1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

「自分らしく生きる」女性のための応援プログラムを開始 女性の「働き方」や「生き方」を応援するセミナー(全3回)を山梨県北杜市で開催

PR TIMES / 2024年6月28日 16時45分

開催日:令和6年8月11日(日)・10月30日(水)・令和7年1月31日(水)

北杜市(市長:上村英司)は、女性の自分らしい働き方や生き方を応援するため、起業や就職の際に直面する課題解決をサポートし、先輩起業家や相談役となる専門講師との交流を深めるコミュニティ形式のセミナーを開催します。セミナーは全3回、無料で開催され、市内で起業や副業、就職などを考えている市内外の方を対象とし、それぞれの価値観に合った伴走支援を実施します。



[画像1: https://prtimes.jp/i/120806/48/resize/d120806-48-9fac6e9c7dde291f3622-0.jpg ]

北杜市は、若年女性の人口減少率が高く、若年女性の転出等が続くことで、市内の少子高齢化にさらなる拍車がかかることが予見されています。この課題に対して、女性たちの自分らしい「働き方」「生き方」の実現に向けて、市内で起業や副業、就職などを考えている市内外の方を対象に、自分らしく生きることを前提に、起業や経営に必要な知識やノウハウを学ぶとともに、先輩起業家や相談役となる専門講師との交流を深める機会を創出することで、女性の自分らしく充実した働き方をするための後押しを行います。セミナーは全3回開催し、講師は全3回にわたり合同会社イキナセカイ安川幸男氏が務め、第2回及び第3回は、自己分析やキャリアの切り開き方のほか相談先の紹介等、先輩女性経営者や専門講師からの伴走支援を得ながら、グループワークや企業訪問等によるセミナーを実施します。
 北杜市は、女性の自分らしい働き方や生き方を応援するとともに、女性が自己実現しやすい環境を目指していきます。

「自分らしく生きる」女性のための応援プログラム実施概要


ホームページ:https://www.city.hokuto.yamanashi.jp/docs/28369.html
自分らしい働き方などを考えながら自己実現に必要な知識やノウハウを学ぶ講座のほか、先輩起業家や相談役となる専門講師との交流を深める機会を設け、自身の価値観に合った伴走支援を行います。(全3回、それぞれに申し込みが必要)

第1回 講演会
日時:令和6年8月11日(日) 13:30~15:30  
定員:100人(先着順)
場所:長坂コミュニティ・ステーション(山梨県北杜市長坂町長坂上条2575-19)
内容:
第1部 フォーラム タイトル:「八ヶ岳で自分らしく生きる」
講師:合同会社イキナセカイ代表、株式会社アミューズ アドバイザー、神戸大学客員教授 安川 幸男氏
   地域活性化に向けた数多くのプロジェクトを手掛ける事業プロデューサー
第2部 市内女性経営者との座談会
登壇者:1.合同会社イキナセカイ代表、(株)アミューズ アドバイザー、神戸大学客員教授 安川 幸男氏
     2.株式会社B-do 代表取締役 上野 きり氏
競技馬の育成や馬術競技者への技術指導を行うために北杜市に移住し、現在、事業準備中。
3.NXアグリグロウ株式会社  北杜農場 代表 諸井 奈美氏
日本通運(株)入社後、農業参入の企画・立案を担当。その後、日通ファーム(株)を設立し現在。
スケジュール:
13:30 開場
13:30 開会・北杜市長あいさつ・プログラム説明
13:40 第1部 フォーラム 「八ヶ岳で自分らしく生きる」 講師:安川 幸男氏
14:35 第2部 市内女性経営者との座談会 登壇者:安川 幸男氏、上野 きり氏、諸井 奈美氏
15:20 事務局からお知らせ
15:30 閉会
対象:高校生など、どなたでもご参加いただけます

第2回 伴走支援セミナー
日時:令和6年10月30日(水) 13:30~16:00  
定員:10人(定員を超えた場合は抽選)
場所:北杜市内
内容:自己分析やキャリアの切り開き方のほか相談先の紹介等を、先輩女性経営者や専門講師からの伴走支援を得ながら、グループワーク等によるセミナーを実施。
スケジュール:詳細調整中
対象: 第1回に参加し、かつ、市内で企業や副業、就職などを考えている市内外の女性

