1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

サステナビリティ広報誌「サスモア」vol.16 を発行

PR TIMES / 2024年6月7日 12時45分

eco検定保有率90.2%の建築会社が制作。特集記事:ホテルプロデュースカンパニーの株式会社水星代表 龍崎氏と代表対談

建物のリノベーション、オフィス構築、バックオフィス業務のアウトソーシングを通じて「より良い場」を創造する建築会社の株式会社GOOD PLACE(旧株式会社コスモスモア、本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:枝廣 寿雄)は、サステナビリティ広報誌「サスモア」の vol.16を発行し、2024年6月に当社コーポレートサイトで公開いたしました。



 「サスモア」は、事業活動や社内活動のなかでおこなってきたサステナビリティの取り組みを一冊にまとめた年刊誌です。CSR活動からCSV活動、そしてサステナビリティ推進へと、時代の変化と共に、社会課題への向き合い方は変わっています。顕在化する環境問題、私たちを取り巻く状況の変化を踏まえ、これからもサステナビリティ推進の重要性についての発信してまいります。
[画像: https://prtimes.jp/i/23149/51/resize/d23149-51-457b97087a1bfa018d9a-0.png ]


サスモアvol.16:https://www.goodplace.co.jp/sustainability/pdf/susmore2024.pdf
GOOD PLACEサステナビリティページ:https://www.goodplace.co.jp/sustainability/

「サスモア」vol.16の抜粋


■ eco検定資格保有率90%超え
当社では、従業員一人ひとりが環境への配慮をしながら事業を推進していくことが必要不可欠とし、東京商工会議所が主催する「eco検定」の取得を推奨しています。2023年度時点で全従業員の90.2%にあたる222名がeco検定を保有しています。

■ 自社事業におけるサプライチェーン全体のCO2排出量算出
当社は2022年より、自社事業のサステナビリティ向上を目指し、サプライチェーン全体のCO2排出量を算定する「MORE SUSTAINABLE PROJECT」をスタートさせました。2022年度の排出量は35,900トンとなり、プロジェクト2年目で数値を算出できたことで、今後さらにCO2排出量削減に向けたアクションにつなげてまいります。

■ 社外のサステナビリティへの取り組みから学ぶスタディツアー
他社のサステナビリティへの取り組み事例を学ぶことで、GOOD PLACEが取り組むべきことを考えるスタディツアー。今回当社のサステナビリティ推進室は、サステナビリティを実現するためにさまざまな取り組みをおこなっているIKEA港北と、株式会社セールスフォース・ジャパンに赴き、各社の活動を学びました。
・IKEA港北:世界の家具のバリューチェーンからCO2排出をゼロにする取り組み
・株式会社セールスフォース・ジャパン:“ネットゼロ”のSalesforceが創業以来続ける1-1-1モデルとは

■ REAL TALK:株式会社水星 代表取締役CEO 龍崎翔子氏との対談
「ホテルは1日の最後にたどり着く場所。だから旅の目的地にしたい─。」8歳で感じた想いを、次々と形にしてきた龍崎氏。「特別な宿泊体験とは何か」をテーマに、龍崎氏とGOOD PLACE代表取締役社長 枝廣との対談を掲載しています。

■ CASE STUDY:SOCO HAUS KORAKUEN
当社が設計施工を手掛けた「SOCO HAUS KORAKUEN」は、都心の社員寮をリノベーションした一人暮らし女性向け賃貸レジデンス。コンパクトな居室に加えて、共用部にはキッチンスタジオやライブラリー、シアタールーム、トレーニングルームなど上質な空間や高機能でこだわりのある家具家電を取り揃えています。賃貸住宅とホテルの良い部分を組み合わせたような新しい都市型住宅のスタイルを提案する「SOCO HAUS」事業について、開発背景や設計に込めた想いについて紹介します。

■ GOOD PLACEが携わった案件の中から特にSDGsの取り組みに積極的な事例を紹介
・ETOWA KISARAZU:地域の人と宿泊者が交流する廃校を活用したグランピング施設をオープン
・TMES芝浦本社移転プロジェクト:東京湾の借景と人の動きを交え順風が吹き渡るようなオフィスを構築
・リクルート岡山拠点:デニムの端材をアップサイクルし壁に使用。働く人が地域への愛着を持てる空間へ

GOOD PLACEのサステナビリティ推進室


GOOD PLACEでは2008年より社会課題解決の取り組みをスタートし、2011年には「CSR推進室」を発足。震災復興や地域振興の支援などを積極的におこなってきました。近年はさらにSDGsの観点からも社会課題を解決する仕組みづくりを目指し、「サスモア」の制作やメルマガでの発信、外部知見習得会の開催や全従業員への「eco検定」合格支援をしています。2023年からは、「サステナビリティ推進室」と改めて、5か年計画であるCSVビジョンを策定し、MORE SUSTAINABLE PROJECTを主導するなど、GOOD PLACEをサステナブルな先進企業に導けるよう更なる活動の強化を進めています。

これまでのサスモア一覧:https://www.goodplace.co.jp/sustainability/

株式会社GOOD PLACEについて


GOOD PLACE(旧コスモスモア URL:https://www.goodplace.co.jp/)は、リクルートグループのリフォーム事業を担う会社として1990年に設立。その後、親会社のコスモスイニシア(東証スタンダード.8844)と共に2013年に大和ハウス工業(東証プライム.1925)のグループ企業となりました。「Make a GOOD PLACE」をブランドコンセプトに、オフィス事業や総務アウトソーシング事業、リノベーションをはじめとする建築事業を展開し、働く場や集う場などさまざまな領域において、より良い場づくりを目指しています。2024年1月に株式会社コスモスモアから株式会社GOOD PLACEへ商号を変更いたしました。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください