1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

農産物のさらなる価値向上を目指す青果物の品評会 「第3回全国ミカン選手権」 を開催  和歌山県紀の川市「濃い味旨味みかん/木村農園」が最高金賞を獲得!

PR TIMES / 2023年12月14日 16時20分



日本野菜ソムリエ協会(所在地:東京都中央区、代表理事:福井栄治)は、2023年12月13日(水)に、「第3回 全国ミカン選手権」(以下、本選手権)を開催しました。全国各地の産地から28品のミカンのエントリーをいただき、評価員である野菜ソムリエが商品名や産地、生産者情報などをすべて伏せて食味。そのおいしさを食味審査し、評価員全員の合計点数によって各賞を決定しました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/110263/45/resize/d110263-45-5f881b3c03a50b7fc16c-0.png ]

結 果 一 覧 (受賞内容/販売時の商品名/出品農家・団体名/都道府県)
[表: https://prtimes.jp/data/corp/110263/table/45_1_122f5416f496af180d89ec072c73e06e.jpg ]


・入賞『紅早生みかん』わかやまマルシン園(和歌山県海南市)
・入賞『あめ玉みかん』Farmer friends Marche(鹿児島出水市)
・入賞『西海市岩崎さんのみかん』Da・IWASAKI FARM(長崎県西海市)
・入賞『とみ子ばぁばのむちゃうまみかん』伊藤登美子さん(和歌山県有田市)
・入賞『内田さん家の有田みかん』内田農園(和歌山県有田郡湯浅町)
・入賞『早生ミカン』南君の陽だまりミカン 土居農園(愛媛県宇和島市吉田町)
・入賞『伝統400年紀州伊藤園の「有田みかん」』伊藤登美子さん(和歌山県有田市)




審査概要
■開催日  :2023年12月13日(水)
■会場   :NSE貸会議室
       (大阪市北区西天満2丁目6番8号 堂島ビルヂング9F)
■審 査 員 :野菜ソムリエ資格保持者
■審査方法 :完全クローズドの味覚評価
■表彰内容 :最高金賞1品/金賞2品/銀賞2品/銅賞2品/入賞7品
■特設HP  :https://www.vege-fru.com/event/summit/2023/dec_2/

[画像2: https://prtimes.jp/i/110263/45/resize/d110263-45-bc160a1443c05dc5ad15-1.jpg ]

[画像3: https://prtimes.jp/i/110263/45/resize/d110263-45-0eb805cedd25e3853e3a-2.jpg ]






[画像4: https://prtimes.jp/i/110263/45/resize/d110263-45-9e9ed2cac35d75832ade-5.png ]

最高金賞:濃い味旨味みかん/木村農園(和歌山県紀の川市)
お問い合わせ:https://kimura-nouen.com/
<評価員のコメント>
・甘みと酸味のバランスが良く、調和の取れた味のミカンです。後味もさっぱりしているので何個でも食べられそうです
・味が濃い。甘みもあるが、酸味がスッキリとしてさわやかな味わいである
・まろやかな果肉の歯応えが良かったです
・甘みの迫力が一口目に来て、その後甘酸っぱさが来て、最後に優しい酸で締める味わいでした
・口に入れた瞬間に甘酸っぱい香りが広がる。アロマのような感覚。甘みが強く、ほど良い酸味が口の中にジワーっと広がる。口や鼻から抜ける香りが印象的
<生産者のこだわりポイント>
「カツオと昆布の肥料を使うことにより、甘さはもちろん濃い味わいをお楽しみ頂けます」




[画像5: https://prtimes.jp/i/110263/45/resize/d110263-45-fa609907a5defedcd963-6.png ]

金賞:まーくん家のみかん/きただ農園 まーくん家(和歌山県紀の川市)
お問い合わせ:https://kitadanouen-ma-kunchi.com/
<評価員のコメント>
・甘みと酸味のバランスがとれていてコクがある。果汁もほど良い
・他のミカンにはない濃い甘み、そのまま食べるのも良し、加工するもの良い、とても完成度の高いミカンだと思いました
・薄皮が薄いのにしっかりした食感だった。果汁が多くバランスも良い好きな味でした
<生産者のこだわりポイント>
「食べていただけた方のご家族や贈答された方にとって“美味しい”と言っていただけるよう、色々と試行錯誤をしながら、果物の栽培を目指して育てています」





[画像6: https://prtimes.jp/i/110263/45/resize/d110263-45-2ee0470c902a68f15779-7.png ]

金賞:持丸ミカン/持丸園(熊本県玉名郡)
お問い合わせ:https://www.mochimaru-mikan.com/
<評価員のコメント>
・味覚を刺激する甘みと酸味がありました。薄皮も自然に口の中で溶けていきました
・甘み・酸味・果汁・歯応え・香り、どれも素晴らしく、とてもバランスの取れたミカンだと衝撃を受けました。たくさんの方に食べてほしいミカンです
<生産者のこだわりポイント>
「“果物であり嗜好品であるみかんは、おいしくなければならない” これが私のみかん栽培で第一に掲げる信条です。 美味しいみかんをお届けするために、土作りや果実の有効成分を高めるなど工夫をこらしながら栽培に取り組んでいます。 みかんに全力を捧げ、おいしいみかんをお届けします」




