1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【開催レポート】第2回「アンガーマネジメント経営賞」表彰式、開催!

PR TIMES / 2024年6月13日 13時45分

お互いの人権を尊重し、ハラスメントや差別のない職場を目指す受賞企業、全3社が表彰されました。



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/93972/47/93972-47-0d58e91b6bb4352491c917ec8b20bb98-971x728.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※アンガーマネジメント経営賞 大賞は大樹生命保険株式会社、経営賞はアンリツインフィビス株式会社ならびにNSSLCサービス株式会社が受賞しました。

株式会社レビックグローバル(本社:東京都港区、代表取締役社長: 柏木 理)が運営する一般社団法人日本アンガーマネジメント協会(所在地:東京都港区) は、「アンガーマネジメント」を共通言語としてお互いの人権を尊重し、ハラスメントや差別のない職場を目指す企業が世の中にあふれることを目指し、表彰制度「アンガーマネジメント経営賞」を昨年創設しました。

そして先日2024年6月6日(木)に、昨年に続き第2回目となる表彰式を開催し、受賞企業3社を顕彰しました。

「アンガーマネジメント経営賞」はあらゆるハラスメントや差別のない健全な職場環境の実現を目指す企業にお贈りします。


「アンガーマネジメント経営賞」とは
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会は、全従業員が多様性を受け入れ、お互いの人権を尊重することで、あらゆるハラスメントや差別のない健全な職場環境の実現を目標とし、5つの観点から優れた企業・団体に「アンガーマネジメント経営賞」を顕彰し、業界の発展への貢献を目指しています。

そして6月6日(木)、第2回「アンガーマネジメント経営賞」表彰式を開催いたしました。※6月6日は「アンガーマネジメントの日」の記念日として、 一般社団法人日本記念日協会によって正式認定済みです。表彰式では次の5つの観点から、優れた企業・団体に「アンガーマネジメント経営賞」を授与いたしました。
5つの観点とは
- ビジョン・方針経営理念・経営ビジョン・中期計画などに従業員の人権尊重・ダイバーシティの確立・ハラスメントの防止に関するビジョン・方針をかかげている。

- 人権尊重国籍、年齢、性別、職位などに関係なく、企業で働くすべての従業員および役員が、それぞれの価値観を尊重し、企業運営に反映できる環境がある。

- 組織風土従業員は想いを持って企業活動に携わり、お互いを尊重しながら、意欲的に働ける風土がある。

- 教育職場において適切な「行動変容」を促すための教育のしくみが整備され、研修や学習機会が継続的に設定・実施されている。

- しくみ・制度経営理念・経営ビジョンの実現に向けた施策として、社内におけるしくみ・制度・規定が具備されている。

受賞企業一覧
【アンガーマネジメント経営賞 大賞】大樹生命保険株式会社
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/93972/47/93972-47-be0da0e3a38d5d327a1c52e925b883e0-795x260.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





受賞理由:
2022年から経営層をはじめ管理職を対象にアンガーマネジメント研修を導入されています。
その後、自社社員の方がアンガーマネジメントファシリテーターの資格を取得され、管理職以外へのアンガーマネジメント研修を開催、内製化していただいています。
さらに従業員一人ひとりの成長を通じて、お客さま満足度を向上させ、企業価値の持続的成長につなげていくという好循環の実現を目指す「人の大樹プロジェクト」のひとつとして健康経営への実現を明確に掲げ、人権尊重や多様性の推進等に取り組まれています。
それを評価しアンガーマネジメント経営賞の5つの基準からアンガーマネジメント経営賞 大賞を顕彰いたします。

受賞コメント: 大樹生命保険株式会社 執行役員 藏橋 吉史 氏より
「この度は、アンガーマネジメント経営賞大賞という栄誉ある賞をいただき、大変光栄に存じます。
当社におきましては、人権尊重に関する取組みの中で、ハラスメントの未然防止の一環として、『アンガーマネジメント』を積極的に取り入れております。
昨年度は、経営幹部向けには、戸田代表理事の研修を受講させていただくとともに、社内アンガーマネジメントファシリテーターによる全役職員を対象としたアンガーマネジメント研修を実施する等、円滑なコミュニケーションや職場環境の改善に継続的に取組んでおります。
本受賞を踏まえ、『アンガーマネジメント』の趣旨であります、怒りの感情と上手く付き合うための心理教育、心理トレーニングの取組みを強化して、働きやすい職場環境の実現、お客さま満足度の向上、延いては企業価値の持続的成長に繋げて参ります。
今後も、社内外問わず『アンガーマネジメント』の周知により、企業としての社会的責任を果たしていきたいと考えています。」 【アンガーマネジメント経営賞】(※五十音順)アンリツインフィビス株式会社
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/93972/47/93972-47-f9313aa226d95ca4e33cc47a804b2df3-600x385.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





受賞理由:
代表取締役社長である西脇力氏がアンガーマネジメントファシリテーターの資格を取得しており、自身でも研修を開催されています。
アンガーマネジメントへの理解が深く、その知識、理念の社内外への普及活動に従事していただいています。
今後グループ会社への展開も見据えており、社全体での人への向き合い方やダイバーシティの推進等の取り組みも含め、アンガーマネジメント経営賞の5つの基準から判断し、アンガーマネジメント経営賞を顕彰いたします。受賞コメント: アンリツインフィビス株式会社 代表取締役社長 西脇 力氏より
「このたびは、栄えある第2回アンガーマネジメント経営賞を賜り感謝申し上げます。
今回の授賞を機に更なるアンガーマネジメントの普及に邁進したい決意を致しました。
弊社は、社員の働きやすさ・働きがいの向上を目的とした『五方よし』の活動を展開し、アンガーマネジメント研修を取り入れております。
今後もアンガーマネジメントを通じ人権尊重、ハラスメント撲滅に向け『明るく、楽しく、笑顔が溢れる職場』を目指し、『五方よし』と共に社会・地域貢献へと発展させていく所存でございます。」
NSSLCサービス株式会社
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/93972/47/93972-47-feecb2d5bf8c11d1f59907c8ab9d3d68-400x357.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





受賞理由:
管理職をはじめとしたアンガーマネジメント研修を実施し、相互尊重や男性育児休業等をはじめとしたダイバーシティへの推進を強化しています。
また、自律的な社員を育成するための研修プログラムを開発されています。
社員ひとりひとりと向き合いながら社内の活力向上に励み、顧客のビジネス成長に貢献していくという組織風土も含め、アンガーマネジメント経営賞の5つの基準から判断し、アンガーマネジメント経営賞を顕彰いたします。

受賞コメント: NSSLCサービス株式会社 コーポレートサービス本部 人事企画部
人事企画グループリーダー 山田 大輔氏より
「この度は栄えある第2回アンガーマネジメント経営賞を賜り、感謝申し上げます。
当初は上司と部下、同僚間の職場におけるコミュニケーション改善のため、アンガーマネジメント研修を取り入れました。
コロナ禍等、様々な状況に合わせて少しずつ研修プログラムも改修していきながら現状の形を作り上げて参りました。成果にも繋がり、当社の取り組みがグループ会社にも広がりつつある状況を嬉しく存じます。
形だけのホワイト企業にはなりたくないという思いで、実効性のあるベーシックなエンジンとしてアンガーマネジメント研修に取り組んで参りました。今後も継続し、進化させて参ります。」
「アンガーマネジメント経営賞」ロゴについて
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/93972/47/93972-47-a2eb09d22eadaad3e118e5be344ea713-2000x2221.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

本アワードのAngermanegement Business Leadership Awardの頭文字「ABA」をモチーフにしたカワセミ。カワセミは海岸や河岸に巣をつくり、卵を返すことから古来より風波を鎮めると信じられています。英国では伝説の鳥「Halcyon(ハルシオン)」として神話にも登場し、一般に平穏・平和・幸福の前兆の象徴となっています。この鳥が「アンガーマネジメント」を共通言語として、ハラスメントのない平穏な場を創り出す、そのような想いを込めてロゴにしています。



アンガーマネジメントとは
アンガーマネジメントとは、1970年代にアメリカで開発された、怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニングです。アンガーマネジメントを学ぶことで、自分自身の怒りを理解し、周囲との良好な人間関係を成立させることができるようになります。開発当初は、DVや差別、軽犯罪者に対する矯正プログラムとしてカリフォルニア州を中心に確立していました。現在では全米の教育機関や企業でも広く導入されており、教育・職場環境の改善、学習・業務パフォーマンスの向上を目的に長年活用されています。近年アンガーマネジメントは、日本をはじめ世界でもその重要性を認められ、公的機関や企業、教育現場、医療現場等で導入が始まっています。日本でも、世界最大組織であるアメリカのナショナルアンガーマネジメント協会の日本支部として、2011年に一般社団法人日本アンガーマネジメント協会を設立させ、文部科学省も重要視するアンガーマネジメントを社会に浸透させています。
一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会について
日本アンガーマネジメント協会は、「怒りの連鎖を断ち切ろう」の理念のもと、アンガーマネジメントができる人が増えることで人が人に当たらない社会、怒りが連鎖しない社会の実現を目指しています。【法人概要】
協会名 : 一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会
所在地 : 〒105-0014 東京都港区芝1-5-9 住友不動産ビル2号館4階
代表理事 : 戸田 久実
設立 : 2011(平成23)年6月8日
事業内容 : アンガーマネジメントに関する個人向け資格講座の運営・認定、資格講座認定者の育成及び活動に関する支援、法人向けアンガーマネジメント研修・講演の実施
URL : https://www.angermanagement.co.jp/
株式会社レビックグローバルについて(事業運営会社)
株式会社ウィザス(東証スタンダード)のグループ会社で2005年創立。お客様の教育システム運用に努め、LMS(学習管理システム)、eラーニングコンテンツ、企業向け動画を提供しています。会社創立以来、蓄積した高度な技術力とノウハウをベースに最適なサービスを提供しています。【会社概要】
会社名 : 式会社レビックグローバル
所在地 : 京都港区芝1-5-9 住友不動産芝ビル2号館4階
代表者 : 代表取締役社長 柏木 理
事業内容 : LMS(学習管理システム)、eラーニングコンテンツ、企業向け動画の提供、アンガーマネジメントに関する個人向け資格講座の運営・認定、資格講座認定者の育成及び活動に関する支援、法人向けアンガーマネジメント研修・講演の実施
URL : https://www.revicglobal.com/
本件に関するお問い合わせ先
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/93972/47/93972-47-0a3714f644f688afda8f08fae987ec87-600x400.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会事務局 [担当]小林
TEL: 080-4944-4051
MAIL: info@angermanagement.co.jp



企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください