RYDEと青い森鉄道、IGRいわて銀河鉄道が提携開始
PR TIMES / 2022年7月14日 10時45分
~開業20周年を記念した初のデジタル乗車券を7月16日より利用開始~
二次交通のDXを推進するRYDE株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役 杉崎正哉、以下「RYDE」)と青い森鉄道株式会社(本社:青森県青森市、代表取締役社長:千葉耕悦)及びIGRいわて銀河鉄道株式会社(本社:岩手県盛岡市、代表取締役社長:浅沼康揮)の3社は提携を開始しました。提携に伴い、デジタル乗車券「盛岡割引きっぷ」、「青森割引きっぷ」及び「もりもりフリーパス」のご利用を7月16日から開始します。
モビリティプラットフォーム「RYDE PASS」の導入によって、青森~盛岡間を運行する臨時快速列車の乗車券のデジタル化を導入コストをかけず実現するほか、各駅の窓口業務の効率化等も推進していきます。
また、キャッシュレス決済など多様化するお客様のニーズにお応えし、利便性の向上を図ることで地域経済の活性化にも繋げてまいります。
[画像1: https://prtimes.jp/i/74063/46/resize/d74063-46-12a83b4fed3b12036416-0.png ]
商品概要
青い森鉄道とIGRいわて銀河鉄道は2022年12月に開業20周年を迎え、これを記念した青森~盛岡間を直通運転する快速「 青森・盛岡ライナー」が期間限定で運行されます。青森~盛岡間の直通運転及びデジタル乗車券の発売は今回が初となります。通常の運賃よりお得なほか、PCやスマートフォンでの事前決済やスマートフォンのアプリでの乗降も可能なため、長距離の移動も快適かつ接触機会の低減で安全にご利用いただけます。
・商品名
盛岡割引きっぷ/青森割引きっぷ
・販売URL
盛岡割引きっぷ https://pass.ryde-go.com/products/7VGRJ2QSZYRW
青森割引きっぷ https://pass.ryde-go.com/products/0P281MDSZVRX
・利用期間
2022年7月16日~10月31日
・販売価格
大人:3500円、小児:1750円
・内容
青い森鉄道線・いわて銀河鉄道線の青森~盛岡のいずれか一方向を片道利用できる乗車券です。青森~盛岡間の通常運賃合計額と比べて37%お得です。
・商品名
もりもりフリーパス
・販売URL
https://pass.ryde-go.com/products/0KG35L0S5LRJ
・利用期間
2022年7月16日~11月1日
・販売価格
大人:5500円、こども:2750円
・内容
青い森鉄道線・いわて銀河鉄道線の青森~盛岡間が2日間乗り降り自由なフリーパス。青森~盛岡間を1往復すれば、通常運賃合計額のほぼ半額となります。
[画像2: https://prtimes.jp/i/74063/46/resize/d74063-46-893d040299b3c3a9b128-5.png ]
RYDEPASSとは
RYDE PASS は、事業の大小や対象地域を問わず、鉄道、バス、路面電車、旅客船などの様々な乗車券を、簡単かつ持続可能にデジタル化を実現するモビリティプラットフォームです。RYDE PASS を導入することで、既存の乗車券のデジタル化を実現します。また、システム開発 が不要なため、企業様の負担が大きい、初期開発費用や保守費用がなく、あらゆる規模の企業様への導入が可能です。画像と文章があれば、誰でも簡単に、デジタルチケットの運用を始めることができます。
RYDE PASS https://pass.ryde-go.com/
[画像3: https://prtimes.jp/i/74063/46/resize/d74063-46-33e70f3cc178d21c9919-2.png ]
■青い森鉄道株式会社について
青い森鉄道は、青森駅から目時駅(岩手県との県境・三戸町)までの121.9kmを運行する第3セクターの鉄道会社で、2022年12月1日に開業20周年を迎えます。また、八戸駅から目時駅を経由して盛岡駅までの区間は、IGRいわて銀河鉄道(目時~盛岡間)と相互直通運転を行っています。沿線には、2021年に世界文化遺産に登録された『北海道・北東北の縄文遺跡群』を構成する遺跡や、温泉・美術館・水族館などの観光スポットもあり、日々の通勤・通学から観光・ビジネスまで広くご利用いただいております。
[画像4: https://prtimes.jp/i/74063/46/resize/d74063-46-b53ab2848001c43e391e-3.jpg ]
■IGRいわて銀河鉄道株式会社について
IGRいわて銀河鉄道は平成14(2002)年12月、東北新幹線が盛岡から八戸へ延伸されたことに伴い、JR東日本から経営分離された旧東北本線のうち、盛岡から目時間の経営を引き継いだ第三セクターとして発足しました。旧東北本線の歴史は古く、明治24(1891)年9月に盛岡から青森が開通して以来100年以上の歴史があります。IGRが引き継いだ沿線には、現在、約40万人が生活をしており、通勤、通学、通院をメインとし、1日14,000人を超えるお客さまの「生活路線」としてご利用いただいています。また、北海道と首都圏を結ぶ貨物輸送の大動脈として1日約50本の貨物列車が運行されています。
車窓からは山々に囲まれた四季折々の景色を望むことができ、歌人・石川啄木が利用した好摩駅や映画『待合室』の舞台となった小繋駅など、個性が光る駅を結んで走ります。
[画像5: https://prtimes.jp/i/74063/46/resize/d74063-46-75b9bd1fab2ca70b1044-4.jpg ]
【RYDE株式会社とは】
「地域公共交通のデジタル化を通じた社会のリデザイン」をミッションに掲げ、全国の地域公共交通のDX推進に取り組んでいます。各地の地域公共交通が、デジタル化の波に乗り遅れ取り残されてしまうのではなく、デジタル化によって、日本を地域から強く元気にしていくことを目指しています。モビリティプラットフォーム「RYDE PASS」の交通事業者様・自治体様への導入によって、全国の様々な地域公共交通をわかりやすく、簡単に利用できる社会を実現し、移動を通じた全国各地の活性化に努めてまいります。
会社名: RYDE株式会社
所在地: 東京都渋谷区恵比寿南一丁目20番6号第21荒井ビル4F436
代表取締役:杉崎正哉
設立: 2019年9月
事業内容: 二次交通に特化したモビリティプラットフォームRYDE PASSの企画・運営
【自治体様・交通事業者様からのお問い合わせ先】
URL:https://form.run/@ryde-pass-contact
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
男1人旅で「葉山女子旅きっぷ」を満喫、意外な魅力 果たしてきっぷ代3030円の「元は取れた」のか?
東洋経済オンライン / 2023年11月29日 13時30分
-
【青森屋】青森の雪景色を眺めながら鮪と地酒が楽しめる観光列車「酒のあで雪見列車」今冬も運行|運行日:2024年1月20日、21日、27日、28日、2月3日、4日、10日、11日
PR TIMES / 2023年11月27日 11時45分
-
QRコード、タッチ決済 鉄道はキャッシュレス乗車でどのように進化するか
ITmedia ビジネスオンライン / 2023年11月25日 8時47分
-
【東京都主催】 グローバル市場を席捲するスタートアップを東京から輩出する「キングサーモンプロジェクト」の採択企業が決定
PR TIMES / 2023年11月11日 17時40分
-
RYDE、先端技術で都政課題の解決を目指す東京都「キングサーモンプロジェクト」に採択
PR TIMES / 2023年11月10日 16時45分
ランキング
-
1若手の「びっくり退職」に上司が気がつけない事情 周囲が驚く「突然の退職」が増えている背景3つ
東洋経済オンライン / 2023年12月5日 7時0分
-
2驚愕! 関西空港に「1個5500円のおにぎりバーガー」登場! これでも“高くない”と言えるワケ
乗りものニュース / 2023年12月5日 11時12分
-
3“O157問題”のペッパーランチ ハンバーグの販売を全店舗で再開
日テレNEWS NNN / 2023年12月4日 19時22分
-
4赤字続く老舗・松竹、歌舞伎も映画も振るわぬ実情 コロナ禍で大打撃、4期ぶりの黒字復活なるか
東洋経済オンライン / 2023年12月5日 7時30分
-
5満足度の高い携帯キャリア、「楽天モバイル」が総合1位 格安ブランドの1位は? オリコンが調査
ITmedia ビジネスオンライン / 2023年12月5日 8時15分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
