1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

gazは創業5周年を迎え事業を再編成し、総合的なデザイン支援を行います。

PR TIMES / 2024年6月10日 15時45分



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45713/48/45713-48-0c84820503cdf6411fda2a387811243b-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2024年株式会社gazメンバー写真

想いをデザインで可視化する、株式会社gaz(ギャズ、代表取締役CEO 吉岡泰之)は2024年6月10日に創業5周年を迎え、事業の再編成及び総合的デザイン支援を開始したことをお知らせいたします。今期より、gazはWEB・UI/UX・BRAND・Other、4軸のデザイン事業に集約し、領域にとらわれないビジネスにおけるデザイン支援を進展させていきます。各サービスについてはコーポレートサイト( https://gaz.design/ )をご覧ください。
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=lYWeOYo4GeA ]
これまでは各事業内に特化したデザインサービスが内包され、専門のデザイナーがクリエイティブを担う座組となっていました。主軸事業のノーコード制作ツールを使用したWEB制作サービス『STUDIO制作事業( https://studio-gaz.design/ )』は日本初の公認制作会社*¹として事業を開始し、現在は唯一のプラチナエキスパート*²として「素早く・高効率・高品質」に、様々な企業・自治体などのサイトを制作しています。

実際のWEBサイト制作のご依頼は、新規事業の立ち上げやリニューアルなど初期段階でのご相談が多く、多元的で一つのクリエイティブで解決できないことがほとんどです。そのため、ロゴ制作や動画/写真撮影、新規チャネルの作成など、STUDIO制作事業を通して顕在化されない部分も含めデザイン・制作ニーズに応えてきました。

gazはお客様のビジネス領域を理解し多角的にアプローチを行うことが、より良いデザインだと考えます。だからこそ、今後もメンバー全員がデザイン事業に所属するチームと捉え、様々な企業/自治体をデザインの総合力でサポートしていきます。
「素早く・高効率・高品質」が可能な理由
素早い制作
『STUDIO』をはじめノーコードや生成AIなど日々アップデートされるツールを活用/会得することで、無駄な工数を削減した素早い制作が可能です。例えばWeb制作スピードはノーコードツールを使用することでコーディングが不要になり制作期間を3ヶ月から1ヶ月にカットした実例もあります。
ワンストップで高効率
開発会社との業務提携により、開発からデザインそしてサービスのリリースまで一気通貫で
行います。またSlackやGoogle meet、zoomなどのコミュニケーションツール及びNotionやFigma/Figjamなど、どこにいてもシームレスな進行を可能にするツールを導入することで、業務効率化を図ります。お客様が社内のデザイナーとやり取りしてる感覚で、制作を進行します。"デザイナーが一人で完結させる"、ディレクターを挟まない制作体制のため、デザイナーがフロントに立ちお客様と直接対話することで与件の認識齟齬がなくなり、適切な提案が可能になるため、コミュニケーションコストを抑えられます。
高品質なアウトプット
「素早く」「高効率」を実現することで余剰を作り、クリエイティブにコミットできる環境を実現しています。すべての情報ソースは社内公開を基準とし、クライアントワークで得た知見をナレッジ化する他、社内勉強会を実施しており、常に次のワークに活かすフローとなっています。"いい商品"とは再現性があり世の中で多く出回り使われるサービスだと捉え、日々組織の在り方を考え、向上を図っています。

gazは計340サイトを超える制作実績数に対して、デザイン力・コミュニケーション力の高い評価をいただき、お客様平均満足度4.8(5.0点中)を維持*²しています。
gaz代表 吉岡泰之コメント
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45713/48/45713-48-ccf1fa86095baf6bdfa96059ba2b0fc2-613x919.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社gaz 代表取締役 CEO/吉岡泰之




株式会社gazはおかげさまで5周年を迎えることができました。これまでご支援いただいたすべての関係者の皆様に心より感謝申し上げます。

gazを作ったきっかけは、クリエイティブやデザイン業界だけにとどまらない組織や働き方を現代版としてリデザインする必要があると強く感じたことです。そのためには、日本が弱みだとされてきたデザインの力で産業を生み出し、ありとあらゆる負の側面を塗り替えていくことが必要だと考えています。そんなロードマップを歩む中で「働く」という行為そのものを徐々に変容させていき、次世代に日本の良い文化を継承していく。そういったことを福岡という地方都市から成し遂げようとしている会社が我々gazです。

生まれ育った福岡で起業し、創業初年度から福岡市公式LINEアカウントのUI/UXデザインを担当させていただきました。また2期目には私自身、福岡市DXデザイナーに受嘱するなど、皆様のご協力と信頼のおかげで、gazは300社以上の各企業・自治体の皆様が持つ課題を、デザインという手段を用いて解決する支援を行ってまいりました。

現在、gazに所属するメンバーは20代を中心に構成されており、デジタルネイティブの力を最大限に活かした組織です。ノーコードや生成AIなどのキャッチアップや業務効率化で素早く、そしておもてなしの精神で丁寧なコミュニケーションを強みに、日々クライアントワークを行っています。

今後は、中長期的な事業構想として、さらなるサービスの拡充と品質向上及び事業拡大を目指していきます。また、デザイナーをはじめgazの想いに共感いただける新規メンバーの採用を積極的に進めるとともに、引き続き全国の企業・自治体の皆様をデザインでご支援できればと思っています。

株式会社gazは、これからも「デザインで想いを可視化する」をパーパスに掲げ、さらなる成長と発展を目指してまいります。皆様の変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。
デザイン事業の遷移
◇Before
WEB事業「gaz STUDIO制作」「Templay」
プロトタイプ(UI/UX)事業「Beaverin」「デザインレビュー」
BRAND事業「Gene」
※以前のサービスサイトは順を追ってクローズ予定です。   

◇After
WEB戦略事業
- STUDIO制作┗ BtoB┗ 採用サイト┗ etc

UI/UX事業
- モバイルアプリ
- 業務システム
- LINEアカウント
- etc

BRAND事業
- CI/VI支援(ロゴデザイン)
動画制作
写真撮影
ブースデザイン

Other
- デザイナー採用支援
ワークショップ
etc

各デザインサービスの詳細はコーポレートサイトの「サービス一覧」をご覧ください。
gazコーポレートサイト: https://gaz.design/

*¹「株式会社gazは、日本初、STUDIO株式会社公認のSTUDIOを利用したWEBサイト制作会社となりました!(2020年1月14日)」:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000045713.html
*²「株式会社gazが世界初、唯一のSTUDIO Experts プラチナエキスパートに認定されました!(2024年2月8日)」:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000040.000045713.html
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45713/48/45713-48-8a81f5a4f4bed0aae15668a156fd8f9d-3900x2853.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]株式会社gaz
■会社概要
商号   : 株式会社gaz
代表者 : 代表取締役 吉岡 泰之
所在地 : 〒812-0024 福岡県福岡市博多区綱場町8-13 木梨ビル2F
設立   : 2019年6月
事業内容 : Webサービス、モバイルアプリのUI/UXデザイン、CIデザイン、DXデザイン
URL   : https://gaz.design/■お問い合わせ先
info@gaz.design
広報担当

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください