1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

シーベジタブルが6種の希少な海藻を使った海藻弁当「すし職人の海藻わっぱ弁当」を新発売

PR TIMES / 2024年6月3日 11時15分

社会的インパクトと経済性の両立を目指すゼブラフェス『ZEBRAHOOD 2024』が下北沢で開催。6月21日にシーベジタブル初となるキッチンカーで180食限定で販売



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/93542/41/93542-41-cd6b87fc2bd5851035f20d92b68f0da8-3900x2928.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


合同会社シーベジタブル(共同代表:蜂谷 潤、友廣 裕一、本社:高知県安芸市)は、6月21日(金)に下北沢の街を舞台に開催される、社会的インパクトと経済性の両立を目指すゼブラフェス『ZEBRAHOOD 2024』(主催:ZEBRAHOOD2024実行委員会)に、シーベジタブル初となるキッチンカーを出店いたします。

会場では、紹介制すし屋「酢飯屋」ですし職人として活躍し、現在は海藻料理研究家として海藻を使った料理を開発する岡田大介氏が監修した、海藻弁当「すし職人の海藻わっぱ弁当」を180食限定で販売いたします。岡田氏は、シーベジタブルのパートナーシェフとして2021年に参画し、これまで海藻のレシピ開発や試食会の開催を通して、食材としての海藻の魅力を引き出す活動に伴走いただいてきました。

新発売する海藻弁当は、食物繊維やミネラル、ビタミン、たんぱく質といった栄養価が豊富な逸品です。環境変化によりほとんど市場に出回らなくなった、すじ青のり、 トサカノリ、ミリン、スーナなど希少な海藻が6種類使われています。

シーベジタブルの海藻は、これまで、世界各国30以上のミシュランの星に輝いたレストランから街場の居酒屋まで幅広く愛用されていますが、今までになかった新たな海藻料理を手軽に食べられる場所を今後も増やしてしていくために、「藻場亭」という屋号で海藻料理の提供を2024年5月より開始しました。第一弾は、海藻天ぷらを提供する「海藻天ぷら 藻場亭」を江戸川橋で期間限定で開店し、初回は事前予約で満席になりました。本イベントでは「海藻弁当 藻場亭」として、初めて海藻弁当を販売いたします。

屋号の「藻場亭(もばてい)」に込めた想い
藻場(もば)は、海藻が茂る場所のことで、“海の森”とも言われています。海の生態系の多様性を育んでいるのは藻場といっても過言ではありませんが、近年は磯焼けにより海藻が急激に減少しています。シーベジタブルは、様々な海藻を採取して研究し、環境負荷の少ない陸上栽培や海面栽培によって蘇らせています。日本の海域には約1500種類を超える海藻が生息し、そのすべてが毒を持たず、食用になり得ますが、世界で最も海藻食文化が進んでいる日本でさえも、食卓に並ぶのは数十種類です。シーベジタブルは、過去から受け継がれる海藻食文化を守ると同時に、新たな海藻食文化をつくることを目指しています。

海藻の栽培を継続し、さらにその面積を広げていくためには、海藻を食べる機会を増やしていく必要があります。これまでシーベジタブルでは、海藻の新たな食べ方や加工方法を模索しながら、海藻食文化の創出を目指してきましたが、より気軽に海藻料理に親しんでもらうために、「藻場亭」という屋号を冠した実店舗の展開をはじめました。海藻を栽培することで海藻の周りに小型生物などが増え、さらに魚の資源量も増え、海の生態系に好循環をもたらします。様々な生物を育む海のゆりかごである藻場のように、私たちも多様な人たちが美味しいものを食べることでつながりあい、海にも人にもよい循環を生み出していきたい、という想いを屋号に込めました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/93542/41/93542-41-be26c2f96080e2f5e844a6f9ccf8c9a6-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


海藻弁当「すし職人の海藻わっぱ弁当」お品書き 
すし作家で海藻料理研究家の岡田大介氏が監修した、食物繊維やミネラル、ビタミン、たんぱく質といった栄養価が豊富な海藻弁当「すし職人の海藻わっぱ弁当」を販売いたします。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/93542/41/93542-41-b4974d7771d886f8d47f45b0e367beb4-2861x2018.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


お品名(使用している海藻)
揚げないちくわの磯辺揚げ(すじ青のり)
ミリンのナムル(ミリン)
醤油ちょっぴりハバノリ(ハバノリ)
若ヒジキのサラダ(若ひじき)
トサカノリ明太子(トサカノリ)
スーナのツナ和え(スーナ)
価格:1500円(税込)
限定180食


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/93542/41/93542-41-5503849e95f343c5e393493c0aa88e5f-800x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

岡田大介(すし作家・海藻料理研究家)1979年生まれ。すし職人歴27年(2024年現在)東京都文京区にてすし屋「酢飯屋(すめしや)」を経営。生きものが食べものになるまでを突き詰めるために、すし職人の観点を常に持ちながら、まな板の上だけでなく海に潜ったり、釣りをしたりと、食材のホームグラウンドに入り込み、現在は「すし作家」として海、魚、すし、海藻にまつわる様々な活動をしている。『やりたいことは、やってみる。』これが岡田大介の基本理念です。著書に写真絵本『おすしやさんにいらっしゃい!生きものが食べものになるまで』、文庫『すし本 海から上がって酢飯にのるまで』。




「海藻弁当 藻場亭」出店概要
開催日時:2024年6月21日(金)11:00-17:00頃(予定)
出店場所:マルシェ&ショーケース会場:下北線路街 空き地
〒155-0031 東京都世田谷区北沢2-33-12(付近)

※180食限定、売り切れ次第終了する場合があります
※マルシェ&ショーケースには無料で入場可能です
※ZEBRAHOOD 2024 のカンファレンスパートの参加は、別途入場料が必要です

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/93542/41/93542-41-756c8de32e417ca85c6c85cc2f1aeeda-1410x940.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
出店場所のイメージ写真

『ZEBRAHOOD 2024』について
『ZEBRAHOOD 2024』は、株式会社Zebras and Companyが主催するゼブラ企業*や実践者を集めたカンファレンスです。第2回のテーマは『スクランブル ~次の100年をみんなで作る最初の1日~』。多種多様な出自の人々が群れとなり、100年後の未来を共に考え、紡いでいくための新しい関係性/共通アジェンダの創出を目指します。
トークセッション(知る/考える)・ ワークショップ(練習する)・マルシェ&ショーケース(体験/体感する)、コワーキング/コミュニケーションズスペース(働く/繋がる)の4つのセクションで構成され、人々が生活を営む街のなかで、「ゼブラ企業」というキーワードを軸に様々な角度からインプットを行い、共に未来を考える場を作ります。

*「ゼブラ企業」とは、「ユニコーン企業」への行き過ぎた期待や過剰な資源の偏りへのリアクションとして、2016年に米国西海岸で生まれた概念です。


ZEBRAHOOD 2024 Webサイト

主催:ZEBRAHOOD2024実行委員会
(Tokyo Zebras Unite、Zebras and Company、その愉快な仲間達)

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/93542/41/93542-41-f62deb3b6ccc029687f3b0b8d8265282-1999x979.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


合同会社シーベジタブル
◾︎事業内容:研究者から料理人まで各分野のスペシャリストが集まり、全国各地で海藻の基礎研究・種苗生産・陸上/海面栽培、さらには料理開発まで一貫した事業を行っています。海藻が激減する海の生態系を豊かに育みながら、社内外の料理人たちと新たな海藻の食文化をつくることにも取り組んでいます。
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=JR83O9NEeIc ]

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください