<11月25日(水)サムシングファン×ウィルオブ・ワーク共催セミナー>動画マーケティング×営業活動の市場動向
PR TIMES / 2020年11月20日 16時15分
~YouTubeを活用したリード獲得から案件化まで~
ウィルグループの人材サービスを主力とする株式会社ウィルオブ・ワーク(本社:東京都新宿区、代表取締役社長 告野 崇)は、当社関連会社で映像制作を手掛ける株式会社サムシングファン(大阪府大阪市福島区、東京オフィス:東京都港区、代表取締役:薮本 直樹)と共催で、オンラインセミナー「動画マーケティング×営業活動の市場動向~YouTubeを活用したリード獲得から案件化まで~ 」を 2020年11月25日(水)に開催します。
[画像1:
https://prtimes.jp/i/34777/52/resize/d34777-52-287095-0.jpg ]
スマートフォンの普及や動画プラットフォームの台頭などで、動画がいつでもどこでも見られるのは当たり前となりました。多くの企業でこの流れを汲み、動画の活用が始まっています。また、新型コロナウイルス感染症拡大によるリアルでの活動自粛などもあり、いままで動画での発信に消極的だった企業の発信も増えています。採用活動や講座などに活用されていた動画も、商品の良さを伝えるための営業活動の一つとして動画の活用が欠かせなくなってきています。
本セミナーでは、動画活用の最新トレンドのご紹介から営業活動の最新動向など、マーケティングと営業活動の最新情報を1時間でお伝えします。
プログラム
[表1:
https://prtimes.jp/data/corp/34777/table/52_1.jpg ]
セミナー概要
[表2:
https://prtimes.jp/data/corp/34777/table/52_2.jpg ]
■このような方におすすめです
・これから動画活用を始めたい方
・Webマーケティングを担当している方
・営業のアウトソースをご検討されている方
・リードを獲得した後の営業手法にお悩みの方
・営業活動の市場動向を知りたい方
※個人事業主様、競合企業様のご参加はご遠慮くださいませ。
登壇者
[画像2:
https://prtimes.jp/i/34777/52/resize/d34777-52-385152-1.jpg ]
株式会社サムシングファン
マーケティング部
溝渕 愛奈
2019年、新卒採用で株式会社サムシングファンに入社。動画マーケティングマルチツール「DOOONUT(ドーナツ)」の営業として動画活用の提案を行いながら、カスタマーサクセスを兼任。同年10月より動画マーケティングコンサルタントとして、企業の動画活用事業を推進。今年の4月より自社のマーケティング担当を兼任し、セミナー登壇を行う。現在はプロデューサーとして、動画を基軸としたデジタル施策のプランニングから支援を行う。
[画像3:
https://prtimes.jp/i/34777/52/resize/d34777-52-666956-2.jpg ]
株式会社ウィルオブ・ワーク
セールスアシスト事業部
営業推進部 マネージャー
仲 雄己
2008年ウィルオブ・ワークに新卒入社。人材紹介・人材派遣の新規営業に従事し、2013年に下期粗利実績グループ数百名のトップの実績を出す。通信系大手企業の本部窓口として従事しながら、現在は、セールス支援事業の責任者とインサイドセールスからフィールドセールスまでのマネジメントに従事。
[表3:
https://prtimes.jp/data/corp/34777/table/52_3.jpg ]
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
「外国人の受入れに関するウィルオブ・ファクトリー基本方針」制定のお知らせ
PR TIMES / 2021年1月20日 16時15分
-
コロナ禍に大きく変化した営業組織の実態を探る!SalesZineが初の調査プロジェクト「SalesZine RESEARCH」を始動
PR TIMES / 2021年1月18日 16時15分
-
ウィルオブ、派遣スタッフ向け公式スマホアプリ『ウィルオブ公式アプリ』2021年1月18日(月)よりサービス開始
PR TIMES / 2021年1月18日 10時45分
-
<1月27日(水) RevComm ×ウィルオブ・ワーク共催ウェビナー>電話営業は「可視化」と「コーチング」がカギ!
PR TIMES / 2021年1月14日 11時15分
-
<1月21日(木)マツリカ×ウィルオブ・ワーク共催セミナー>営業生産性向上の落とし穴とは?
PR TIMES / 2021年1月8日 10時15分
ランキング
-
1急展開、台湾新幹線「国際入札」打ち切りの裏側 日本の価格は高すぎて、欧州・中国製を導入?
東洋経済オンライン / 2021年1月23日 7時30分
-
2iDeCoを放置する人が知らない「手数料」の恐怖 転職などで企業型から移管するときは要注意
東洋経済オンライン / 2021年1月24日 7時40分
-
3富士急ハイランド、存続の危機…富士急行、山梨県有地「格安賃料」で賃借のタブー
Business Journal / 2021年1月22日 6時0分
-
4日産自動車に復活の兆し? 怒涛の反転攻勢占う「3モデル」の期待度
NEWSポストセブン / 2021年1月24日 7時5分
-
5夜行快速「ムーンライトながら」なぜ廃止になったのか? 仕方がないことなのか?
乗りものニュース / 2021年1月24日 6時20分