[画像7: https://prtimes.jp/i/110263/45/resize/d110263-45-d7d26833f0b38e76dac5-8.png ]

銀賞:ゆら丸/サンヤ農場(和歌山県伊都郡かつらぎ町)
お問い合わせ:https://sanyafarm.base.shop/
<評価員のコメント>
・皮が柔らかく油包もきめ細かく、見かけでおいしそうと感じました。甘みも強く、酸味も感じられました。とても好みです
・油包が細かで果肉の粒々がはっきりと出ており、ジューシーさが見えるミカンだと思います。見た目のインパクトあり。さっぱりしながらも残る奥深さと甘さがある。ゼリー感もある。心地良く残るメリハリのある酸も良い
<生産者のこだわりポイント>
「じょうのうが大変薄く、酸味や甘みのバランスが良い、小さなお子様からお年寄りの方まで大人気のみかんです。 食べるとみんなが笑顔になり、次から次へと食べたくなります。 また、除草剤、防腐剤、ワックス不使用で安心安全をモットーに栽培しています」



[画像8: https://prtimes.jp/i/110263/45/resize/d110263-45-f0ad1be4bffa82f551d6-9.png ]

銀賞:特選みかん/松坂進也さん(和歌山県有田郡有田川町)
<評価員のコメント>
・甘み・酸味のバランスが良く、食べた後に「ミカンを食べた!」という満足感を得られました。とてもおいしいミカンだと思います
・果汁が多く、柔らかい優しい口当たりでコクのあるミカン
<生産者のこだわりポイント>
「草生栽培という草が生い茂る畑でみかんを作っています」





[画像9: https://prtimes.jp/i/110263/45/resize/d110263-45-5eecd393cf4e5fee1fd6-10.png ]

銅賞:とびっきりの愛媛 温州みかん/片山果樹園(愛媛県西予市)
お問い合わせ:https://tobikkiri-ehime.com/
<評価員のコメント>
・強い甘さ、それに合ったバランスの良い酸味。薄皮も薄くて食べやすいミカン。おいしかったです
・皮はしっかりしているが口に含むと一気に果汁が広がり、まず甘みが、そして酸味と口の中でバランス良い味となる
<生産者のこだわりポイント>
「“おいしい!”の一言が聞きたくて・・・、 こだわり有機肥料に海藻エキス、マルチシートによる水分コントロール、半樹剪定と自分が納得できる胸を張れる味のミカンを目指して作っています!」




[画像10: https://prtimes.jp/i/110263/45/resize/d110263-45-41d066237392c999962f-11.png ]

銅賞:伯爵蜜柑/立花伯爵家農場 橘香園(福岡県大牟田市上内)
お問い合わせ:https://www.kikkoen.jp
<評価員のコメント>
・外皮も薄く、維管束や白いわたも少なく食べやすいです。味もバランスが良く、いつも食べたくなります
・全体的に濃い味の中に、やや最後にミカンらしい酸味が残るのは好みの味でした
<生産者のこだわりポイント>
「宮川早生誕生の地『橘香園』は、今から88年前立花伯爵家農場として開園し、現在まで大切に受け継がれています。土壌に恵まれ、自然のままの甘みと酸味・香りが深く絡んだバランスの良い『蜜柑』です」

【全国青果物選手権とは】


 日本野菜ソムリエ協会では、毎月1回「野菜ソムリエサミット」として、野菜ソムリエによる野菜・果物とその加工品の品評会を実施しております。その目的は、価値ある青果物や加工品を評価・認証し、広く世の中に発信することで生産者を応援し、日本の農業の活性化に寄与することです。特別企画として、青果物のさらなる価値向上を目指す青果物の品評会として全国青果物選手権を開催しております。
https://www.vege-fru.com/event/seika/

次回は特別企画として「クリスマスいちご選手権」を開催します。
https://www.vege-fru.com/event/summit/2023/dec/
[画像11: https://prtimes.jp/i/110263/45/resize/d110263-45-3cb22acf9c8c4e15ca2c-3.jpg ]


「野菜ソムリエ」とは


[画像12: https://prtimes.jp/i/110263/45/resize/d110263-45-8c18308d436a1a55c268-4.png ]

 野菜・果物の知識を身につけ、その魅力や価値を社会に広めることができるスペシャリストです。「野菜ソムリエ」の使命は、生産者と生活者の架け橋となること。現在、キャリアアップ・キャリアチェンジや、自分だけでなく家族や友人の健康に活かすため、さらには社会貢献を目指す多くの方々が挑戦しています。
(累計受講生数69,985名※2023年3月末時点)



【運営団体】 一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会


創立:2001年8月7日
代表理事:福井 栄治
所在地:東京都中央区築地 3-11-6 築地スクエアビル 7F
事業:野菜ソムリエの資格提供と育成、各種講座やコンテンツの企画開発・提供
ホームページ: https://www.vege-fru.com



企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください