【ワタミタクショク株式会社】~働くご高齢者への緊急意識調査~ 「消費税10%」 反対45.5%!
PR TIMES / 2014年11月18日 11時13分
ワタミ株式会社(本社:東京都大田区、代表取締役社長:桑原 豊)の100%子会社である、お弁当宅配サービスを展開しているワタミタクショク株式会社(本社:東京都大田区、代表取締役社長:門司 実)は、働くご高齢の男女計600人に「消費税10%について賛成か反対か」という緊急意識調査を実施いたしました。
今回の調査では、賛成派は20%にとどまり、反対派は45.5%と倍以上。反対の声にはご高齢者ならではの切実な意見が多く寄せられました。
【「反対」「やや反対」の声】 ※一部抜粋
<生活が厳しい>
・国民年金では食べていけない。重税は死活問題。
・絶対反対、生活が苦しい、生きていて楽しみがない。
・今以上に上がると、現在はパートで働いているのでいいが、将来生活できない。
<年金や収入は増えないのに・・・>
・年金は下がるし、保険料だけは上がる。これ以上、消費税が上がるのは許せない。
・収入が増えない中で消費税10%になったら貯蓄をもっと取り崩すしかなく、将来が不安。
・年金は減らされる。社会福祉は後退。貯蓄の利息なんて無いも同然。どこから増税分を工面したらいいのか。
<日本経済に影響がある>
・8%への増税の影響がまだ残っている。
・トータルで使えるお金が決まっているので、結局買い物が少なくなるだけで、税収は増えない。
・国民の購買力が低下し、ますます経済が後退する。
<政策に不満>
・無駄の削減、改革の実施、3本の矢の実行を終えたのちに国の収支不足を増税で補うべき。
・軽減税率を導入すべき。食品は下げ、ぜいたく品は上げる。諸外国ではそうなっている。
・現状は消費落ち込みの状態。大企業に偏った給与アップであり、多くの中小規模企業は低迷している。
■調査概要
【名称】 消費税10%についての、働くご高齢者への緊急意識調査
【調査対象と回収サンプル数】 60歳-64歳・65歳-69歳の男女各125人、70歳-79歳の男女各50人 計600人
【調査地域】 全国
【調査方法】 インターネット調査(調査会社の登録モニター活用)
【調査期間】 2014年11月12日(水)・11月13日(木)
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
平均月収35万円・43歳サラリーマン、負担拡大に悲鳴「もう、潰されてしまう…」年金減に老後不安、生涯現役確定の絶望感
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年11月27日 6時15分
-
「50歳、貯金ゼロ」でも9割の人は老後を心配する必要はない…お金のプロがそう断言するこれだけの根拠【2023編集部セレクション】
プレジデントオンライン / 2023年11月12日 17時15分
-
【岸田政権、どうですか】4万円の所得税減税、「ありがたい」が優位 増税メガネは「うまい言い回し」が多数
まいどなニュース / 2023年11月5日 18時0分
-
増税・所得控除対象外はライフプラン設計の見直しの重要なタイミング! 大きなリスクと見直しポイントとは!?
ファイナンシャルフィールド / 2023年11月5日 9時40分
-
【調査レポート】岸田内閣の経済対策で「生活は厳しくなる」57.3%
PR TIMES / 2023年11月4日 2時40分
ランキング
-
1B’zライブに羽生結弦さんも…「佐賀にこんな施設が」「想像以上」開業半年のSAGAアリーナ
読売新聞 / 2023年12月2日 14時15分
-
2政府女性活躍サイトに誤記 500件超、チェック不足
共同通信 / 2023年12月2日 21時1分
-
3タワマン住まいの「勝ち組パワーカップル」だが…不動産会社営業マンが語った「内情は火の車」のワケ
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年12月2日 11時30分
-
4ファミリーマート、文具をPB化 コクヨと共同開発 「コンビニエンスウェア」の新カテゴリーとして来春発売
食品新聞 / 2023年12月2日 21時5分
-
5ホンダ、中国合弁工場で900人削減 EV急拡大で主力のガソリン車苦戦
ロイター / 2023年12月2日 22時26分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
