1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

「地方から教育が変わる」全国139高校 & 留学生累計 2376人 に広がる 地域みらい留学 最新の活動を伝えるトークイベント開催

PR TIMES / 2024年6月4日 17時15分

~地域教育魅力化プラットフォーム 事業報告会~

“意志ある若者にあふれる持続可能な地域・社会をつくる”  をビジョンにかかげ、2017年より地域の教育から社会を変えることを目指している 一般財団法人地域・教育魅力化プラットフォーム(所在地:島根県松江市東本町二丁目25-6みらいBASE2階 代表理事:岩本悠)は、「地方から教育が変わる」をテーマに事業報告イベントを行います。


本報告イベントでは、幣団体の代表より2023年度の活動報告をさせて頂くだけでなく、「地方から教育が変わる」のテーマのもとに、未来の構想をゲスト有識者と共にパネルトーク&ディスカッションをいたします。一般的には衰退していると思われがちな地方の教育ですが、実際には面白い高校の事例が多数あります。当日は、地方から教育を変えている高校の事例なども、ご紹介します。弊団体と関わりをお持ちのみなさまはもちろん、地域や教育に携わっていらっしゃる方、関心をお持ちの方に広くご参加いただきたいイベントとなります。



[画像1: https://prtimes.jp/i/35136/43/resize/d35136-43-c6a083031c288be7493e-0.png ]

【 報告会の概要 】
第1部として報告会、第2部には交流会を設けております。

●イベント名: 地域・教育魅力化プラットフォーム活動報告会2024~地方から教育を変える~
●開催日時:2024年6月27日(木)18時~(開場17時40分)
●会場:東武トップツアーズ品川オフィス
    〒108-0075 東京都港区港南1丁目8−15
●料金:第1部のみ参加 無料
    第1部、第2部ともに参加 1,000円
●プログラム※当日までに変更の可能性があります


―第1部― (18時~19時30分)
1.2023年度活動報告 (専務理事 尾田洋平)
2.これからの未来に向けて(代表理事 岩本悠)
3.地域みらい留学卒業生のトークセッション
4.ゲストトークセッション


―第2部―(20時~21時)
交流会


●お申込み:以下をご確認ください
https://cpf-20240627.peatix.com/view

【 登壇者 紹介 】

[画像2: https://prtimes.jp/i/35136/43/resize/d35136-43-b715c16cf3e036042699-1.png ]

地域・教育魅力化プラットフォーム
代表理事 岩本悠
東京都生まれ。学生時代にアジア・アフリカ20ヶ国の地域開発の現場を巡り、その体験学習記を出版。その印税等でアフガニスタンに学校を建設。幼・小・中・高校の教員免許を取得し卒業後は、ソニーで人材育成・組織開発・社会貢献事業等に従事する傍ら、学校・大学における開発教育・キャリア教育に取り組む。

2007年より海士町で隠岐島前高校を中心とする人づくりによるまちづくりを実践、第一回プラチナ大賞(総務大臣賞)等を受賞。「日本を立て直す100人(朝日新聞出版・AERA)」に選出。
2015年から島根県教育庁と島根県地域振興部を兼務し、教育による地域創生に従事。
2016年特別ソーシャルイノベータ―最優秀賞を受賞(日本財団)。島根県教育魅力化特命官。

[画像3: https://prtimes.jp/i/35136/43/resize/d35136-43-c63e61fdf7decffa6242-4.jpg ]

認定NPO法人カタリバ 代表
今村 久美
慶應義塾大学卒業と同時の2001年にNPOカタリバを設立し、10代のための対話型キャリア学習プログラム「カタリ場」を開始。被災した子どもたちに学びの場と居場所を提供する「コラボ・スクール」や、経済的困難を抱える生徒を対象にした学びの居場所事業の開発、誰でもこられる放課後の秘密基地など、『ナナメの関係』と『本音の対話』を軸にした、思春期世代の創造性を引き出す取り組みを継続して行っている。

公益財団法人ハタチ基金 代表理事。
2021年文部科学省中央教育審議会 教初等中等教育分科会委員。
東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会文化・教育委員会委員。
教育再生実行会議専門調査会委員。

[画像4: https://prtimes.jp/i/35136/43/resize/d35136-43-6cb193ebeafa1139e707-1.png ]

地域・教育魅力化プラットフォーム
専務理事 尾田洋平
島根県浜田市出身。大阪大学大学院工学研究科修了。2022年社会人大学院大学「至善館」修了。 2011年(株)リクルート入社。
観光情報「じゃらん」の中国エリアの責任者、業務支援領域の立ち上げなどを歴任し、2018年7月より地域・教育魅力化プラットフォームに入職。事業立ち上げの傍ら経営全般を担当。2023年4月より現職。2022年6月に大学院大学至善館修了(経営学修士)

[画像5: https://prtimes.jp/i/35136/43/resize/d35136-43-5296807a2be2160557c2-5.jpg ]

地域・教育魅力化プラットフォーム 理事・会長
株式会社リクルートキャリア初代社長
水谷 智之

慶応義塾大学商学部卒。(株)リクルート入社。
日本初のUIターン専門就職メディア「U・Iターンビーイング」を創刊・企画、インターネット転職サービス「リクナビNEXT」の立ち上げを編集長として担当するなど一貫して人材サービスに携わる。
2006年(株)リクルートHRマーケティング代表取締役、2007年(株)リクルート取締役(人事・総務・広報担当)を歴任。2012年より(株)リクルートキャリア初代代表取締役社長に就任し2016年3月末退任。
また、2007年から社会起業家育成にも取組み「社会イノベーター公志園」の立ち上げと運営に携わる。
社会人大学院大学「至善館」理事兼特任教授。
2018年経済産業省「我が国産業における人材力強化に向けた研究会」委員。
2019年「『未来の教室』とEdTech研究会」委員。
2019年内閣官房「教育再生実行会議」高校改革ワーキング・グループ委員。
株式会社 デジタルホールディングス 社外取締役


●ゲスト様 

[画像6: https://prtimes.jp/i/35136/43/resize/d35136-43-949afcf3795468705a42-1.jpg ]

北海道大空高等学校 校長
大辻雄介様
予備校講師・塾教室長を経てベネッセコーポレーションに転職。新規事業開発を担当。2013年にベネッセコーポレーションを退職後、島根県隠岐郡の離島 海士町に移住し「隠岐島前高校魅力化プロジェクト」に参画。海士町で学んだ経験を活かし、2017年「高知県立嶺北高校魅力化プロジェクト」を高知県土佐町で立ち上げる。隠岐島前、高知嶺北と2つの「地域みらい留学」受入校を経て、2021年度より新設された北海道大空高等学校の初代校長に就任。総務省地域情報化アドバイザー、スタディサプリ数学講師。


●地域みらい留学 卒業生
・池本 次朗(埼玉県出身 2021年3月島根県津和野高等学校卒業)
・市川 萌笑(神奈川県出身 2022年3月島根県隠岐島前高校卒業)

【 主催団体 一般財団法人地域・教育魅力化プラットフォームについて 】
「意志ある若者にあふれる持続可能な地域・社会をつくる」というビジョンを掲げ、2017年3月に島根県に設立した教育事業団体。島根県教育魅力化特命官を務める代表理事の岩本悠は、隠岐島前高校の魅力化を推進し、地域みらい留学のモデルケースを作りました。教育格差をなくし全国の学校に多様な出会いと学びの機会を届ける活動を続ける認定NPO法人カタリバ代表理事・今村久美、人材育成分野のトップランナーであるリクルートキャリア初代社長・水谷智之、地域みらい留学の立ち上げから活動を続けている尾田洋平も専務理事として、各分野での経験と実績を活用しながら、地域の教育から社会を変えることを目指しています。

●会社概要
一般財団法人地域・教育魅力化プラットフォーム
本社所在地:島根県松江市東本町二丁目25-6 みらいBASE2階
代表理事:岩本悠
設立:2017年3月
HP: http://c-platform.or.jp/



企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください