018年4月25日 8時0分
-
3スルガ銀行の株価暴落!「かぼちゃの馬車」投資トラブルの波紋〜危ない橋を渡った地銀は他にも?
投信1 / 2018年4月24日 21時20分
-
4中国の有人深海潜水技術が初めて水中考古調査に協力―中国メディア
Record China / 2018年4月20日 18時30分
-
5看護師の妻と暮らす夫は最強の「勝ち組」
プレジデントオンライン / 2018年4月25日 9時15分