Nature、次世代型HEMS「Nature Remo E」の法人向けAPIの有償提供を開始
PR TIMES / 2021年1月5日 12時15分
太陽光発電システム・蓄電池データの取得と制御が可能に
Nature株式会社(代表取締役:塩出 晴海 所在地:東京都渋谷区)が提供する、次世代型HEMS「Nature Remo E」は、接続した太陽光発電システム・蓄電池のデータ取得と制御を可能にする法人向けAPIの有償提供を開始しました。
[画像:
https://prtimes.jp/i/19285/42/resize/d19285-42-463688-0.jpg ]
■「Nature Remo E」法人向けAPIについて
本APIは「Nature Remo E」を介して、ECHONET Lite規格(※1)で通信が可能な太陽光発電システム・蓄電池のデータ取得と制御を実現します。これにより、以前から提供していたスマートメーターのデータに加え、各機器からのデータ取得・制御を外部システムから行っていただけるようになるため、需要家側に点在しているエネルギーリソースを、インターネット経由で統合的に制御することができ、電力需給を管理するVirtual Power Plant(※2)への活用も期待されます。また、2022年に予定されているFIT制度からFIP制度への移行において重要になる、太陽光発電量の正確な把握と予測にも役立てていただけます。
導入や詳細については、下記よりお問い合わせください。
bizdev@nature.global
Natureでは、今後も連携機器の拡充やAPIの提供を通じて、外部パートナーとの連携を強化し、次世代電力システムの構築を推進して参ります。
(※1)ECHONET Lite規格
一般社団法人エコーネットコンソーシアムが制定したスマートハウスのための通信仕様。
(※2)Virtual Power Plant
各家庭や地域に点在している、太陽光などの再生可能エネルギーや、蓄電池、電気自動車、エアコンなどのネットワークに繋がった機器を制御し、1つの大型の発電所のように運用する仕組み。
■「Nature Remo E」について
「Nature Remo E」は、コンセントに挿すだけで安価で手軽に導入できる次世代型HEMSです。電力の消費状況や、接続した太陽光発電システムの発電・売電状況、蓄電池の充電量・放電量をリアルタイムにスマートフォンから確認でき、外出先から蓄電池のコントロールも可能です。スマートリモコン 「Nature Remoシリーズ」と組み合わせて使用することで、電力使用量に合わせた家電の自動制御が可能になります。
■Natureについて
Natureは「自然との共生をテクノロジーでドライブする」をミッションに、IoTプロダクトを活用し、クリーンエネルギーへのシフトを目指しています。2017年にスマートリモコンの草分け的存在として「Nature Remo」が誕生。日本のホームオートメーション市場を牽引してきました。2019年には「Nature Remo E」で本格的にエネルギー事業に参入。今後は次世代の電力システムの構築により、ホームオートメーションからデジタル電力革命への発展を遂げ、電力の新しい未来を創造して参ります。
■Nature株式会社 概要
社名 :Nature株式会社(ネイチャーカブシキガイシャ)
所在地 :〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町14-13 宇田川町ビルディング4F
設立 :2014年12月10日
代表者 :代表取締役 塩出 晴海(しおで はるうみ)
事業概要:「Nature Remo」シリーズの企画、開発、製造、販売及び「Nature Remo」を活用した電力事業
製品 :「Nature Remo」、「Nature Remo E」など
URL :
https://nature.global/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
新しいスマートな電気のカタチ、「Natureスマート電気」3月1日より提供開始
PR TIMES / 2021年3月1日 11時45分
-
AI制御を搭載した新しい蓄電池「EJ1-HB蓄電システム」を発売
PR TIMES / 2021年2月25日 18時15分
-
東京電力グループのエナジーゲートウェイ、蓄電池AI最適制御システムを販売開始
PR TIMES / 2021年2月25日 13時45分
-
ECHONET Liteに対応したIoTエンジニア育成コースAが厚生労働省認定の教育訓練給付金対象で一定の条件を満たした方に今なら受講料最大70%支給
PR TIMES / 2021年2月22日 10時45分
-
ENECHANGE、EMAP電気料金プラン情報をAPI経由でエネルギー管理システムNextDriveに提供開始、ユーザーの契約プランにあった電気代をアプリで表示
PR TIMES / 2021年2月10日 9時15分
ランキング
-
1ガソリン車よ、さようなら! EV急拡大にも懸念と課題
LIMO / 2021年3月6日 18時55分
-
2コロナバブルでお金の本当の価値は減っている 大切な資産を守るためにはどうすれば良いのか
東洋経済オンライン / 2021年3月6日 8時0分
-
3「ミロ」3か月ぶりに販売再開 早速スーパーに買いに行ったら
J-CASTトレンド / 2021年3月5日 20時30分
-
4【お金は知っている】日経平均3万円台「株式バブル」はまだ既視感の域を出ない 健全な市場なら金利上昇局面では株安に
夕刊フジ / 2021年3月6日 17時22分
-
5コロナ禍で若いパート・アルバイトにはどんな影響が? 経済状況も明らかに
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年3月6日 7時0分