第3回 伴走支援セミナー
日時:令和7年1月31日(水) 13:30~16:00  
定員:10人(定員を超えた場合は抽選)
場所:北杜市内
内容:市内で起業した先輩女性経営者を訪ね、起業や就職、副業をするにあたっての具体的なアドバイス等を得て、自身が取り組みたい事業や活動へのイメージへ近づくためのセミナーを実施。
スケジュール:詳細調整中
対象: 第1回に参加し、かつ、市内で企業や副業、就職などを考えている市内外の女性

▶申し込み(第1回開催分)
申し込みフォームまたは北杜市商工・食農課まで電話・ファックス・メールのいずれかにてお申込みください。
なお、第2回目及び第3回目の申込は第1回終了の際にお知らせします。
申し込みフォーム:https://forms.gle/hwPtX2MDokSGz61e9
 電話:0551-42-1354 FAX:0551-42-5216
 メール:shokosyokunou@city.hokuto.yamanashi.jp
▶申し込み締め切り
 令和6年7月25日(木)

講師プロフィール



[画像2: https://prtimes.jp/i/120806/48/resize/d120806-48-b5d483a7fdfe2ec2921d-0.jpg ]

神戸大学 客員教授/株式会社アミューズ アドバイザー/
合同会社イキナセカイ 代表 安川幸男 氏
・1970年東京生まれ
・NTTデータ、NTTドコモ等で15年間、新規事業開発や事業戦略を担当
・その後、鳥取県に移住し、県庁や地方銀行での勤務を経て、2020年に独立し、合同会社イキナセカイを設立。産・学・官・金のすべてを経験
・現在、広島や岡山、京都などで地元活性化に向けた合計14のプロジェクトを手掛ける
・神奈川県平塚市では、「ウーマンネットワークプログラム」を実施し、「あなたらしく、生きる。」をコンセプトに、知識の提供のみではなく、互いに学び合い、自身の価値観に合った自己現実に結びつけていくためのセミナーを展開

■第1回 座談会に登壇する市内女性経営者プロフィール

[画像3: https://prtimes.jp/i/120806/48/resize/d120806-48-542942514ddcf8b922c2-0.jpg ]

株式会社B-do 代表取締役 上野 きり 氏
・幼稚園の体験乗馬で馬に魅了され6歳から乗馬を始める
・中学生から障害馬術競技に取り組み中学3年生で東京国民体育大会に初出場し最年少で2種目制覇した後数多くの全
国大会で優勝・入賞など競技レベルを上げながらタイトルを掴んできた
・日本トップレベルの大障害クラスで全日本選手権の制覇を目標にしながら愛馬のクワコートと共に選手として活動
・2023年に株式会社B-doを立ち上げ、「馬の社会的価値を高める」「馬と人と社会を繋ぐ」ことを目標に活動しながら、現
在北杜市武川町に人と馬が様々なスタイルで交流することができる施設の建設を目指している。
[画像4: https://prtimes.jp/i/120806/48/resize/d120806-48-edfe78c69cf7789c9824-0.jpg ]


NXアグリグロウ株式会社  北杜農場 代表 諸井 奈美 氏
・北海道旭川市出身
・新卒で日本通運(株)入社後、国際航空貨物のCSや営業に従事
・2013年、日本通運社内の新規事業開発部門に配属となり、農業参入の企画・立案を担当
・その後、社内決裁を経て2016年に日通ファーム株式会社を設立し、2017年農場竣工と同時に山梨へ赴任
・2021年2月より日通ファーム株式会社(現:NXアグリグロウ(株))の代表取締役を務める
・2021年3月期単年度黒字を達成するなど、現在活躍中

■第2回以降については、現在詳細を調整中
 今後、北杜市ホームページ等により随時公開します。

【本件に関する一般からのお問合せ先】
北杜市役所産業観光部商工・食農課
電話:0551-42-1354 FAX:0551-42-5216
メール:shokosyokunou@city.hokuto.yamanashi.jp

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください