東京文化会館主催「音楽をみる、映像をきく、オンラインコンサート」に、ソニーグループのデザイン部門が「ハグドラム」を取り入れた新たな音楽体験を提供
PR TIMES / 2025年1月29日 16時45分
叩いた音を光と振動で感じる打楽器「ハグドラム」が、東京文化会館主催のオンライン無料コンサートに登場します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/62020/44/62020-44-7fd3b7c8a529f88eb8103358fd3c5b4f-1800x900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ソニーグループ株式会社(以下、ソニー)のデザイン部門であるクリエイティブセンターは、2025年3月4日(火)、東京文化会館主催のろう者・難聴者の方も自宅で音楽を視覚的に体感できるオンライン無料コンサートのライブ配信に「ハグドラム」を取り入れた新たな音楽体験を提供します。このコンサートは、東京都と公益財団法人東京都歴史文化財団 東京文化会館がともに、世界陸上・デフリンピックが開催される2025年秋に向け、誰もが芸術文化に触れることができる共生社会の実現を目指して開催されるものです。
今回のイベントでは、音を光と振動で感じる打楽器 「ハグドラム」を使ったパフォーマンスや、ろう者と聴者がペアになってハグドラムを体験するプログラムを通じて、音を視覚化する仕組みについて学ぶことが可能です。
また、ハグドラム、ピアノ、フルート、打楽器が奏でる「音楽をみる、その映像をきく」というこれまでにない体験を通じて、最後にはろう者・聴者、ワークショップ・リーダー全員で演奏するコンサートを開催し、音楽をお楽しみいただけます。
クリエイティブセンターでは、障がいのある方や高齢者の方など、さまざまな「リードユーザー」との協働によって、デザインの発想や視野を広げ、新たな価値を創造していくインクルーシブデザインに取り組んでいます。ソニーのデザイナーは本イベントへの参加を通じて、多様なニーズを持つ人々が感動を分かち合えるデザインの在り方について皆様と共に考えていきます。
音楽をみる、映像をきく、オンラインコンサート
日時:2025年3月4日 (火) 19:00~19:20 視聴無料
アーカイブ配信:2025年3月26日(水) 10:00 ~ 2025年10月31日(金) 18:00
開催詳細:https://www.t-bunka.jp/stage/25792/
主催:東京都 / 公益財団法人東京都歴史文化財団 東京文化会館
出演者:東京文化会館ワークショップ・リーダー
伊原小百合、坂本夏樹、齋藤綾乃、磯野恵美
技術協力:ソニーグループ株式会社
プログラム
ウォルフガン・ロッゲンカンプ:アフリカン・ブルース
東京文化会館ワークショップ・リーダーによるパフォーマンスと照明のコラボレーション
シャブリエ:『田園組曲』より第4曲 スケルツォ・ワルツ
演奏と映像で、ワークショップ・リーダーといっしょに音楽を楽しもう!
演奏と連動する照明や光にも注目してね。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/62020/44/62020-44-b0a42e68a91a41eb22f0c90c2abdf460-800x500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/62020/44/62020-44-4ee22f9e35262aa3f954316207d579c9-1280x800.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「ハグドラム」について
ハグドラムとは、叩いた音を光や色、振動で感じることができる、ソニーグループが開発した打楽器です。2人1組になって、相手の叩いた音の光と振動をガイドに協奏できます。打面の中心は低音、縁を叩くと高音が出て、光を放ちます。また、胴体の2カ所に振動するスピーカーがあり、抱えると脇腹に触れる内側からは自分の叩いた音が、腕に触れる外側からは合奏者の音が振動として再現されます。
開発元:
・株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント
・ソニーグループ株式会社
楽器開発メンター:
・一般社団法人世界ゆるミュージック協会
・一般社団法人 手話エンターテイメント発信団 oioi
代表理事 岡崎伸彦氏、中川綾二氏
・即興パフォーマンスグループ el tempo(エル・テンポ)
関連情報:
・誰もが一緒に演奏できるインクルーシブな打楽器「ハグドラム」
https://www.sony.com/ja/SonyInfo/design/stories/hugdrum/
・叩いた音を光と振動で感じる打楽器体験「ハグドラム」を「ゆるスポーツランド2024」で初公開
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000035.000062020.html
・垣根を超える共創のデザインについて考える「AMED社会共創EXPO」にソニーのデザイン部門がインクルーシブデザインの取り組みを出展
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000040.000062020.html
・The Hug Drum, an inclusive percussion instrument | Sony Official
https://youtu.be/URoQ6Wg4LVg
TOKYOスマート・カルチャー・プロジェクトについて
本事業は、東京都と公益財団法人東京都歴史文化財団で進める「TOKYOスマート・カルチャー・プロジェクト」の一環として企画制作されました。本プロジェクトは、最先端技術による新しい鑑賞体験を創出し、「誰もが、いつでも、どこでも芸術文化を楽しめる環境」を実現します。
「クリエイティブセンター」について
ソニーは、創業して間もなくデザインの重要性をいち早く認識し、デザイン室(現:クリエイティブセンター)を1961年に設立しました。「人のやらないことをやる」というソニーのDNAのもと、クリエイティブセンターはプロダクトからエンタテインメント、金融、モビリティなどの事業領域に活動の幅を広げ、ソニーグループの多岐に渡るデザインとブランディングを行っています。デザインのあらゆる可能性を開拓し続け、世界中の人々とともに、より豊かで心地よいライフスタイルの実現や、クリエイティビティとテクノロジーの融合によってもたらされる新たな価値の「原型」の創造を目指します。
Web: https://www.sony.com/ja/design/
Instagram: @sonydesign_official https://www.instagram.com/sonydesign_official/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
【東京文化会館】オンライン無料ライブ配信決定!「音楽をみる、映像をきく、オンラインコンサート」開催
PR TIMES / 2025年1月29日 16時45分
-
【動画あり】街や人に新たなリズムを生み出す都会の中の公園「Ginza Sony Park グランドオープン」先行内覧会
ITライフハック / 2025年1月24日 23時59分
-
新しいGinza Sony Parkのグランドオープン第一弾プログラム「Sony Park展 2025」の参加アーティストが決定!
PR TIMES / 2025年1月14日 16時45分
-
第13回「調布国際音楽祭2025」開催決定!
PR TIMES / 2025年1月11日 13時15分
-
春休み特別企画 ―子どもと大人に贈る語りと音楽― 「遠くから来たきみの友だち」
PR TIMES / 2025年1月8日 18時45分
ランキング
-
1トイレの前で待ち伏せする男性社員、その狙いは…フジ騒動を発端に「#私が退職した本当の理由」セクハラ告発がSNSに殺到
集英社オンライン / 2025年2月3日 20時2分
-
2スシロー「鶴瓶氏を削除」が完全に見誤ったワケ 企業は「CM取り下げ」をどこで判断すべき?
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 17時35分
-
3トランプ大統領「やるやる関税」で荒れる相場、ドル/円振り回される
トウシル / 2025年2月4日 10時29分
-
4電力大手、7社減益=燃料費減の効果一転―24年4~12月期
時事通信 / 2025年2月3日 20時10分
-
5日本のリユース品「信頼できる」 訪日客から熱視線…注目浴びるワケは“偽物”を短時間で見抜くAI技術【news23】
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月4日 11時45分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください