1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

"地域を旅する大学"さとのば大学が地域留学体験プログラム「Learning Journey」の参加者募集開始【春休み&GW/全国7地域開催】

PR TIMES / 2025年1月31日 13時15分

新しい出会いから、本来の自分に気づき、人生の選択肢を増やすヒントに!地域での暮らしを通して自己理解を深める、さとのば大学の学びのエッセンスを凝縮した3日間のプログラム



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/41989/51/41989-51-e0ddff24eb3c36177a3440fdca704902-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


地域を旅する大学 さとのば大学(運営:株式会社アスノオト 代表取締役:信岡良亮、所在地:東京都千代田区、以下当社)は、この度、地域暮らしを通して多様な人と学びあう2泊3日のスタディツアー「Learning Journey」を開催いたします。

●地域留学体験プログラム「Learning Journey」とは
さとのば大学では、魅力的な地域と連携しながら、日常の教室の外に出て、地域のリアルを直接体験する機会として、高校生~大学生世代の若者を主対象とした地域留学体験プログラム「Learning Journey」を開催しています。知らない地域に飛び込み、文化や歴史に触れる地域ならではの体験など、今までの日常とは異なる環境に身を置き活動する越境学習を通して、自分の価値観や軸を見つけ、不確実な世の中でも自分らしく生きるきっかけを提供いたします。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/41989/51/41989-51-e2056bebae07e70b6ae1fca1b65cadbd-1414x411.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


●プログラムの流れ
[事前オンラインセッション]自分を知る・仲間を知る
参加者やコーディネーターが集い顔合わせ。さとのば大学が掲げる地域共創人材が身に着けるべき4つの力の観点から、それぞれの旅の目的を深めます。

[地域留学体験]7地域から選択しスタディツアーに参加
全国から集まる参加者と地域に集合。まちづくりに関わるコーディネーターが濃厚な2泊3日の旅をご案内。地域へ飛び込み越境体験から学びます。

[事後オンラインセッション]旅の気づき・絆を深める
事後セッションでは、他地域の参加者とも交わり、日常に戻ったからこそ見える旅の気づきを言語化し学びに変えるリフレクション(振り返り)を行います。他の地域への参加者とも「自分が行ったまちはどんなまちだったのか」を話してみたり、 旅での気づきや学びをシェアしたりします。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/41989/51/41989-51-2592cb763a3499cda6d2e5912144b2a4-2489x1981.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/41989/51/41989-51-db2902c4dca27181841ca30e8c52f5e7-1479x1109.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/41989/51/41989-51-108a38f5f4eef9fac1661f3e01846af0-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



●開催地域・日程
「宮城県女川町」「長野県長野市」「石川県加賀市」「京都府京都市」「岡山県西粟倉村」「徳島県三好市」「鹿児島県枕崎市」の7地域が参画。現地でまちづくりを担うコーディネーターが道先案内人となり、観光旅行では触れられない地域の魅力をご紹介します。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/41989/51/41989-51-a31b63f84a822fc3d1d7aafec6d002f8-1154x867.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


●開催概要
・対象
 高校生・大学生・社会人・教員

・受講料
 高校生15,000円
 大学生20,000円
 社会人25,000円

※受講料とは別に、ご自宅から現地までの交通費、宿泊費、食事代、アクティビティ体験費用がかかります。(現地精算となります。予算は地域詳細情報をご確認下さい。)
【早期申込割引】
以下の期日までに申込の場合、上記受講料から3,000円割引いたします。
春休み開催コース:2月14日(金)までの申込
GW開催コース  :3月21日(金)までの申込


・申込締切
 春休み開催コース:3月7日(金)
 GW開催コース  :4月18日(金) 

・主催
 さとのば大学事務局

・地域留学体験受け入れ団体
 特定非営利活動法人アスヘノキボウ、合同会社キキ、株式会社Root-N、合同会社洛北社中、
 一般社団法人Nest、合同会社ZINEN、一般社団法人地域商社推進機構

・詳細・お申込はこちら
 https://satonova.org/archives/events/lj2025spring

●検討者向け「旅の説明会」開催 
参加検討中の方へ、旅の詳細や宿泊先などお伝えする説明会(ZOOM)を開催します。

・2月 3日(月)20:00-21:00 ★地域コーディネーターによる説明(春休み開催地域)
・2月19日(水)20:00-21:00
・3月 4日(火)20:00-21:00 ★地域コーディネーターによる説明(GW開催地域)
・3月17日(月)20:00-21:00
・4月 4日(金)20:00-21:00

 旅の説明会お申込はこちら
 https://satonova.org/archives/events/lj2025spring

●過去メディア掲載
とーりまかしvol.74 [2023年12月発行](じゃらんリサーチセンター研究冊子)
テーマ:「旅と教育」にてLearning Journeyを取り上げ頂きました。
https://jrc.jalan.net/tk/


■地域を旅する大学「さとのば大学」について<https://satonova.org/
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/41989/51/41989-51-4b56a2b6a5f93802c7388d00e97b5f6b-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


日本全国4つの地域に1年ずつ暮らしながら、自分で立てたテーマに現地の人々と共に取り組む「プロジェクト学習」と、地域共創領域のトップランナーである講師陣や在校生と学び合う「オンライン学習」を行き来しながら学ぶ、新しいスタイルの大学。自らのプロジェクトを軸に学びを展開する「プロジェクト・センタード・アプローチ」を通して、「自分らしく社会と関わり、仲間と共にほしい未来を自分たちの手で創る」ことができる未来共創人材の育成をめざす。
2019年に社会人向けの市民カレッジとして設立し、2021年からは通信制大学とのダブルスクールで学士の取得を目指せる四年制プログラムもスタート。先進的で特色のある地域づくりを行っている15の地域と連携しながら、多彩な学びの環境づくりを進めている。現在、4年制の「旅する大学コース」の他、10か月の「ギャップイヤーコース」、地域おこし協力隊などを主対象とした「マイフィールドコース」(オンライン講義のみ)を展開。

◎連携地域
北海道名寄市、秋田県五城目町、宮城県女川町、福島県南相馬市、石川県加賀市、石川県七尾市、埼玉県横瀬町、長野県長野市、岐阜県郡上市、京都府内各地、島根県海士町、岡山県西粟倉村、徳島県三好市、宮崎県新富町、鹿児島県枕崎市(2024年7月時点)


◎書籍出版
これからの時代を共に創っていくための学びのあり方を考える書籍を刊行。(2024/04)
「学び3.0―地域で未来共創人材を育てる「さとのば大学」の挑戦―」
https://satonova.org/archives/news/240326


■株式会社アスノオトについて

島根県海士町での活動で知られる株式会社風と土と(旧:株式会社巡の環)の共同創業者である信岡良亮が、地域と都市の新しい関係作りのために 2015 年に創業。 都市と地方、経営者と従業員、生産者と消費者といった対立関係を協働関係に変える相互理解支援を、企業研修を通じて行ってきました。現在は地域を巡り仲間と共に学び合う「さとのば大学」を主催、運営しています。

会社名: 株式会社アスノオト(英文社名:asunooto.co.,ltd.)
設 立: 2015年5月22日
資本金: 3,200,000円
代表者: 代表取締役 信岡 良亮
所在地: 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3‐21
事業内容: 人材育成・教育事業ICTを含めたコミュニケーション・コンサルティング都市と地方、経営者と従業員、生産者と消費者といった対立関係を恊働関係に変える相互理解支援
コーポレートサイト:http://asunooto.co.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください