1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【東京電機大学】小学生対象 地域連携講座「子ども大学はとやま」を開催

PR TIMES / 2024年5月22日 16時15分

全5回(6、7、8、10月)/東京電機大学は2講義を担当



東京電機大学(学長 射場本忠彦)は、鳩山町内の小学生を対象とした地域連携講座「子ども大学はとやま」(全5回(6、7、8、10月))を、鳩山町、山村学園短期大学、日本医療科学大学と連携・協力して開催します。
本講座は、子ども大学はとやま実行委員会が主催し、実行委員には本学の教職員が加わっているほか、「子ども大学はとやま学長」を島田 政信 教授(理工学部 理工学科)が務めます。
「子ども大学はとやま」は、科学的なものの見方や考え方を身につけ、他の参加者と交流する中で協調性を育むことを目的として2013年度から開催しており、子どもたちは講義を通して、身近なものを使った実験や観察、ものづくりを行いながら、科学の現象や原理について学びます。
本学は、6月8日(土)の第1回と、7月23日(火)の第2回の講義を担当します。両講義は本学教員が講師を務め、本学埼玉鳩山キャンパスを会場として行います。また、第1回の講義に合わせて、同講座の入学式も開催されます。
第1回の講義「マヨネーズをつくろう」では、マヨネーズづくりにチャレンジし、水と油を混ぜ合わせる乳化の仕組みについて理解します。また、第2回の講義は「チームワークを楽しもう」と題して、グループワークを通じて、チームビルディングについて学びます。

[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/128963/49/128963-49-58d5f1d0ac36f672db7945d67564bc6a-699x468.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
埼玉鳩山キャンパス
■開催概要
[開催日]2024年6月8日(土)、7月23日(火)、7月31日(水)、8月8日(木)、10月26日(土)
*全5日間
[会 場]
第1回、第2回:東京電機大学 埼玉鳩山キャンパス(埼玉県比企郡鳩山町石坂)
第3回:多世代活動交流センター(埼玉県比企郡鳩山町松ヶ丘4丁目1番1号)
第4回:日本医療科学大学(埼玉県入間郡毛呂山町下川原1276)
第5回:山村学園短期大学(埼玉県比企郡鳩山町石坂604)
[対 象]小学4年生~6年生
[主 催]
子ども大学はとやま実行委員会
実行委員長:鳩山町教育委員会 事務局長 島野 紀美夫 氏
副実行委員長:中島 浩貴 教授(東京電機大学 理工学部 共通教育群)
実行委員:東京電機大学・山村学園短期大学・日本医療科学大学の教職員、鳩山町教育委員会職員
[講座に関するお問い合わせ先]
鳩山町教育委員会事務局 生涯学習・スポーツ担当
Tel:049-296-1263■東京電機大学が鳩山町とともに「子ども大学はとやま」を2013年度に立ち上げ
埼玉県では2010年度より、子どもの学ぶ力や生きる力を育むとともに、地域で地域の子どもを育てる仕組みをつくるため、「子ども大学」の開校を推進しており、現在は県内ほぼ全域で展開されています。本学は、この県の取り組みを受け、鳩山町とともに2013年度「子ども大学はとやま」を立ち上げ、現在に至っています。■プログラム(予定)
[表: https://prtimes.jp/data/corp/128963/table/49_1_9489ca8a0b18f2730e29165bec1f86be.jpg ]

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください