1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

物流業界のリーダーが集う「Logistics DX SUMMIT 2024」に物流DXのX MileがPLATINUMスポンサーとして協賛および出展

PR TIMES / 2024年6月12日 11時45分

~物流24年問題の現状や採用後の定着率アップのための施策について、物流プラットフォーム事業本部 事業責任者の安藤が登壇しプレイベントで解説~



物流事業者向けSaaS・プラットフォーム「ロジポケ」と物流業・建設業・製造業に特化した転職サイト「クロスワーク(X Work)」を提供するX Mile株式会社(読み:クロスマイル、本社:東京都新宿区、代表取締役:野呂 寛之、以下「当社」)は、5月23日(木)品川インターシティホールで開催された物流業界最大級のカンファレンス「Logistics DX SUMMIT 2024」にPLATINUMスポンサーとして協賛および出展したことをお知らせします。

会場ではブース出展にてロジポケの紹介をしたほか、5分間ピッチに物流プラットフォーム事業本部 事業責任者の安藤が登壇しサービス紹介をしました。また、プレイベントとして5月17日(金)に開催された「Logistics DX SUMMIT 2024 Kickoff」においても安藤が登壇し「24年問題の現状や、採用後定着率を上げる方法」などについて解説しました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/63503/49/resize/d63503-49-cf3e375b3a507a6ee842-3.jpg ]

▲「Logistics DX SUMMIT 2024」の5分間ピッチに登壇し、会社紹介する当社安藤


■5月17日(金) のプレイベント「Logistics DX SUMMIT 2024 Kickoff」での登壇
当社安藤が登壇し、当社による物流経営者226名へのオリジナル調査の結果をもとに『物流DXとドライバー定着で2024年問題を乗り越える』と題した講演を行い、下記のトピックスなどを解説しました。

・人手不足対策・採用活動で工夫していることで最も多かったのが「給与や賞与のアップ」、次に「特になし」となった。
・2024年問題対策を行う上での課題として最も多かった回答が「ドライバーの定着・確保が困難」といったことから、採用後定着率を上げる方法として給与・賞与アップ以外の対策をどうした良いか悩んでいる経営者が多いことがわかった。
[画像2: https://prtimes.jp/i/63503/49/resize/d63503-49-c8c34d1cf3608b67980b-1.png ]


[画像3: https://prtimes.jp/i/63503/49/resize/d63503-49-9cddc33b5f67bde5df10-2.png ]

・調査結果から見えてきた現状を受け、「採用力強化と人材定着」には、現状と理想の間にギャップが発生し、このギャップを埋めるために一人当たりの生産性を向上させるという、物流DXによるソリューションを安藤から解説。
さらに、Logistics DX SUMMIT 2024 Kickoffでは、国土交通省および経済産業省からの登壇者による特別セッションも行われ、物流領域におけるDXの今後の政府の動きに対する関心が高まりました。今後も当社はイベント出展や講演などを通して物流DXを推進し、業界全体の課題解決に貢献してまいります。

■イベント参加者の声 
・どのセッションも大変興味深い内容になっており、今後の業務にも生かすことができ、自身の知見も広がる充実した内容でした。
・物流DXのサービスについて最新動向を知ることができ大変参考になりました。
・久しぶりにこの関連のセミナーを拝聴したため、新しい情報も確認できました。

■ロジポケの概要
物流業界向けSaaS「ロジポケ」について
[画像4: https://prtimes.jp/i/63503/49/resize/d63503-49-d28b6421c5cd9ada0e70-3.png ]

経営管理・労務管理・書類管理・採用支援と幅広い課題を解決するクラウドサービスとして、物流業界に特化したSaaS・プラットフォームを展開しており、紙や表計算ソフトで管理していた請求書や受発注などをクラウド上で一元管理できる点が特徴です。従来、物流企業が導入するには高額な費用をかけてシステム開発会社に委託する必要があった中、導入費用を抑え月額数万円から利用できます。

■LOGISTICS TODAY株式会社 会社概要
会社名:LOGISTICS TODAY株式会社
代表者:赤澤 裕介
所在地:東京都新宿区西新宿8-17-1 住友不動産新宿グランドタワー25階

■X Mile株式会社 会社概要
会社名:X Mile株式会社(クロスマイル)
代表者:代表取締役CEO 野呂 寛之
所在地:
・東京オフィス(本社):東京都新宿区新宿6-27-30 新宿イーストサイドスクエア W7F
・大阪オフィス:大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第三ビル4F
・福岡オフィス:福岡県福岡市中央区大名1-9-27 第一西部ビル3F
・名古屋オフィス:愛知県古屋市中区丸の内1-10-29 白川第8ビル 5F
・広島オフィス:広島県広島市南区京橋町1-7 アスティ広島京橋ビルディング1・2F
・仙台オフィス:宮城県仙台市青葉区中央2-8-11 プレミアムグリーンヒルズ3F
設立 :2019年2月
HPサイト:https://www.xmile.co.jp/
受賞歴:
・【Forbes JAPAN】次代を担う新星たち「2024年注目の日本発スタートアップ100選」選出(令和5年)
・【健康経営】全国健康保険協会の「健康優良企業宣言」を実施し、健康優良企業に認定(令和4年)
・【ダイバーシティ推進】一般社団法人日本ウーマンズバリュートレーニング協会「WOMAN's VALUE AWARD」受賞(令和3年)

■X Mileのビジョン「テクノロジーの力で、ノンデスクワーカーが主役の世界を」
日本の生産人口は、今後20年間で1428万人減少すると予想されています。特に人手不足が深刻な職種はドライバー、建設作業者、警備員、といった「ノンデスクワーカー」です。ノンデスク産業において顕在化している問題は、「働き手の不足・労働生産性の低さ」の大きく2点です。現在私たちは双方の課題解決へ向けた取り組みを進めています。

<サービス概要>
(1) ノンデスク産業向けSaaS・プラットフォーム (労働生産性の低さを解決)
運輸業界では社会問題化する日本最大のドライバー不足と同時に「多重化下請け構造」や電話・紙・FAXを中心とした「低い労働生産性」など、多くの解決すべき業界課題が存在しています。クロスマイルは、それらをソフトウェアによって解決し、事業者の売上最大化・コスト改善を図ることで、インフラ産業である運輸業界を支えています。

▼物流業界向け経営支援サービス「ロジポケ」
https://logipoke.com/
運送業界に特化した業務改善・経営支援クラウドサービスで、運送業にまつわる業務をまるっとデジタル化できる点が最大の特長です。
[画像5: https://prtimes.jp/i/63503/49/resize/d63503-49-52c97a74b254ce2e8473-5.png ]

(2) HRプラットフォーム (働き手不足を解決)
ノンデスク事業者向けの人材採用システム「クロスワーク」、物流領域・自動車整備領域・建設領域に特化したエージェントの「ドライバーキャリア」「整備士キャリア」「建職キャリア」を運営しています。

▼運送業・建設業・物流業に特化した求人サイト「クロスワーク(XWork)」
https://x-work.jp/
北海道から沖縄まで、全国の様々な業界の求人詳細を閲覧できるサイトで、累計500,000名以上が登録しています。
[画像6: https://prtimes.jp/i/63503/49/resize/d63503-49-e9f3452343dbb7830913-5.png ]

■採用情報
X Mileでは、巨大産業の変革に挑戦する仲間を積極採用中です。
今回の調達資金を活用し、超巨大なノンデスク産業のDXを推し進めるため、コンパウンドスタートアップとしてマルチバーティカルな事業開発を支える人材採用・組織を強化いたします。

当社は、ソフトウェアエンジニアやデザイナー、プロダクトマネージャーといった職種を中心としたプロダクト部門、法人営業や事業開発などのセールス部門、財務や人事といったコーポレート部門の3部門で構成されております。
今後の採用活動を通じて、特にプロダクト、セールスの両部門の組織を拡大するほか、トップマネジメント人材を採用してまいります。

▼会社採用情報
・採用ページトップ:https://www.xmile.co.jp/recruit
・会社紹介資料:https://speakerdeck.com/xmile/recruit
・コンセプトムービーURL:https://youtu.be/xbxtcc_m5qA?feature=shared
・エンジニア採用情報:https://recruit-xmile.notion.site/X-Mile-812097f723a74632ad23d86f7219d0e4

▼採用応募はこちらから
https://hrmos.co/pages/xmile/jobs/0000058/apply

▼その他・問い合わせ先
以下、問い合わせフォームよりご連絡ください。
https://www.xmile.co.jp/inquiry
[画像7: https://prtimes.jp/i/63503/49/resize/d63503-49-3f2056f41f6772040aba-6.png ]

■報道関係者からの問い合わせ先
X Mile株式会社 広報
MAIL:pr@xmile.co.jp
TEL:03-6845-3624

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください