1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

東京工芸大学学友会が発足から100周年

PR TIMES / 2024年6月10日 17時45分

 東京工芸大学(学長:吉野弘章、所在地:神奈川県厚木市、東京都中野区、以下 本学)本学学友会が、2024年6月9日、1924年6月9日の発足から100周年を迎えました。学友会は、体育や文化などに関する学生たちの自発的な活動を目的とした組織で、本学の全学生が構成員の対象になります。学友会本部は、現在も活発に全活動団体の管理や運営を行っています。



[画像1: https://prtimes.jp/i/74798/47/resize/d74798-47-31f7495b8d2058111043-0.jpg ]

 本学学友会は、1924年発足時「校友会」という名称で発足されました。当初は野球部、テニス部、撮影部、写専ハーモニカバンド、文芸部、園芸部など11団体が所属しており、校友会総務部が全体をまとめていました。
 現在は、50以上の団体が厚木キャンパスと中野キャンパスで活動しており、学友会本部が取りまとめています。野球部や庭球部などは現在も活動を続けており、写真部(当時の名称は撮影部)は、報道写真部、カラー写真部、写真部、FOTO.ismの4つの団体に拡大し時代に合わせ、それぞれ特徴を持った活動を行っています。
 時代とともに、クラブ・サークルは変化し続けていますが、いつの時代も学生たちにとってとても大切な場所と時間になっています。

 現在の学友会会長、青木友紀さんは「100年の歴史と誇りを胸に、学生の皆さんがさらに充実した学友会活動を展開できるよう全力でサポートしていきます」と語ります。


■東京工芸大学
[画像2: https://prtimes.jp/i/74798/47/resize/d74798-47-51013e60ce1b512b5d9a-3.jpg ]

東京工芸大学は1923(大正12)年に創設された「小西寫眞(写真)専門学校」を前身とし、創設当初からテクノロジーとアートを融合した無限の可能性を追究し続けてきました。2023年に創立100周年を迎えました。
【URL】 https://www.t-kougei.ac.jp/

■東京工芸大学 工学部
1966年に工学部設置(所在地:神奈川県厚木市)。
情報学系、工学系、建築学系の3学系を有します。
[画像3: https://prtimes.jp/i/74798/47/resize/d74798-47-faa5d876bd0a6e7aa5ca-1.jpg ]

全ての学系で情報基礎を幅広く学びます。学修環境は、カリキュラムアドバイザー教員のサポートのもと、学系枠を超えた履修や進級時の学系変更など学際的かつフレキシブルな体系が整っています。
【URL】https://www.t-kougei.ac.jp/gakubu/engineering/

■東京工芸大学 芸術学部
 1994年に芸術学部設置(所在地:東京都中野区)。
 写真学科、映像学科、デザイン学科、インタラクティブメディア学科、アニメーション学科、マンガ学科、ゲーム学科の7学科を有します。芸術学部全学年の就学地が中野キャンパスに集約された、メディア芸術のすべてを都心の1キャンパスで学べる唯一無二の大学です。
[画像4: https://prtimes.jp/i/74798/47/resize/d74798-47-ea5bb8c8b9b9a9646b46-2.jpg ]

 現在芸術学部には71名の教員が在籍しており、設立以来社会で活躍するための総合的な力を備え、クリエイティブ産業や文化を牽引するメディア芸術分野のプロフェッショナルを育成しています。
【URL】https://www.t-kougei.ac.jp/gakubu/arts/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください