~登下校メールサービスで日本一の利用者数~阪神あんしんサービス「登下校 ミマモルメ」大手鉄道会社グループ企業などと業務提携して全国展開を推進
PR TIMES / 2013年6月20日 15時54分
阪神電気鉄道株式会社(本社:大阪市福島区、社長:藤原崇起)が提供する、阪神あんしんサービス「登下校 ミマモルメ」では、本年3月のDXアンテナ株式会社(本社:神戸市兵庫区、代表取締役社長:米山 實)との業務提携(代理店契約)に続き、今般、東急セキュリティ株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役:波戸 覺)及び株式会社メイテツコム(本社:名古屋市中村区、取締役社長:日比 喜博)と、それぞれ業務提携(代理店契約)を行いました。
→ http://hanshin-anshin.jp/
これにより、全国各地に支店を有するDXアンテナ(株)及び大手鉄道会社グループ企業で首都圏に基盤を有する東急セキュリティ(株)・中京圏に基盤を有するメイテツコム(株)を通じて、今後、より積極的に本サービスの全国展開を推進してまいります。
「登下校 ミマモルメ」は、ICタグを持った児童が登下校の際に校門を通過すると自動的に登録したメールアドレス宛にメールが送信されるもので、「子どもが無事に登校できたことを確認できて安心する」、「帰って来るタイミングが事前に分かって助かる」など、保護者の方から高い評価を受けています。
サービス導入実績は公立小学校を中心に全国で約280校、約66,000名に達しており、登下校メールサービスでは日本一の利用者数です(2013年6月1日現在)。
当社では、今後も関西圏での「登下校 ミマモルメ」の普及に取り組むとともに、代理店を通じて全国展開を積極的に進めることによって、「安心・快適」な街づくりに貢献してまいります。
阪神あんしんサービス「登下校 ミマモルメ」の概要は、次のとおりです。
【「登下校 ミマモルメ」の概要】
1.名称 阪神あんしんサービス「登下校 ミマモルメ」
2.内容
ICタグを持った子どもが校門を通過すると、保護者の携帯電話に通過情報をメールで送信します。
3.特長
(1)導入する学校に、費用負担はありません。学校に設置する設備については、全て当社が手配し、費用を負担します。また、保護者と直接契約し、保護者への説明会、問合せ、利用料金の収受等、当社もしくは代理店が保護者への対応を行います。
(2)ハンズフリーの無線ICタグを用いることによって、子どもに負荷をかけません。また、ランドセルに入れるタイプのタグを用いますので、誰がサービスを受けているかは分かりません(サービスを受けられる方の匿名性が保てます。)。また、無線ICタグを持った子どもが、当社の設備が設置された他の小学校、他の施設に行ってもメールが送信されます。
(3)当サービスを導入いただいた学校では、全校保護者を対象とする一斉メール配信サービスを無料でお使いいただけます。学年別、クラス別、児童別でのメール配信が可能です。
4.お問合せ先
「登下校 ミマモルメ」問合せ専用ダイヤル TEL06-6457-2070
(平日8:45-12:00 13:00-17:30 ※年末年始除く。)
ホームページ http://hanshin-anshin.jp/
発行元:阪急阪神ホールディングス
大阪市北区芝田1-16-1
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
全国PTA連絡協議会、ottaと共同で子どもたちの公平かつ効果的な見守り環境の実現を支援
PR TIMES / 2025年1月16日 15時45分
-
青胴車引退イベント【第3弾】5001形 オリジナルグッズ発売と乗車会開催をお知らせします~最終運行は2025年2月10日(月)(予定)です~
@Press / 2025年1月15日 15時15分
-
小学校の花壇の中から鹿の頭部見つかる 岐阜・美濃市
日テレNEWS NNN / 2025年1月15日 13時3分
-
阪神甲子園球場でスキ!に出会えるスポーツプログラム2月23日(日)24日(月・休)「MISPO!体験会2025」開催
@Press / 2025年1月10日 15時45分
-
青胴車引退イベント【第2弾】5001形 旧西大阪線(現阪神なんば線)“走”行会を実施!
@Press / 2024年12月25日 15時15分
ランキング
-
1「日東紅茶」台湾コンビニ市場に進出 「ロイヤルミルクティー」のチルド飲料で
食品新聞 / 2025年1月19日 20時0分
-
2口下手でも笑いを生める「超簡単」な会話のコツ コミュ力が高い人は「フリオチ」の効能を知っている
東洋経済オンライン / 2025年1月19日 16時0分
-
3ラーメン生麺が「常温90日」保存可能!? 東日本大震災の支援から生まれた特許技術 食品ロス削減と非常時に頼れる町工場の挑戦
まいどなニュース / 2025年1月19日 18時2分
-
4トランプ氏、TikTok禁止期限「90日間の延長が適切で妥当」
読売新聞 / 2025年1月19日 22時28分
-
5スマホ市場シェア1位じゃない?焦ったサムスンが勝負に出る=韓国ネット「崩壊の時が来た」
Record China / 2025年1月19日 20時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください