EC決済では新勢力の「PayPayオンライン」「RPay(楽天Pay)」などの人気が高まっている。理由は「ポイントが貯まる」「使いやすい」といった実利面。
PR TIMES / 2020年12月25日 16時45分
エルテックス 第16回通信販売調査レポート 「通信販売に関する【消費者調査】2020」Part2
ECサイト構築/通販システム構築・支援を主要事業として手掛けている株式会社エルテックス(本社:神奈川県横浜市保土ヶ谷区 代表取締役社長:森 久尚 以下、エルテックス)は、2013年から実施している、通信販売に関する「消費者の行動や意識」を集計・分析した調査結果の最新版を発表いたしました。
[画像1:
https://prtimes.jp/i/7894/51/resize/d7894-51-650132-0.jpg ]
通信販売に関する定期調査の2020年版
エルテックスでは、ECサイト・通販システムの【統合構築】を積極的に推進しており、EC/通販に関する市場動向を考慮した独自調査「通信販売に関する【消費者調査】2020」を実施しました。
調査では通信販売を利用する消費者の「周辺を取り巻く環境」「消費行動や利用動向」などを集計・分析いたしました。弊社中核顧客である通販企業の先の、一般の消費者行動や意識を把握することで、通販やECに関する弊社ソリューションサービスを改善し、顧客通販企業へ提供しているサービス強化やビジネス貢献につなげて行きたいと考えています。
今回は、そのPart2として、「EC利用で知っている決済方法と使った経験」「ECで今後使いたい決済方法」「EC決済方法の新勢力について」の調査結果を公開いたします。
「通信販売に関する【消費者調査】2020」Part2概要
1)EC利用者の決済方法での、認知率では「クレジット」「代金引換」「コンビニエンス」がトップ3ボックス。実際に使ったでは「クレジット」が約8割(79.3ポイント)と他の決済方法を引き離してのトップ。
2)ECの決済方法で今後使いたいものは、クレジット、コンビニ、その他の新勢力(Amazonペイ、LINEペイ、楽天ペイなど)がトップ3ボックス。単一回答では「その他の新勢力」が2位となりました。
3)EC決済方法では新勢力の「PayPayオンライン」「RPay(楽天Pay)」などの人気が高まっている。理由は「ポイントが貯まる」「使いやすい」といった実利面。
「通信販売に関する【消費者調査】2020」Part2各項目の説明とグラフ
1)EC利用者の決済方法での、認知率では「クレジット」「代金引換」「コンビニエンス」がトップ3ボックス、実際に使ったでは「クレジット」が約8割(79.3ポイント)と他の決済方法を引き離してのトップ。
質問項目)あなたが、ご利用になったことがあると回答したECサイトの決済方法で、ご存じのもの、その中で使ったことがあるものをいくつでもお選びください(複数回答)。
◇回答に見る特徴
ECサイト利用者の決済方法に関しては「クレジット」「代金引換(代引き)」「コンビニエンス決済」が、知っている、使ったことがある双方でトップ3となりました。特にクレジット決済は使ったことがあるが79.3ポイントで非常に高い数値となっています。
[画像2:
https://prtimes.jp/i/7894/51/resize/d7894-51-434534-1.jpg ]
2)ECの決済方法で今後使いたいものは、クレジット、コンビニ、その他の新勢力(Amazonペイ、LINEペイ、楽天ペイなど)がトップ3ボックス。単一回答では「その他の新勢力」が2位となりました。
質問項目)あなたが、知っていると回答したECサイトの決済方法で、使ったことがある、ないに関わらず、今後使いたいものをいくつでもお選びください。(複数回答)
◇回答に見る特徴
知っている決済の中で「今後使いたいもの」を質問したところ、複数回答ではクレジット、コンビニに続いてその他(Amazonペイ、LINEペイ、楽天ペイなど)が3番目に浮上しました。単一回答では、クレジット決済が65.4ポイントと非常に高い数値となりましたが、「その他」の決済方法の「新勢力」が1.5ポイントの僅差ではありますがコンビニを上回り2位となりました。
[画像3:
https://prtimes.jp/i/7894/51/resize/d7894-51-355142-2.jpg ]
質問項目)あなたが、知っていると回答したECサイトの決済方法で、使ったことがある、ないに関わらず、いちばん 使いたいものをひとつだけお選びください。(単一回答)
[画像4:
https://prtimes.jp/i/7894/51/resize/d7894-51-576567-3.jpg ]
3)EC決済方法では新勢力の「PayPayオンライン」「RPay(楽天ペイ)」などの人気が高まっている。理由は「ポイントが貯まる」「使いやすい」といった実利面がトップ。
質問項目)あなたが、知っていると回答したECサイトの決済方法の「その他決済」で、使ったことがある、ないに関わらず、今後使いたいものをいくつでもお選びください。(複数回答)
◇回答に見る特徴
その他(Amazonペイ、LINEペイ、楽天ペイなど)に着目し、どれが使いたいかを質問したところ、複数回答ではPayPayオンライン、RPay(楽天ペイ)、Amazon Payの順番となりました。単一回答では「PayPayオンライン(25.9ポイント)」「RPay(20.6ポイント)」がトップ2ボックス。
[画像5:
https://prtimes.jp/i/7894/51/resize/d7894-51-628956-4.jpg ]
質問項目)あなたが、知っていると回答したECサイトの決済方法の「その他決済」で、使ったことがある、ないに関わらず、いちばん使いたいものをひとつだけお選びください。(単一回答)
[画像6:
https://prtimes.jp/i/7894/51/resize/d7894-51-873161-5.jpg ]
質問項目)あなたが、いちばん使いたいと回答した決済方法を選んだ理由をひとつだけお選びください。(単一回答)
[画像7:
https://prtimes.jp/i/7894/51/resize/d7894-51-765435-6.jpg ]
◇回答に見る特徴
続いて使いたい理由を質問したところでは、「ポイントが貯まるなど特典がある(34.3ポイント)」「簡単に使えそう(28.4ポイント)」がトップ2ボックスとなり、実利的な側面が人気の理由となっています。
調査概要
調査エリア: 全国
調査対象者: infoQ by GMO調査パネルを利用
調査方法: ネット方式による、アンケート調査
調査期間: 2020年11月27日~12月1日
回収サンプル数: 600
調査主体: 株式会社エルテックス
https://www.eltex.co.jp/
調査実施機関: 楽天リサーチ株式会社
株式会社エルテックス
会社概要
商 号 株式会社エルテックス (ELTEX, Inc.)
本 社 横浜市保土ヶ谷区神戸町134番地 横浜ビジネスパーク イーストタワー 14階
TEL (045)332-6655 FAX (045)332-6644
URL:
https://www.eltex.co.jp
設 立 1985年(昭和60年)12月14日
資本金 1億円
代表者 代表取締役社長 森久尚
事業年度 7月1日~6月30日
売上高 26億円
従業員数 119名(内技術職85名)
資格保有数 高度情報処理技術者:77
公認会計士:1 中小企業診断士:1 社会保険労務士:1
認 定 ISO9001(QMS) JQA-QMA14486 (財)日本品質保証機構
ISO/IEC 27001(ISMS) JQA-IM0924 (財)日本品質保証機構
JIS Q 15001(Pマーク) 10821894 (財)日本情報経済社会推進協会
電気通信事業者 A-23-11961 総務省
健康経営優良法人2020(大規模法人部門) 日本健康会議
横浜健康経営認証「クラスAAA」 横浜市
事業内容
【EC/通販システム構築・支援事業】
EC/通販統合システム構築サービス (eltexDC)
https://www.eltex.co.jp/service/commerce/
ECサイト構築サービス (eltexDC)
ECサイト分析・プロモーションサービス (eltexCX)
https://www.eltex.co.jp/service/commerce/product/eltexcx.html
EC/ICT関連サイト分析・改善サービス(eltexUXLab)
https://www.eltex.co.jp/service/uxlab/
【データセンター事業】
インフラトータルソリューション (eltexITS)
https://www.eltex.co.jp/service/infrastructure/
IBM Cloudのフルマネージドサービス(日本IBMの公式パートナー)
https://www.eltex.co.jp/service/ibmcloud/
【メール配信事業】
ショートメッセージ配信サービス(eltexSMS)
https://www.eltex.co.jp/service/product/eltexsms/
メール配信サービス(eltexCX)
https://www.eltex.co.jp/service/commerce/product/eltexcx.html
【Web/Mobileシステム構築事業】
ポータルサイト構築サービス
エンターテイメントサイト構築サービス
スマートデバイス向けシステム開発サービス
【運用支援事業】
コールセンターサービス
コンテンツマネージメントサービス
( )は主要なプロダクト/サービス
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
キャッシュレス決済はどれがよいの?女性にお得で役立つもの3選
楽天お金の総合案内 美人のマネ活 / 2021年2月22日 10時0分
-
住宅設備をネットで注文「交換できるくん」で「楽天ペイ」「PayPay」が利用可能に
PR TIMES / 2021年2月9日 14時45分
-
ECサイト決済、クレジットカードが減少し「PayPay」が台頭 SBペイメントが調査
ITmedia Mobile / 2021年2月5日 14時1分
-
【調査結果】コロナ禍で変動するECサイトでの購入頻度と利用決済手段!2020年のECサイトにおける決済手段の利用実態調査結果を公開
@Press / 2021年2月5日 11時0分
-
世代で違う「よく使うスマホ決済」 熟年層で高利用率なのは何か
LIMO / 2021年2月4日 18時35分
ランキング
-
1テレ朝の視聴率と番組CM収入の不都合な真実 時代に合わなくなったテレビ広告指標を斬る
東洋経済オンライン / 2021年2月26日 10時0分
-
2リクルート、シンボルの銀座本社ビル売却…「感染拡大の影響ではない」
読売新聞 / 2021年2月26日 20時51分
-
3ユニクロ「セルフレジ」で見覚えない商品を買いかけた... 体験談が拡散、広報に対策を聞いた
J-CASTニュース / 2021年2月25日 21時2分
-
430歳年収「近畿地方トップ500社」ランキング トップは大阪にある推計年収1637万円の企業
東洋経済オンライン / 2021年2月27日 8時0分
-
5政治家として育てられた第二の故郷を見捨てた鈴木直道北海道知事。業を煮やした厚谷司・夕張市長が香港系ファンドに“直談判”へ
HARBOR BUSINESS Online / 2021年2月24日 8時32分