TBSラジオ「荒川強啓デイキャッチ」 石原伸晃大臣登場!
PR TIMES / 2013年2月22日 9時21分
福島第一原発事故・除染活動について語る
今週のTBSラジオ「荒川強啓デイキャッチ」は『激烈解剖!ニッポンの論点』と題してお送りしている1週間。
本日、21日(木)のゲストは環境大臣、原子力防災担当大臣の石原伸晃さんでした。
福島第一原発の事故に伴う、除染活動について・・・
「放射線量が高いところは、(除染を)やっても効果がない、というのがこれまでの研究の結果。つらいけど、その結果を見て本当のことを話していかなきゃいけない時がくる」と発言されました。
放射能に汚染された物質を保管する、中間貯蔵施設について・・・
「来年、再来年度にはともかく運ぶところを作る」と期限を示しました。
その場所について、(原発周辺自治体にお願いするしかない、という意見もあるが?との問いに)
「そういう形になると思う」と場所についても明言されました。
なお、石原大臣はこの日、ロシアのいん石落下映像にUFOが映り込んでいる・・・
というニュースについてもコメントされ「UFOの存在は信じている。私も見たことがある。30年以上前に鎌倉で。円盤形ではなく、葉巻の形だった」と話されました。
『激烈解剖!ニッポンの論点』
あす金曜は、国土交通大臣の太田昭宏さんが登場。
テーマは「公共事業は、震災復興のためになるのか?」です。ぜひお聴きください。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
原発事故の記憶、次世代へ 福島出身若手作家ら横浜で展覧会
共同通信 / 2022年8月10日 16時22分
-
9月1日に準備宿泊開始 福島・浪江町の復興拠点
共同通信 / 2022年8月1日 12時4分
-
双葉町の8月避難解除を決定 11年5カ月ぶり居住再開へ
共同通信 / 2022年7月26日 11時51分
-
民事と刑事で分かれる司法判断...問われる東電と国の責任分担のあり方
J-CAST会社ウォッチ / 2022年7月25日 19時15分
-
昼夜の人口差、千代田区が最大 昼17倍、福島・大熊は6倍
共同通信 / 2022年7月22日 18時41分
ランキング
-
1鎌倉の弁当製造販売「バニーフーズ」が破産 学校や企業向けにデリバリー展開 他社と競合や客単価減響く
カナロコ by 神奈川新聞 / 2022年8月15日 20時30分
-
2「ファミマの中華まん」生地や具材を刷新し夏に登場 ネットの反応さまざま「今日35℃やぞ!?」「1年中食べたい」
iza(イザ!) / 2022年8月15日 16時32分
-
3復旧へ青信号か、JR「肥薩線」支える地元の大奮闘 官民そしてJR九州、3者一体での取り組みがカギ
東洋経済オンライン / 2022年8月16日 7時0分
-
4有料レジ袋の代わりに自治体の指定ゴミ袋を マイバッグ以外の選択肢に
J-CASTトレンド / 2022年8月15日 19時30分
-
5自販機5台の売り上げが、1年で1500万円を突破 冷凍ビーフンが思った以上に好調だった背景
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年8月15日 15時0分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
