Celonis、購買オペレーションの可視化・効率化を実現したKDDIの導入事例を発表
PR TIMES / 2025年1月22日 14時40分
プロセスマイニングの活用により、データドリブンな業務改革を推進
プロセスマイニングのグローバルリーダーであるCelonis株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 村瀬 将思、以下Celonis)は、KDDI株式会社が、Celonisのプロセスマイニングソリューションを導入し、購買オペレーションの可視化・効率化を推進した事例を発表しました。
導入の背景
コーポレートシェアード本部の購買・経理プロセス革新部は、全社の購買・経理業務の改革と安定運用を担い、月間3~5万件の購買伝票を約20名で処理しています。繁忙期には件数がさらに増加し、単純な人員増加には限界があり、発注処理や変更対応、納期調整など、多岐にわたる業務内容への対応も課題となっていました。また、ERPシステムであるOracle E-Business Suiteを導入しているものの、プロセスの詳細な把握が難しく、課題抽出に制約があるため、業務改善のアプローチが限定的でした。さらに、購買から経理まで一連の業務が分断されており、特定の工程での遅延や手戻りによるボトルネックが発生しても全体像を把握するのが困難でした。これらの課題を解決し、データを基にした業務改善と付加価値の高い業務への人材シフトを図るため、同部はプロセスマイニングを導入し、業務の効率化を目指しました。
ソリューション
購買・経理プロセス革新部は業務プロセスの可視化を目指し、以前はPC作業のログを取得するタスクマイニングツールを導入していました。しかし、取得できるのは作業時間といった定量データに限られ、業務の内容や関連性を十分に把握できず、具体的な改善にはつながりませんでした。こうした課題を解決し、データを基にした業務改善や付加価値の高い業務への人材シフトを実現するため、注目したのがプロセスマイニングソリューションのCelonisです。Oracle EBSとの高い親和性、豊富なダッシュボードテンプレート、標準コネクタの存在などがCelonis導入の決め手となりました。また、社内では次世代自動化開発本部がすでにCelonisを導入していたため、データ接続対応などの技術支援を得られたことも大きなメリットとなりました。さらに、オンライン学習ポータル「Celonisアカデミー」による豊富なトレーニングコースや、デジタルバッジによるスキル認定など、充実した教育支援体制も評価されました。
導入効果
購買・経理プロセス革新部は2023年7月にCelonisのPoV(Proof of Value)を開始し、購買依頼から納入・検収までのプロセスを2カ月で検証・分析し、報告会を実施しました。このPoVにより、業務の実態がデータとして可視化され、特にプロセスを時系列で追跡できる機能が有効でした。また、全体最適化の重要性を体感するため、プロセス可視化ゲーム「セロポリー」を活用し、部門間の視点を広げました。一方で、以前のタスクマイニングの経験から、「監視されているのでは?」という懸念も現場から上がりましたが、丁寧なコミュニケーションを重ね、「付加価値の高い業務へのシフト」を目指す方針を共有し、複数回の説明と個別対応により、徐々にプロセスの可視化は「監視ではなく改善」という意識が定着しました。
今後の展開
購買・経理プロセス革新部では、可視化によって得られた知見をもとにRPAを活用した業務自動化を進めています。特に発注後の変更(チェンジオーダー)の自動化に着手しており、2024年12月の本格運用開始を目指して開発を進行中です。また、プロセス改革のさらなる推進として、監査業務へのCelonis活用も検討しています。今後は購買と経理の業務を一連の業務として可視化し、前後の工程を含む全体最適化を目指しています。これらの取り組みを通じ、KDDIではCelonisを活用したデータドリブンな業務改革をさらに拡大していく見通しです。
Celonisについて
Celonisは、人々、企業、そして地球のためにプロセスの改善を実現します。Celonis Process Intelligence Platformは、業界をリードするプロセスマイニングおよびAI技術にビジネスコンテキストを組み合わせることで、顧客にビジネスオペレーションの「生きたデジタルツイン」を提供します。このプラットフォームはシステムに依存せず、偏りのない共通の言語を提供し、誰もがビジネスを理解・改善できる環境を整えます。Celonisは、顧客がトップライン、ボトムライン、そして環境(グリーンライン)のすべてにおいて、継続的な価値を実現することを支援します。Celonisはドイツのミュンヘンとアメリカのニューヨーク市に本社を構え、世界中に20以上のオフィスを展開しています。
(C)2025 Celonis SE. すべての著作権はCelonis SEに帰属します。CelonisおよびCelonisの "droplet" ロゴは、ドイツおよびその他の国・地域におけるCelonis SEの商標または登録商標です。その他のすべての製品名および会社名は、それぞれの所有者の商標または登録商標です。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
日清食品ホールディングスがデータ連携/分析基盤の構築にセゾンテクノロジーの「HULFT Square」を活用
PR TIMES / 2025年1月29日 12時15分
-
【無料ウェビナー】『データドリブン経営を実現するRevOps戦略』を、2月5日と2月6日に開催
PR TIMES / 2025年1月24日 13時15分
-
上新電機株式会社が人材情報の活用、人事評価のシステム化を目的にタレントマネジメントシステム「タレントパレット」を導入
PR TIMES / 2025年1月9日 10時45分
-
ロイヤルホールディングス株式会社経済産業省が定める「DX認定事業者」に認定
PR TIMES / 2025年1月8日 13時45分
-
医療・介護DXを支援する、統合型ケアマネジメントシステム「HIcare Wellness(ハイケアウェルネス)」とAI搭載シフト自動作成システム「アールシフト」が連携開始
PR TIMES / 2025年1月8日 11時15分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
4「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
5「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)