1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【被災学生向け】石川県企業「山屋産業株式会社」協賛70万円を3名へ!国際関連の学びを支援する給付型奨学金6月末日迄ガクシーで申込受付

PR TIMES / 2024年5月24日 15時40分



1月1日に発生した『令和6年能登半島地震』により、被災された方々やそのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。

日本最大の奨学金プラットフォームを運営する株式会社ガクシー(本社:東京都港区、代表取締役:松原良輔、以下当社)では、地元石川県の繊維化学製品の製造および卸売を手がける山屋産業株式会社とその関係会社の協賛による給付型奨学金『【能登被災学生支援】グローバルチャレンジ奨学金』を本日から6月末日まで、奨学金情報サイト「ガクシー」にて募集を受け付けます。
[画像1: https://prtimes.jp/i/51780/44/resize/d51780-44-9dddb275147b1028cd5a-0.png ]

応募詳細・申込ページ:https://bit.ly/4brQFtr

この奨学金は、台湾など海外とのビジネスを展開する同社が、今回被災した学生の中でも外国語や国際関連の学びを志す中学、高校、大学生に対し1人70万円を3名に給付します。震災をきっかけに学業の継続が困難となっている学生を支援し、「地元の若者が国際社会で活躍できるような学びの機会を提供したい」という同社代表取締役 小村 充史氏の思いから設立されました。
当社では、今後も個人や企業、団体が自由に奨学金を設立できる「シン・奨学金」のサービスを通し、被災地支援や社会貢献・CSR活動の実現を後押ししてまいります。

本奨学金設立の背景


震災直後、ガクシーでは被災地支援のための「シン・奨学金」プロジェクトを立ち上げ1月3日より企業協賛を呼びかけました。複数のプロジェクトの中で、山屋産業株式会社は地元石川県の企業として本プロジェクトへの参加を表明いただき、地元の学生が被災を理由に夢をあきらめることなく多様な経験をして欲しいという思いを、今回の奨学金を通じて実現することとなりました。
関連情報:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000032.000051780.html

追加募集が決定!スマホで手軽に申し込める被災学生へ1人1万円の給付型奨学金


[画像2: https://prtimes.jp/i/51780/44/resize/d51780-44-516a41f9acd2244cc1ba-1.png ]

今年1月3日より、募集した奨学金協賛の中でも、個人からの寄附募集により設立された『能登半島地震災害支援奨学金』(1人1万円)。今回20名の追加募集が決定しました。被災した学生がいち早く生活に必要な品を手に入れられるようAmazonギフト券で給付し、6月末日までガクシーサイトで応募受付中です。
応募詳細:https://bit.ly/4apYSgT

ガクシーの被災地支援


当社では、手軽に低予算からお客様の希望に沿った奨学金を創設できる「シン・奨学金」(旧:オリジナル奨学金)のサービスを提供し、今年被災した学生を支援する奨学金が企業、団体から複数設立されています。
「シン・奨学金」の特徴
国内最大の奨学金情報サイト「ガクシー」にて奨学金を告知・募集し、候補者を選抜できるだけでなく、選考から奨学金支給まで運営のほぼすべてをガクシーに任せることもできます。これは、従来の奨学金創設に掛かる財団法人の設立や運営などの手間を大幅に削減できる上、実現が難しかった奨学金受給者の「選考(基準の設定や面接など)」にも直接関与できる点で、寄附者の満足度を重視した新しい取り組みです。「シン・奨学金」を通し、寄附者(個人・法人)の社会貢献や自己実現の想いをスピーディかつストレートに実現してまいります。

『【能登被災学生支援】グローバルチャレンジ奨学金』概要


名称: 『【能登被災学生支援】グローバルチャレンジ奨学金』
タイプ:給付型(返済の必要なし)
金額: 合格者へ70万円の給付
人数: 3名
通知方法:7月末までに合格者のみにメールで連絡、給付方法を別途案内
協賛企業:山屋産業株式会社、山屋通商有限公司 (https://yamaya-sangyo.co.jp/
奨学金対象者


・学生の資格:大学、大学院、専修学校、短期大学、高等学校、高等専門学校、中学校に在籍する学生
  ※令和6年能登半島地震で実家、自宅が被災した石川県在住者または出身者
  ※被災により休学中の方も対象
・専攻分野:国際教養、国際経済、国際政治、国際文化、各種外国語をメインに学習している学生、または学習しようと目標にしている方
・提出書類:
  応募フォームに記載する項目内容
  罹災証明書(または被災状況を証明するもの)
奨学金申込方法


  応募締切: 2024年6月30日(水)23時59分
  申込方法: 奨学金情報サイト『ガクシー』(https://gaxi.jp)の
        募集ページ(https://bit.ly/4brQFtr)から申し込みください
        ※ガクシーサイトで会員登録後、お申し込みください
  選考方法: 書類選考、面談
 ※奨学金お申し込みの際、プロフィール及びアンケート項目を記載
インパクトスタートアップとしてのガクシー


当社は、社会的な課題に取り組みながらも、ポジティブな社会的影響を生み出すことを目指す「インパクトスタートアップ」です。持続可能で収益性のあるビジネスモデルを構築することで、社会的な使命を達成するために必要な資源を確保しつつ、同時に利益を上げることを目指しています。
政府が提言する「新しい資本主義の グランドデザイン及び実行計画」の中でも「インパクトスタートアップに対する総合的な支援」が掲げられています。現代社会の課題は多岐にわたる上、政府の財政にも限界があります。民間の知恵と工夫と助け合いで課題を解決することが必要です。当社は「若者の可能性を広げる新しいお金の流れを創造する」ことで、経済的な理由で夢を諦めることのない、さらには挑戦者が世の中を変革し、牽引していけるような社会の実現を目指していきます。
ガクシーのサービス


当社は、奨学金プラットフォームを開発・運営し、奨学金に関わる利用者、運営者、資金提供者のそれぞれの方々へ向けたサービスをトータルで提供しています。

▽奨学金情報サイト「ガクシー」(https://gaxi.jp
国内ほぼ全てである約1万6000件の奨学金情報を網羅する奨学金情報サイト。ランキングや検索機能により、利用者に最適な奨学金が検索できます。サイトの月間PV数は120万を超え、サイト経由の奨学金申込件数は前年比約3倍の1万7000件に達しました。一般の学生・保護者に比べてガクシーユーザーの給付型奨学金の取得率が約5倍というアンケート結果*からも、特に給付型奨学金の獲得にガクシーのサービスが有効であることが示されています。
*「奨学金実態調査2023」(ガクシー)より

▽クラウド型奨学金運営管理システム「ガクシーAgent」(https://welcome.gaxi.co.jp
奨学金運営側である大学、専門学校、地方自治体、財団法人に向けたクラウド型奨学金運営管理システム。2023年度は前年比約5倍と導入が進んでいます。募集、選考、給付、返還管理を一元化し、奨学金運営の業務負担を削減。WEBから奨学金申請、通知・連絡が可能となり、学生側の利便性も向上。導入が進むことで奨学金全体が利用しやすく活用が進んでいきます。

▽奨学金の設立サポート「シン・奨学金」
奨学金創設を希望する個人・団体向けに、手軽に低予算から奨学金を創設できるサービス。企業や個人からの協賛を募り設立する「シン・奨学金」の設立数は、前年比約5倍と拡大しています。設立前のコンサルティング、設立後の運営代行(BPO)のサービスも提供。

▽奨学金を活用した「学生集客・採用・ブランディング支援」
学生向け集客・新卒採用に取り組む企業に向けて、奨学金を新たなマーケティングツールとして活用するサービス。

運営会社概要


 会社名: 株式会社ガクシー
 設立日: 2019年3月1日
 事業内容: 奨学金に関連するDX推進事業および利用者向けの情報提供、奨学金設立サポート、学生集客支援
 代表者: 代表取締役 松原良輔
 所在地: 東京都港区西新橋1-1-1 WeWork 日比谷FORT TOWER 10F
 URL:  https://gaxi.co.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください