1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

6月20日(木)、当会代表理事 戸田久実登壇、「人事・研修担当者必見!!健全な職場環境作りに役立つ!アンガーマネジメント活用方法とは」無料オンラインセミナー開催決定!

PR TIMES / 2024年6月13日 13時40分



株式会社レビックグローバル(本社:東京都港区、代表取締役社長: 柏木 理)が運営する一般社団法人日本アンガーマネジメント協会(所在地:東京都港区)は、代表理事 戸田久実の登壇による「人事・研修担当者必見!!健全な職場環境作りに役立つ!アンガーマネジメント活用方法とは」と題した無料オンラインセミナーを開催いたします。▼特設ページはこちら
https://www.angermanagement.co.jp/special/event-240620


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/93972/46/93972-46-4d259ec37ffdc607eb3ca6e94018bd07-1500x1000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


本セミナーについて
企業の人事・研修担当者の方々から、本協会に下記のようなお悩みをよくいただきます。

- 部下への適切な指導や叱り方、フィードバックの仕方がわからない。
- 自社のハラスメント対策を強化したい。
- 多様な価値観の中での組織風土作りには、何が必要か知りたい。


全従業員がお互いを尊重しながら良好なコミュニケーションをとることのできる、いわゆる心理的安全性が実現された職場環境作りには、アンガーマネジメントの理念を学ぶことが役立ちます。大手民間企業や官公庁等で多岐にわたる研修・講演を行い、これまでの登壇数は4,500回を超え指導人数は22万人以上に及ぶ当会代表理事 戸田久実が、アンガーマネジメントがなぜ企業の健全な職場風土作りに有効なのか、さらに社員ひとりひとりや企業全体をより良くするために何が必要なのか、アンガーマネジメント的視点から解説します。

こんな人におすすめ
- 自社の心理的安全性を実現したい企業人事ご担当者の方
- カリキュラムを見直したい社内研修担当者の方
- 社内での自身のコミュニケーションが不安な方

開催概要
- 開催日時: 2024年6月20日(木) 15:00 - 16:00
- 開催形式: Zoomオンラインセミナー
- 主催: 一般社団法人日本アンガーマネジメント協会
- 登壇者: 戸田 久実(一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会 代表理事)
- 参加費: 無料
- 定員: 500名(先着順)
- 申込締切:6月19日(水) 23:59
- 特設ページ:https://www.angermanagement.co.jp/special/event-240620
- お申し込みはこちらhttps://zoom.us/meeting/register/tJcsf-uqqj4pGNcHK2D0Ehqvr5LLypgxTfsO

※Zoomで必要事項をご入力のうえミーティング登録をしていただくと、当日のミーティング情報を記載したメールが届きます。


登壇者

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/93972/46/93972-46-bedffa1e0bfcf26f955d895240eedc7b-1862x1776.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

戸田 久実(とだ くみ)
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会 代表理事
アンガーマネジメントコンサルタント










大学卒業後、株式会社服部セイコー(現セイコーグループ株式会社)にて営業、音楽系企業にて社長秘書として勤務。研修講師、コンサルタントとして民間企業、官公庁の研修、講演の仕事を歴任。講師歴は32年。登壇数は4,500を超え、指導人数は22万人に及ぶ。
「アンガーマネジメント」「アサーティブコミュニケーション」「インストラクター育成」などをテーマに対象は新入社員から管理職まで幅広い。

パワハラ防止のために適切な指導、叱り方、そして1on1においての効果的なフィードバックができるようになるため、カスハラ対策につながるクレーム対応や心理的安全性実現においても活用したいと、多岐にわたる要望やご相談を受け対応している。著書は中国、韓国、タイ、台湾でも翻訳出版され、累計25万部を超える。
アンガーマネジメントとは
アンガーマネジメントとは、1970年代にアメリカで開発された、怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニングです。アンガーマネジメントを学ぶことで、自分自身の怒りを理解し、周囲との良好な人間関係を成立させることができるようになります。開発当初は、DVや差別、軽犯罪者に対する矯正プログラムとしてカリフォルニア州を中心に確立していました。現在では全米の教育機関や企業でも広く導入されており、教育・職場環境の改善、学習・業務パフォーマンスの向上を目的に長年活用されています。近年アンガーマネジメントは、日本をはじめ世界でもその重要性を認められ、公的機関や企業、教育現場、医療現場等で導入が始まっています。日本でも、世界最大組織であるアメリカのナショナルアンガーマネジメント協会の日本支部として、2011年に一般社団法人日本アンガーマネジメント協会を設立させ、文部科学省も重要視するアンガーマネジメントを社会に浸透させています。
一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会について
日本アンガーマネジメント協会は、「怒りの連鎖を断ち切ろう」の理念のもと、アンガーマネジメントができる人が増えることで人が人に当たらない社会、怒りが連鎖しない社会の実現を目指しています。【法人概要】
協会名 : 一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会
所在地 : 〒105-0014 東京都港区芝1-5-9 住友不動産ビル2号館4階
代表理事 : 戸田 久実
設立 : 2011(平成23)年6月8日
事業内容 : アンガーマネジメントに関する個人向け資格講座の運営・認定、資格講座認定 者の育成及び活動に関する支援、法人向けアンガーマネジメント研修・講演の実施
URL : https://www.angermanagement.co.jp/
株式会社レビックグローバルについて(事業運営会社)
株式会社ウィザス(東証スタンダード)のグループ会社で2005年創立。お客様の教育システム運用に努め、LMS(学習管理システム)、eラーニングコンテンツ、企業向け動画を提供しています。会社創立以来、蓄積した高度な技術力とノウハウをベースに最適なサービスを提供しています。【会社概要】
会社名 : 株式会社レビックグローバル
所在地 : 京都港区芝1-5-9 住友不動産芝ビル2号館4階
代表者 : 代表取締役社長 柏木 理
事業内容: LMS(学習管理システム)、eラーニングコンテンツ、企業向け動画の提供、アンガーマネジメントに関する個人向け資格講座の運営・認定、資格講座認定者の育成及び活動に関する支援、法人向けアンガーマネジメント研修・講演の実施
URL : https://www.revicglobal.com/

本件に関するお問い合わせ先

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/93972/46/93972-46-5738170bc0b4e8e524bd50348f37f560-600x400.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会事務局
[担当]小林
TEL: 080-4944-4051
MAIL: info@angermanagement.co.jp



企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください