1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

AIによる献立・栄養管理支援アプリ『おいしい健康』、ユーザーの健康状態や食の好みに合わせて最適な栄養バランスの献立を提案する「A.I.おすすめ献立」機能を正式リリース

PR TIMES / 2021年9月28日 16時45分

~「献立疲れ」と「栄養バランスへのケア」をAIでおいしく簡単に解決~



AIによる献立・栄養管理支援アプリ『おいしい健康』を運営する株式会社おいしい健康(本社:東京都中央区、代表取締役CEO:野尻哲也)ではこのたび、一人ひとりのユーザーに最適な栄養バランスの献立を提案する「A.I.おすすめ献立」機能を正式リリースいたしましたことをお知らせいたします。

毎日の家庭での食事において、「献立を考えるのが負担」・「栄養バランスに配慮するのが難しい」といったお悩みを抱える方に向け、エビデンスに基づく食事をおいしく手軽に楽しんでいただけるよう、「A.I.おすすめ献立」がサポートいたします。
[画像1: https://prtimes.jp/i/43855/51/resize/d43855-51-fdef4545bd6dd5cf5e7f-0.jpg ]

■「A.I.おすすめ献立」機能リリースの背景について
日々の食事を通じた栄養管理は、病気の予防やダイエット、疾患治療や妊娠時における大きな課題の1つです。
『おいしい健康』ではユーザー調査※1を行い、健康な方から疾患治療中の方まで、さまざまな健康属性の方からの食事や健康課題に関する回答を得られました。

・健康を気にする約7割の方が「医師や管理栄養士などの栄養指導を受けていない」
調査の結果、69.4%の方が、「病院や健康診断で、医師や管理栄養士などから栄養指導や注意を『受けていない』」と回答。健康意識が高かったり、疾患や妊娠などの栄養管理が必要であったりするにも関わらず、多くの方が十分な栄養指導を受けられていないという現状が明らかになりました。
[画像2: https://prtimes.jp/i/43855/51/resize/d43855-51-843123599bf4929fcb8f-2.jpg ]

・約4割の方が新型コロナウィルス感染症の緊急事態宣言によって「料理頻度が増加した」
調査では「夕食を週5日以上、料理する方」は80.1%に達し、さらに全体で44.2%の方が新型コロナウィルス感染症の緊急事態宣言によって「料理の頻度が増えた」と回答しています。
[画像3: https://prtimes.jp/i/43855/51/resize/d43855-51-61f7244bd7d7ccfb0f41-1.jpg ]

[画像4: https://prtimes.jp/i/43855/51/resize/d43855-51-f55392bf6e79a5afecc8-3.jpg ]

・約8割の方が『献立疲れ』と『栄養バランス難民』の状態に
このように家庭での料理頻度が増加する中、「献立を考えることが負担」と回答した方は実に83.4%にも及びます。80.6%の方が負担であると回答した「レパートリーが少ない・マンネリしやすい」というのも献立に関連する悩みであると捉えられることから、家庭での料理における最も大きな悩み=『献立疲れ』というキーワードが浮かび上がってきました。

またそれとともに、食事の栄養バランスや栄養計算に悩む『栄養バランス難民』も80.3%となり、これら2つの困りごとが「ウィズコロナ時代における、食生活の2大重要テーマ」であることが示唆されました。

[画像5: https://prtimes.jp/i/43855/51/resize/d43855-51-01b688df2a53ecb3610d-5.jpg ]

特に栄養計算に関しては、下記グラフからも分かる通り、疾患をお持ちの方に限らず、健康な方も同じように負担が大きいことが明らかになりました。※2

[画像6: https://prtimes.jp/i/43855/51/resize/d43855-51-7d4d966daed141b187e0-4.jpg ]

・献立を上手く作れず、食事がワンパターン化。結果、栄養バランスが崩れる負のスパイラルに
このような『献立疲れ』により、日々の献立を上手く作れずにいると食事がマンネリ化し、ワンパターンなものになりがちです。

その結果、偏った栄養バランスの食事が続いたり、食べ飽きてリバウンドしてしまったりする恐れがあり、場合によっては健康状態の悪化につながる可能性があります(『栄養バランス難民』化)。

当社ではこうした「献立疲れに端を発する、栄養と健康の負のスパイラル」を解決すべく、2021年8月から「A.I.おすすめ献立」機能お試し版を提供してきましたが、機能改善及び新機能を加えてこのたび正式にリリースする運びとなりました。
[画像7: https://prtimes.jp/i/43855/51/resize/d43855-51-68603f366cd08650645d-6.jpg ]

※1 『おいしい健康』ユーザーに料理と健康に関する調査を実施。
<調査>
調査名:「おいしい健康:料理と健康に関する調査」
調査対象期間:2021年8月20日~2021年8月31日
調査対象:『おいしい健康』に登録している方
サンプル数:667名
調査方法:インターネット調査
備考:記事・グラフ・データ引用の際は、必ず【おいしい健康 調べ】とご明記ください。

※2 調査回答時に選択いただいた健康状態・疾患をもとに分類しております。
「健康な方」=ダイエット・ニキビ・肌荒れ・痔・産後など
「疾患予備群」=中性脂肪が高い・血糖値・HbA1が高い・肝機能の値が高いなど
「疾患をお持ちの方」=糖尿病・高血圧・慢性腎臓病・心疾患・消化器疾患・妊娠中の疾患など
「妊娠中の方」=妊娠初期から妊娠後期
詳細についてはお問い合わせください。

■新機能「A.I.おすすめ献立」機能について
このたび正式リリースした「A.I.おすすめ献立」機能は、ユーザーの健康状態や食の好みに合わせてパーソナライズした最適な栄養バランスの献立をAIが提案するサービスです。
現在は56種類の健康状態と疾患に対応し、各学会の診療ガイドラインに準拠した食事管理を、約1万品の管理栄養士監修レシピと約50万件の疾患別献立データを活用して、AIが献立提案を行います。

■新機能「A.I.おすすめ献立」機能のポイント
~栄養バランスの良い食事を、もっとおいしく簡単に~

1.ユーザーの健康状態に適した献立をAIが自動提案
約1万品のレシピと約50万件の疾患別献立データから、ユーザーに適した栄養バランスの献立をAIが提案。献立疲れを解消し、栄養バランスの良い食事を無理なく継続していただけるよう、おいしく、手軽なレシピの組み合わせを多数提案します。
[画像8: https://prtimes.jp/i/43855/51/resize/d43855-51-6d0b877afe44f3744d45-9.jpg ]

2.面倒な栄養計算も自動で実施。食事の栄養バランスを「見える化」します
食事の栄養バランスに気をつける上で、「献立の栄養計算」を行い、さらにそれがご自身やご家族の「健康状態に合っているかどうか」を確認することは、非常に大きな負担となります。「A.I.おすすめ献立」では、そのような面倒な作業も全てアプリで自動で行い、食事のエネルギーや塩分、PFCバランス、食物繊維など、気になる栄養価をリアルタイムで瞬時に「見える化」いたします。
[画像9: https://prtimes.jp/i/43855/51/resize/d43855-51-4b5a7bd0cc772f9f959f-8.jpg ]

3.冷蔵庫にある食材や食事の好みを献立提案に反映
「冷蔵庫にある食材を使いたい」「今日は和食の気分」「お腹の具合が良くないので、さっぱりした食事」など、ご自身やご家族におけるその時々のニーズを踏まえた献立提案を行うことが可能です。
厳格な食事管理をしたい・ゆるやかな食事管理で十分、といった提案精度の設定も行えます。
[画像10: https://prtimes.jp/i/43855/51/resize/d43855-51-0b5499e3cf3f05c68b0e-10.jpg ]

これからもおいしい健康では「誰もがいつまでも、おいしく食べられるように」という理念のもと、様々な事情で食事にお困りの方に向けて、今後も引き続きサービスを拡大してまいります。

■AIによる献立・栄養管理支援アプリ『おいしい健康』について

[画像11: https://prtimes.jp/i/43855/51/resize/d43855-51-41862dd3466434d2610c-7.jpg ]

AIによる献立・栄養管理支援アプリ『おいしい健康』は、健康な方やダイエット、生活習慣病予備群といった「予防・自己実現のための食事」から、患者や妊婦・高齢者など「医療上の制限がある方の食事」まで、エビデンスに基づく食事管理を、毎日の家庭でおいしく手軽に実践できるよう、サポートいたします。『おいしい健康』では、難しい食事管理をどなたでも簡単に行えるように、一般的なレシピアプリのような使い勝手で実現。個々のユーザーに適した栄養バランスに加え、冷蔵庫の食材や好きな食べもの、料理の腕前や調理時間に合わせた献立を提案する「究極の食のパーソナライズ」を実現し、予防や疾患治療の支援、ひいては「食とデータによる医療費抑制とQOL向上の両立」という社会課題解決を目指します。

アプリ名:『おいしい健康』
対応端末:iPhone(iOS) / Android
アプリ紹介ページ:https://oishi-kenko.com/service_description
ダウンロード:
App Store https://oishi-kenko.com/katgut/ios_app_store
Google Play Store https://oishi-kenko.com/katgut/android-kenko_google-play
WEB:https://oishi-kenko.com/

■『おいしい健康』がこれまで提供してきた食事支援サービスの対象について
現在、計56のテーマに対応しております。
一般の方の健康的な食事ダイエット
健康診断で気になる数値がある方(血糖値、血圧など)
糖尿病(2型)
高血圧
脂質異常症
高尿酸血症
貧血
ニキビ
肌荒れ
妊活
低栄養予防
がん治療中の方(食欲不振、消化不良、味覚変化など)
乳がん
妊娠中(初期、中期、後期)
妊娠高血圧(中期、後期)
妊娠糖尿病(初期、中期、後期)
妊婦健診(体重の増加が気になる方、血圧が気になる方、血糖値が気になる方)
産後(母乳・混合栄養・ミルク)
離乳食
慢性腎臓病(CKD) ステージ1、2、3a
透析中の方
胃炎
消化性潰瘍(胃・十二指腸潰瘍)
逆流性食道炎

慢性便秘症
潰瘍性大腸炎(寛解期)
クローン病(寛解期)
過敏性腸症候群(IBS)

■株式会社おいしい健康 会社概要
株式会社おいしい健康は、AIやビッグデータ、最新の栄養科学によって「食事で病気の無い世をつくりだす」データニュートリション・カンパニーです。AIによる献立・栄養管理支援アプリ『おいしい健康』と、時間栄養学に基づく食事タイミング支援アプリ『食べリズム』の提供を主として、食のパーソナライズとバリアフリーを実現。医療機関や薬局、製薬会社と連携した患者支援、食品企業の健康領域事業を立ち上げ・支援するDXヘルスケアマーケティング事業など、人々の健康に資する多様な事業を通じて、世界80億人が「いつまでもおいしく、食べられる」社会の実現を目指します。

社名:株式会社おいしい健康
代表取締役CEO:野尻哲也
設立:2016年7月
所在地:東京都中央区日本橋小舟町3−2リブラビル3階
事業内容:パーソナル・ウェルネス事業、DXヘルスケアマーケティング事業
コーポレートサイト:https://corp.oishi-kenko.com/
『おいしい健康』サイト:https://oishi-kenko.com/

■本リリースに関するお問い合わせ
株式会社おいしい健康 広報担当
E-mail: press@oishi-kenko.com

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください