アプリのユーザーをリアルタイムに解析し、ユーザー毎に最適なコミュニケーションを実現する「KARTE for App」を提供開始
PR TIMES / 2018年3月19日 10時1分
ウェブサイト向けの「KARTE」と併用も可能、ウェブとアプリを横断した顧客体験の提供もワンストップで実現
CXプラットフォーム「KARTE」を提供する株式会社プレイドは、iOS、Androidのアプリ向けに「KARTE for App」の提供を、2018年3月19日より開始します。
「KARTE for App」を導入することで、アプリを利用する顧客の行動をリアルタイムに解析し、柔軟なセグメントでプッシュ通知やアプリ内メッセージを配信できるようになります。
また、ウェブサイトに「KARTE」を導入している場合は、共通の管理画面からウェブとアプリ双方のユーザー行動をシームレスに可視化・解析することも可能で、ウェブ・アプリ・メールやSMS・LINEなど、あらゆる顧客接点での統合的なコミュニケーションが可能になります。
3月12日にサービス開始から3周年を迎えた「 KARTE」は、これまでウェブサイト向けにサービスを提供し、累計22億人のユニークユーザーを解析してきました。
[画像1:
https://prtimes.jp/i/10620/43/resize/d10620-43-390234-0.jpg ]
今回「KARTE for App」として iOSおよびAndroid向けSDKの提供を開始したことにより、アプリを含めた横断データで顧客の体験を把握し、顧客ごとに最適化した体験の提供をワンストップで実現していきます。
尚、「KARTE」の既存クライアントを中心に「KARTE for App」クローズドβ版の提供を2018年3月より開始しています。ファッション通販の「ZOZOTOWN」や料理レシピサービスの「クックパッド」などが既に導入を決定しています。
[画像2:
https://prtimes.jp/i/10620/43/resize/d10620-43-925369-1.jpg ]
「KARTE for App」の主な特長
・アプリにいるのがどのような人で、どのような体験をしているのかを「知る」
アプリ内のユーザーをリアルタイムに解析し、会員・ビジターを問わずにあらゆるデータを蓄積していくことができます。ダッシュボードやスコアといった機能を使って、アプリ内のユーザーの行動やモチベーションの変化を、正しく理解することが可能です。
・アプリなのに自由度の高いアクションを実現。顧客に寄り添い「合わせる」を可能に
行動イベントやユーザー情報を自由に組み合わせてセグメントし、プッシュ通知やアプリ内メッセージを簡単に配信できます。
・アプリ単独はもちろん、ウェブと横断した顧客体験の提供も可能に
さらに、アプリ内メッセージを配信する際のテンプレートも HTML / CSS で自由にカスタマイズができるので、ユーザー毎に最適化したメッセージを、企業やブランドの世界観に合わせて届けることが可能です。
ウェブサイトに「KARTE」を導入している場合は、共通の管理画面からウェブとアプリ双方のユーザー行動データを解析することも可能です。
例えば、ウェブサイトで商品をカートに追加したが、購入せずに離脱してしまったユーザーに対し、アプリプッシュ通知で購入リマインドを送ることや、ウェブサイトに高い頻度で来訪しているがアプリをまだインストールしていない人だけに、アプリインストールをお勧めするといった、横断データを活用した施策がワンストップで可能になります。
[画像3:
https://prtimes.jp/i/10620/43/resize/d10620-43-677017-2.jpg ]
「KARTE for App」提供開始の背景について
近年、日本を含む世界全体のアプリ市場は好調な成長を続けており、ゲームや音楽、動画といったエンタメ系やSNSはもちろんのこと、活気を帯びるFinTech市場を背景に、金融サービスなどライフスタイル全般に関わる、利便性の高いアプリの利用も増加しています。(App Annie社が提供する「2017年アプリ市場総括レポート」より)
アプリが消費者行動の主要なタッチポイントとなる一方、アプリを起点としたマーケティングはウェブと比べて未発達であり、きちんと計測・分析してアクションを行うマーケティングのPDCAを回せている企業はまだ多くありません。企業の課題感は募る一方で、導入の決め手となるアプリ向けマーケティングツールもあまりないのが現状です。
「KARTE for App」は、これまでに「KARTE」を導入しているクライアント企業や、マーケターの強い要望から生まれました。KARTEの思想と同じく、ウェブページ(コンテンツ)軸ではなく顧客軸で体験を可視化し、一人ひとりに最適なアクションを出し分けられる領域がアプリにも広がったことで、顧客にとって最適なCX(顧客体験)の設計を可能とし、顧客接点ごとにブランド体験が分断してしまう、マーケティングの弊害を防ぎます。
「KARTE for App」の導入に関するお問い合わせ先
企業やブランドからのお問い合わせやお申し込みは、以下のURLよりお願いします。
<KARTE for App 詳細ページ>
https://karte.io/product/app/index.html
<導入に関するお問い合わせ先>
https://karte.io/enterprise/index.html
KARTEについて
「KARTE」は、ウェブサイトへ来訪したお客様の行動をリアルタイムに解析して一人ひとり可視化し、個々のお客様にあわせた自由なコミュニケーションをワンストップで実現するサービスです。2015年3月にサービスを開始しました。高い拡張性を備えているため、オンサイトに限らず様々なシーンでお客様とのコミュニケーションができることはもちろん、既存サービスとの連携も柔軟で、マーケティングの課題やニーズに合わせた様々な活用が可能です。 KARTEは、あらゆるデータから圧倒的な顧客理解を可能とし、エンドユーザーにおける体験価値(CX)の向上を実現します。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
トランスコスモス、Shopify × KARTE運用でECサイトのコンバージョン率を2.2倍に
PR TIMES / 2021年2月16日 13時45分
-
プレイド主催、注目企業合同の採用プロジェクト「issue club」が本日ティザーサイトを公開し、対象職種のエントリー受付を開始
PR TIMES / 2021年2月15日 9時45分
-
クラウドエース、株式会社プレイドの CX(顧客体験)プラットフォーム「KARTE」の運用パートナーとして、BigQuery(TM) を活用したクラウド型データプラットフォームの活用支援を強化
PR TIMES / 2021年2月8日 11時45分
-
Google BigQuery(TM) 上のデータをKARTEのデータとシームレスに連携できる「Datahub Direct Link」の正式提供を開始
PR TIMES / 2021年2月8日 10時15分
-
「KARTE CX Conference 2021」がSansanの新世代エントリーフォームSmart Entryを採用
PR TIMES / 2021年2月5日 14時15分
ランキング
-
1理想の相手ぺんてるとの溝が埋まらないコクヨの次の一手
産経ニュース / 2021年3月6日 10時1分
-
2「ミロ」3か月ぶりに販売再開 早速スーパーに買いに行ったら
J-CASTトレンド / 2021年3月5日 20時30分
-
3コロナバブルでお金の本当の価値は減っている 大切な資産を守るためにはどうすれば良いのか
東洋経済オンライン / 2021年3月6日 8時0分
-
4ウーバー報酬引き下げ「中止を」 労働組合が抗議声明
共同通信 / 2021年3月5日 19時36分
-
5ガーナで名誉酋長になった日本人が築いた信頼 チョコの原料カカオ産地を15年にわたって支援
東洋経済オンライン / 2021年3月5日 13時0分