LPI-Japan、TIS株式会社のLPI-Japanビジネスパートナー制度への加入を発表
PR TIMES / 2012年8月31日 14時41分
……………………………………………………………………………………………
Press Release
2012年8月31日
特定非営利活動法人LPI-Japan
LPI-Japan、TIS株式会社のLPI-Japanビジネスパートナー制度への加入を発表
……………………………………………………………………………………………
OSS/Linux技術者認定機関として「LPIC」および「OSS-DB 技術者認定試験」を
実施する特定非営利活動法人エルピーアイジャパン(以下LPI-Japan、東京都
千代田区、理事長 成井 弦、www.lpi.or.jp)は、TIS株式会社(以下:TIS、東
京都新宿区、代表取締役社長 桑野 徹、http://www.tis.co.jp/ )が、「LPI-
Japanビジネスパートナー制度(※1)」に加入したことを発表しました。
TISは、ITホールディングスグループの中核企業として金融、製造、流通、
サービス、通信、公共など、さまざまな業界のインフラシステムを数多く手がけ
ている国内大手のシステムインテグレーターです。同社のサービスは多岐にわた
り個別に構築するプライベートクラウドから、アプリケーションをサービスとし
て提供するSaaSまで、あらゆる企業システムのニーズに応えるソリューションを
提供しています。
また、オープンソースソフトウェア(OSS)活用を推進しており、運用管理業
務向け製品を中心に、さまざまな業務用途のオープンソースをラインアップ(※
2)するほか、企業が安心してOSSを活用するため、事前検証を行った OSSの
DBMS,Javaアプリケーションサーバ,Webサーバ,OS,高可用性クラスタツール
の定番ソフトウェアを組み合わせたテンプレートを用意しOSSの導入支援を行っ
ています。
TISでは、このような高い技術力に支えられたサービスの提供のため、同社内
の技術者の育成・スキルの向上に力を注いており、OSS-DB、LPICに積極的に取り
組まれています。
LPI-Japanでは、TISの技術者育成のための活動に積極的に協力するとともに、
同社のOSS活用の普及への活動を、主催セミナーや勉強会を通じて広く告知して
まいります。また同社の持つOSS運用に関する豊富な経験やナレッジをLPI-Japan
の持つ技術者のコミュニティを通じてOSS開発コミュニティやユーザー企業へ共
有することによって、OSSの品質向上や活用の普及に貢献いたします。
●コメント
TIS株式会社
コーポレート本部 戦略技術センター長 油谷 実紀 氏
TISは、これまでも数多くのお客様向けにオープンソースソフトウェア(OSS)を活
用したシステム構築を行って参りました。今後も、金融、製造、流通、サービ
ス、通信、公共などの業界特性に応じたサービスや、IT基盤サービスやITソ
リューションサービスなど、TISの中核を成す多くの事業分野において、OSSを積
極的に活用し、標準性に優れ、ROIの高い情報システムの実現を提案して参ります。
また、LPI-Japanビジネスパートナー制度への参加を通して、社内エンジニアの
LinuxおよびOSS-DBの技術力向上を推し進めるとともに、同じくOSSを積極的に推
進される多くの企業とのパートナーシップを築いて参ります
※1 ビジネスパートナー制度について
LPI-Japanでは、ビジネスパートナー参加企業への活動として、Linux/OSS
Business Summitをはじめ、年間数十回ほど開催される各種セミナーにおいて企
業名の露出や、ビジネスパートナー主催セミナーへの集客協力など、積極的な活
動を展開して実績をあげています。
同制度の具体的な活動内容については、下記URLの情報を参照願います。
http://www.lpi.or.jp/bp/
LPI-Japanビジネスパートナー企業の情報は次のとおりです。
http://www.lpi.or.jp/bp/list/
※2 TISのOSSを活用したサービスはこちらをご参照ください。
http://www.tis.jp/special/oss/top.html
●本リリースのお問い合わせ先
LPI-Japan 事務局 担当:真壁
TEL :03-3261-3660、FAX: 03-3261-3661 / E-mail:press@lpi.or.jp
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
日本語版「Census II - FOSS普及調査 : アプリケーション ライブラリ編」レポートを公開
PR TIMES / 2022年6月29日 16時45分
-
新プロジェクトOpen Programmable Infrastructureを発表、新しいクラウドネイティブ インフラストラクチャのオープンスタンダードを推進
PR TIMES / 2022年6月25日 22時40分
-
SnykとThe Linux Foundationによる共同調査 オープンソースソフトウェアにおけるセキュリティの現状に関するレポート
PR TIMES / 2022年6月25日 22時40分
-
TISとCode for Japan、持続可能なまちづくりに向けて包括連携
PR TIMES / 2022年6月6日 12時45分
-
JFrog、オープンソースソフトウェア用セキュリティの新時代を切り拓くソフトウェアサプライチェーンへの攻撃防止を支援する「Project Pyrsia」の立ち上げを発表
PR TIMES / 2022年6月2日 14時45分
ランキング
-
1節電ならテレビ局は「停波」しては 東日本大震災ではNHKが夜中実施
J-CASTトレンド / 2022年6月29日 19時30分
-
2「いつまでも足手まとい」エネオスのガソリンスタンド屋上で店舗“責任者”が自殺していた
文春オンライン / 2022年6月29日 16時0分
-
3アパグループ創業者が長男に託した経営のバトン 元谷外志雄氏が会長、長男の一志氏はCEOに
東洋経済オンライン / 2022年6月29日 11時30分
-
4「世界一の火力発電技術」を活用できる…日本が「アンモニア火力」に進むべきこれだけの理由
プレジデントオンライン / 2022年6月29日 17時15分
-
5「ワークマンやっぱすごい」おしゃれ見えするのにアイロンいらず! 通勤に超使えるアイテム3選
LIMO / 2022年6月29日 19時15分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
