オンライン学習教材「すらら」“アダプティヴラーニング”機能で特許取得
PR TIMES / 2013年6月24日 12時5分
~生徒それぞれの苦手部分の特定、および、克服に最適化した学習内容提示~
“教育のゲーミフィケーション”を具現化!オンライン学習教材「すらら」
“アダプティヴラーニング”機能で特許取得
~生徒それぞれの苦手部分の特定、および、克服に最適化した学習内容提示~
株式会社すららネット(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:湯野川孝彦)は、オンライン学習教材「すらら」において、国内における特許を取得いたしました。
今回の特許は、オンライン学習教材「すらら」のシステムにおいて、生徒の解答結果から苦手部分を分析・特定し、生徒の理解度に合わせて学習すべき解説や問題を提示することで、学習者が苦手を自分で克服できる“アダプティヴラーニング”の機能が認められ取得に至りました。
従来の学習システムでは、生徒が誤答した場合に提示する内容が一義的で、個別対応されていないため、苦手を克服することが困難な生徒も多数いる状況でした。
学習塾の形式においても、集団形式から教師1名に対し生徒1~3名という個別指導形式へと主流は移行し、そして今後は、オンライン教材などを活用し生徒一人一人の理解度や進度に合わせる完全個別対応形式が増加していくと考えています。
この潮流は、従来型の画一的指導では成績に幅のある全ての生徒に対応することができないこと、そして、少人数制といえども、講師の力量次第で授業の質が左右されやすいことから生じてきました。
そして現在、各個人にカスタマイズされた学習内容を自動的に提供する「アダプティヴラーニング」への注目が高まりつつあることに象徴されるように、生徒一人一人の理解度や進度に合わせた学習内容を提示し、先取り学習や学び直しもできるシステムを使用することで可能となる、完全個別対応形式の学習塾が今後増加していくと考えています。
それに先立ち、すららネットでは、完全個別対応形式に対応できるシステムをいち早く開発を進めてきた結果、今回、特許取得にいたりました。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
ライフイズテック、学習塾向けに共通テスト科目「情報」を学べるAIドリルを提供開始「城南コベッツ」に初導入、8月より高校1年生向けに特別プログラムを実施
PR TIMES / 2022年8月8日 17時45分
-
「すららドリル」が愛媛県四国中央市の全小・中学校25校で導入
PR TIMES / 2022年8月3日 13時45分
-
【高1高2コース開講!!】女子専用校舎×数学専門塾×大学入試特化|フェリス女学院中高の中高生が利用する大学入試対策の進学塾『数強塾・横浜校』
PR TIMES / 2022年8月1日 9時15分
-
現高1生の大学入学共通テストより必須化 明光義塾、【「情報I」対策コース】提供開始
PR TIMES / 2022年7月28日 17時45分
-
LINE発達相談のkikotto(きこっと)が無学年式教材「すらら」と協働。学習サポートも発達相談も「すららコーチ with kikotto」へ。7月24日提供スタート
PR TIMES / 2022年7月25日 22時15分
ランキング
-
1副業所得300万円未満は雑所得に?……国税庁の狙いは“サラリーマン副業”潰しか
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年8月12日 7時20分
-
2マクドナルド、数カ月以内にウクライナで店舗再開へ
ロイター / 2022年8月11日 23時15分
-
3米EV優遇、日本勢不利 要件厳格化で米企業も懸念
共同通信 / 2022年8月12日 16時45分
-
4GAPが中国で大量閉店、消火器まで販売―中国メディア
Record China / 2022年8月12日 8時20分
-
5年収1000万でも子育て世帯なら裕福じゃない現実 子育て支援の対象外となり負担直撃のハンデも
東洋経済オンライン / 2022年8月12日 8時0分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
