+Style、換気の目安・履歴をかんたんWeb確認 Wi-Fi設定いらずのLTE搭載「まもセンサーAir」を発売
PR TIMES / 2021年1月18日 15時15分
プラススタイル株式会社(本社:東京都港区、取締役社長:近藤 正充)は、CO2濃度・温湿度のデータをかんたんに可視化できる「まもセンサーAir」(
https://plusstyle.jp/shopping/item?id=501)を、+Style本店とAmazon店、PayPayモール店、楽天市場店で2021年1月18日より予約を順次受け付け、1月29日に販売を開始します。
[画像1:
https://prtimes.jp/i/56308/41/resize/d56308-41-332690-10.jpg ]
まもセンサーAirは、LTEと接続可能な通信モジュールを搭載した空気環境の見える化デバイスです。CO2/温湿度センサーを搭載しており、設置した部屋の空気環境を可視化。取得したCO2濃度と温湿度の各データを5分間隔でクラウドへ送信し、過去31日間のデータを蓄積します。LTE Cat.M1モジュールを搭載したことでSoftBankのLTE網に接続しますが、お客さまによる通信契約は必要ありません。Wi-Fiの接続設定も必要とせず、1年間は追加費用ゼロでデータをクラウドへ送信します※。
※2年目以降は継続利用のお申込み(年額5000円、税別)が必要です。
[画像2:
https://prtimes.jp/i/56308/41/resize/d56308-41-229103-4.jpg ]
送信されたデータは、外出先からでもWebサイト上で確認できます。最大2日間の時系列で表示可能なほか、CO2濃度についてはダッシュボード機能により、換気の目安を3段階の「緑・黄・赤」でわかりやすく表示。政府が、密集・密閉・密接の「三密」を回避する目安の一つとしてCO2濃度1,000ppmを推奨しており、まもセンサーAirでは、1,000ppmを超えると「換気を推奨」として黄色に、1,500ppmを超えると「換気が必要」と赤く表示します。なお指定したメールアドレスに対して、自身が設定したCO2濃度や温湿度のしきい値に基づき、アラートメールを自動的に送信できます。
[画像3:
https://prtimes.jp/i/56308/41/resize/d56308-41-429998-6.png ]
[画像4:
https://prtimes.jp/i/56308/41/resize/d56308-41-505603-5.png ]
[画像5:
https://prtimes.jp/i/56308/41/resize/d56308-41-674824-0.png ]
ダッシュボードの機能ではほかにも、複数のまもセンサーAirをまとめて管理可能です。設置したセンサーごとに任意の名称を設定できるため、「リビング」「子供部屋」など、設置場所の名称を設定すればわかりやすくデータを一覧で表示できます。
[画像6:
https://prtimes.jp/i/56308/41/resize/d56308-41-331577-1.jpg ]
法人における「まもセンサーAir」の実証実験について
なお本製品は、小売業や公共施設などの接客を必要とする施設において、換気状態を可視化できるデバイスとしてご利用いただけます。前述のダッシュボード機能により、来店客などに現在の換気状態を色別でわかりやすく表示できるほか、メール通知機能によって外気の入れ替え目安を従業員にプッシュすることが可能です。また、複数デバイスの管理機能を利用して「個室A」「個室B」など、部屋ごとの空気環境を管理でき、csv形式で過去31日間のログデータをダウンロード可能です。
[画像7:
https://prtimes.jp/i/56308/41/resize/d56308-41-660733-2.jpg ]
「まもセンサーAir」は、政府が換気の目安として推奨しているCO2濃度の監視を検証するため、学習塾やオフィス、公共施設、スパ、カフェの5施設で実証実験が進められています。
※法人導入に関するお問い合わせは、こちら(SBCASGRP-obnizBLEGW@g.softbank.co.jp)にご連絡ください。
■学習塾:個別指導塾Wam(株式会社エイチ・エム・グループ)
換気状況を可視化して密集・密閉・密接の三密を回避。生徒の集中力や眠気などの妨げを取り除く効果も期待して試験導入
[画像8:
https://prtimes.jp/i/56308/41/resize/d56308-41-540496-14.jpg ]
[画像9:
https://prtimes.jp/i/56308/41/resize/d56308-41-930957-13.jpg ]
■オープンイノベーションラボ:MIRAI LAB PALETTE(住友商事株式会社)
垣根を超えたさまざまなメンバーが集うコラボレーションを目的とした施設内で空気環境を可視化し、メンバーに安心を提供するため試験導入
[画像10:
https://prtimes.jp/i/56308/41/resize/d56308-41-784801-15.jpg ]
■公共施設:千葉市中央図書館(千葉市)
自習室の換気を窓を開けるなどして行っていたが、空気環境を把握できていなかったことから可視化するためのツールとして試験導入
[画像11:
https://prtimes.jp/i/56308/41/resize/d56308-41-786687-12.png ]
■スパ&サウナ:スカイスパYOKOHAMA(国際企業株式会社)
ソーシャルディスタンス確保のための入場制限を、可視化されたデータを元に判断するため試験導入
[画像12:
https://prtimes.jp/i/56308/41/resize/d56308-41-978193-16.png ]
■カフェ:WIRED SHIBUYA & MOJA in the HOUSE(カフェ・カンパニー株式会社)
目に見えない空気環境を測定及び見える化し、適切なタイミングで換気や入店者数の制限を行うために試験導入
[画像13:
https://prtimes.jp/i/56308/41/resize/d56308-41-890282-8.jpg ]
「まもセンサーAir」主な仕様
[画像14:
https://prtimes.jp/i/56308/41/resize/d56308-41-687611-17.png ]
販売価格(税込)
まもセンサーAir:1万7380円
メーカー:株式会社IoTBank
■+Style本店
https://plusstyle.jp/shopping/item?id=501
■PayPayモール店
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/plusstyle/item/4571344150967/
■楽天市場店
https://item.rakuten.co.jp/plusstyle/4571344150967/
「まもセンサーAir」商品画像
[画像15:
https://prtimes.jp/i/56308/41/resize/d56308-41-791031-11.jpg ]
[画像16:
https://prtimes.jp/i/56308/41/resize/d56308-41-100112-7.jpg ]
[画像17:
https://prtimes.jp/i/56308/41/resize/d56308-41-283933-3.jpg ]
[画像18:
https://prtimes.jp/i/56308/41/resize/d56308-41-126127-9.jpg ]
+Styleについて
IoTショールーム「+Style」は、オリジナルのスマート家電をはじめとしたIoT製品を販売する、プラススタイル株式会社運営のWebサイトです。今注目のスマート家電からスマートフォン、ドローン、スマートウォッチまで、少し先の未来を感じる製品がいま、ここにあります。「あらゆる人に、ちょうどいい」をコンセプトに据えた、あなたの生活に寄り添う+Styleのオリジナル スマート家電も続々と登場。かんたん・便利でスマートな生活を、ここから始めてみませんか。
・+Styleは、プラススタイル株式会社の登録商標です。
・このプレスリリースに記載されている会社名および製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
室内のCO2濃度や温度&湿度を計測して表示するCO2センサー ラトックシステム
マイナビニュース / 2021年3月4日 21時22分
-
CO2濃度をスマホで確認して換気の目安に!Wi-Fi CO2センサー RS-WFCO2 5月中旬発売
PR TIMES / 2021年3月4日 17時45分
-
端末代金実質無料!SIM内蔵CO2センサー「まもセンサー Air」3密対策支援キャンペーン開始
PR TIMES / 2021年2月26日 12時45分
-
【新型コロナワクチン接種会場にも利用可能】室内のCO2濃度などを可視化!環境センサー製品「リモート換気チェッカー」をリリース!
PR TIMES / 2021年2月25日 11時45分
-
人を感じ、家電が動くスマート電球「スマートLED電球(人感)/E26」を発売
PR TIMES / 2021年2月10日 14時45分
ランキング
-
1知識なくチャーシュー低温調理「ホントやめて」 食中毒の危険性...ラーメン店主が必死の注意喚起
J-CASTニュース / 2021年3月4日 20時13分
-
2マウスは卓上にある必要はない。空中でも操作できる「エアマウス」ならね
GIZMODO / 2021年3月5日 10時0分
-
3潰れかけだった小僧寿しが今、大復活を遂げている真の理由
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年3月5日 6時10分
-
4「ミロ」3か月ぶりに販売再開 早速スーパーに買いに行ったら
J-CASTトレンド / 2021年3月5日 20時30分
-
5ガーナで名誉酋長になった日本人が築いた信頼 チョコの原料カカオ産地を15年にわたって支援
東洋経済オンライン / 2021年3月5日 13時0分