1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

篠田麻里子さんが『JAPAN FEMTECH SUMMIT2025』に登場!アフターパーティーではフェムケアセッションに登壇!“フェムテックを学ぶ日”の2月19日(水)と2月21日(金)開催

PR TIMES / 2025年2月10日 16時45分

7万人を超えた認定資格受講者たちが集結!2月19日は無料オンラインセッション&21日のアフターパーティーでは、俳優・モデルで株式会社yokayo代表取締役の篠田麻里子さんが、フェムケアについてトーク!



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83342/52/83342-52-551640b22afa9e6a30e781219b97090d-3900x2519.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


一般社団法人日本フェムテック協会(代表理事:山田奈央子・関口由紀、所在地:東京都港区、HP:https://j-femtech.com 、以下当協会)は、2025年2月19日(水)“フェムテックを学ぶ日”と2月21日(金)に『第3回JAPAN FEMTECH SUMMIT 2025』を開催。アフターパーティーのチケットは残席わずか!

★JAPAN FEMTECH SUMMIT 2025イベントページ>>>
https://j-femtech.com/japanfemtechsummit2025/

★チケットの申し込み>>>
https://japanfemtechsummit2025.peatix.com/
■最新登壇者情報(一部)
2月21日に開催する有資格者限定アフターパーティーにて、俳優・モデルで株式会社yokayo 代表取締役の篠田麻里子さんの登壇が決定いたしました!
プロデュースする「ヨカヨ(yokayo)ボディミルク」が「サステナブルコスメアワード2024」で審査員賞:地方創生部門に選ばれるなど幅広く活動されている篠田麻里子さんには、医師らと共にフェムケアトークセッションにご登壇いただきます。また、2月19日のオンラインセッションへご参加の皆様へもビデオメッセージをお寄せくださいます。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83342/52/83342-52-b5e5110d4d8b41cb5fa5ea5022ac671d-1280x1920.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

篠田麻里子 | Mariko Shinoda1986年3月11日、福岡県出身。2006年よりAKB48の人気メンバーとして活躍。
同グループ卒業後は、モデル・俳優として活動。主な出演作にドラマ「ミストレス~女たちの秘密~」(19)、「クロステイル ~探偵教室~」(22)、「離婚しない男―サレ夫と悪嫁(およめ)の騙し愛―」(24)、映画『テラフォーマーズ』(16/三池崇史)、『ビジランテ』(17/入江悠)『カイジ ファイナルゲーム』(20/佐藤東弥)、『蒼き若者たちのブレイキングダウン』(25/三池崇史)などに出演。20年4月に第1子女児出産し、21年『第13回ベストマザー賞2021』芸能部門 受賞。自身がプロデュースするyokayo ボディミルクが<サステナブルコスメアワード2024>にて、審査員賞、地方創生部門を受賞するなど、公私共に活動の幅を広げている。




そのほか、本サミットでは、フェムテック・フェムケアを多角的な視点でディスカッションしていただく素敵なゲストに多数ご登壇いただきます。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83342/52/83342-52-a8aebae3bdde561ab4848c7f349883b5-1081x584.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


フェムテックを学ぶ日(※)である2月19日のオンラインセッションには、東京都知事である小池 百合子氏からビデオメッセージでお言葉をいただくほか、基調講演では、株式会社ポーラ代表取締役前社長で、ダイアローグ・ジャパン・ソサエティ理事の及川美紀氏に、「個人と企業の可能性を切り拓くウェルビーイングなあり方」をテーマに、女性ならではのライフステージの変化と共に、どのように自分らしさを活かして組織内で働くのか、そして企業としてフェムケアプロジェクトに邁進したプロセスなど、ウェルビーイングマネージメントの視点からお話いただきます。

登壇者やプログラムの最新情報は、随時「JAPAN FEMTECH SUMMIT 2025」イベントページにて更新しております。
イベントページはこちら

※ 2022年に日本フェムテック協会が2月19日を「フェムテックを学ぶ日」として制定し、記念日登録されました。
■『JAPAN FEMTECH SUMMIT2025』とは
当協会は設立以降(2021年7月21日)、ウィメンズヘルスリテラシー向上のため、医師の監修に基づいたフェムテック認定資格試験や研修プログラムなど、さまざまな場で啓発活動を行ってきました。この度、2023年に初めて開催してから、延べ2000人以上の方にご参加いただき大変ご好評頂いたイベント『JAPAN FEMTECH SUMMIT』の第3回目を“フェムテックを学ぶ日”である2025年2月19日と2月21日に2DAYSで開催いたします。いち早くフェムテックの大切さを実感し、認定フェムテックシニアエキスパート、認定フェムテックエキスパート、フェムテックアンバサダー(※)として活動する全国の方、企業や地方自治体でフェムテックを推進する方々が一同に集います。

今年のテーマは『フェムテック・フェムケアの力でウェルビーイングな社会を創る~対話と相互理解で性差から生まれるギャップを埋める!~』

今年のテーマに「対話と相互理解で性差から生まれるギャップを埋める!」を掲げ、女性特有の健康課題を男性も理解し、パートナーや同僚、友人など大切な人との対話を通して相互理解を深めるためのヒントを探ります。より一層フェムテック・フェムケアアイテムを活用できる環境を生み出すためのセッションを展開し、参加する全ての方の”アクション”に変化をもたらすウェルビーイングな2DAYSを開催します。

※認定フェムテックアンバサダー、認定フェムテックエキスパート、フェムテックシニアエキスパート
日本フェムテック協会認定資格を保持し、活動を行っているメンバー。
■『JAPAN FEMTECH SUMMIT2025』の開催概要
■テーマ
『フェムテック・フェムケアの力でウェルビーイングな社会を創る~対話と相互理解で性差から生まれるギャップを埋める!~』

■日時
DAY 1 
2025年2月19日(水)フェムテックを学ぶ日
13:00~16:30(オンライン)

DAY 2
2025年2月21日(金)
17:00~18:00(ブース体験)
18:00~20:30(アフターパーティー)

■開催場所 
・オンライントークセッション
 ZOOM(予定)
・リアル会場でのアフターパーティー
 アークヒルズクラブ(六本木)
 東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビルイーストウィング37階

■参加費
●DAY1 オンライン参加チケット(オンラインセッション):無料
●DAY1 アーカイブ動画(オンラインセッション):3,000円
●DAY2 会場アフターパーティー参加チケット【1級&2級の有資格者限定】:8,800円
チケットの申し込み>>>https://japanfemtechsummit2025.peatix.com/

■参加対象
・フェムテック / フェムケアに興味関心のあるすべての方
・フェムテック商品 / サービスの担当者
・社内のフェムテックを推進している経営者 / 人事 / 経営企画 / 女性活躍 / DE&I等の担当者
・官公庁職員 / 自治体職員

■参加資格
1.フェムテック協会認定資格3級に合格されたフェムテックアンバサダー(※)
2.年齢性別を超えてフェムテックの力で明るく楽しい新しい未来を作りたいと思っている方

※日本フェムテック協会認定資格3級について
無料で5分で受験可能な15問のウェブテストです。
今すぐ以下のボタンから受験いただき、合格するとフェムテックアンバサダーに。
その後、本イベントへお申込みください。
日本フェムテック協会認定資格3級について
■プログラム(予定)
DAY1 - 2025年2月19日(水) 13:00~16:30 
開催場所:オンライン配信

司会:恒広訓子 日本フェムテック協会 顧問/日本ウイメンリーダー協会 副代表

<トークセッション内容>
1.13:00~ 開会挨拶/フェムテックを学ぶ日について:日本フェムテック協会 代表理事 山田奈央子
2.13:05~ オープニングスピーチ(ビデオメッセージ):東京都知事 小池百合子氏
3.13:07~ ゲストスピーチ(ビデオメッセージ):俳優・モデル/株式会社yokayo 代表取締 篠田麻里子氏
4.13:10~【基調講演】個人と企業の可能性を切り拓く「ウェルビーイング」のあり方:元株式会社ポーラ代表取締役社長/ダイアローグ・ジャパン・ソサエティ 理事 及川美紀氏
5.13:40~ 最新の性差医療の動向:日本性差医学・医学学会 理事長 片井みゆき氏
6.14:00~ フェムテックの海外・国内最新動向:Femtech community Japan 代表理事 皆川朋子氏
7.14:30~ フェムテック新規ビジネスとエコシステムの創出:芝浦工業大学准教授 平田貞代氏、株式会社LEAN 代表取締役 立道友緯氏、日本フェムテック協会 顧問/株式会社ヘルスケア・ビジネスナレッジ 代表取締役社長 西根英一
8.15:00~ 女性が働きやすい組織や地域をどう作っていくか?~自治体・企業の取組みをヒントに考える~:EY JAPAN CEO 吉川聡氏、福井県副知事 鷲頭美央氏、日本フェムテック協会 代表理事 山田奈央子
9.15:30~ 企業におけるメンタルヘルスケア:医師(精神科) 尾林誉史氏、株式会社PHONE APPLI 執行役員CWO 藤田友佳子氏、日本フェムテック協会 顧問/株式会社cotree 代表取締役 西岡恵子
10.16:00~ 女性をエンパワメントするためのフェムケア(Female+Care)とは?:女性健康情報学者、医学士 本田由佳氏、日本フェムテック協会 理事/女性医療ジャーナリスト 増田美加
11.16:25~ 閉会挨拶:医師(女性泌尿器科) 関口由紀
※コンテンツについては変更の可能性も御座います。

■DAY2 - 2025年2月21日(金)
17:00~18:00ブース体験
18:00~20:30アフターパーティー
会場:アークヒルズクラブ(六本木)

参加資格:
有資格者(日本フェムテック協会認定資格2級/認定フェムテックエキスパート、日本フェムテック協会認定資格1級/認定フェムテックシニアエキスパート)

内容:
・フェムテックアワード授賞式
・フェムケアトークセッション(登壇:俳優・モデル/株式会社yokayo 代表取締役 篠田麻里子さん、日本フェムテック協会代表理事 山田奈央子、日本フェムテック協会代表理事・医師 関口由紀)
・フェムケアブースの体験
・有資格者同士の交流会
・理事・役員との交流会
・有資格者コミュニティ「Teamフェムテック」各研究会の紹介
・フェムテック関連の豪華お土産付き
・ブッフェ料理、フリードリンク付き
※コンテンツについては変更の可能性も御座います。
※順次、プログラム等の最新情報を追加させていただきます。
チケットのお申込みはこちら
メディアパートナーについて
『JAPAN FEMTECH SUMMIT2025』の当日視聴、事前告知、事後レポートなどを希望されるメディアの受付を開始しております。下記フォームより申し込みをお願いいたします。
メディアパートナーのお申込みはこちら
パートナー企業の募集について
『JAPAN FEMTECH SUMMIT2024』では、パートナー企業を募集しております。各プランの詳細につきましてはお気軽にお問い合わせいただけますと幸いです。
パートナー企業のお問い合わせはこちら
7万人が挑戦しているフェムテック認定資格にチャレンジ!
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83342/52/83342-52-2c6a3f1f091b05aec59fc0d75ff293af-1750x2475.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

3級を無料公開中。当協会では、誰でもいつでも5分で受験できる「フェムテック協会認定資格3級(web受験・無料)」を公開しています。
合格するとフェムテックアンバサダーに認定され、認定証書をダウンロードできます。まずはこちらの試験で基礎知識を確認するのがオススメです。

受講はこちら>>https://j-femtech.com/femcare-l/certificate/l3




「認定フェムテックエキスパート講座(日本フェムテック協会認定資格2級)」申込受付中
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83342/52/83342-52-871bf9fee0d914a3b8924ee8cfafeedb-605x429.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

「日本フェムテック協会認定資格2級」は、医師やジャーナリストらによる講座と、知識の定着を図るための試験の二部構成です。プログラムは全てオンラインで期間中に好きなタイミングで受講・受験可能です。女性ならではのライフステージの体を心の変化、働く女性のメンタルケア、フェムテックの基礎といった知識の定着を図るとともに、合格後は「認定フェムテックエキスパート」の称号と合格証を得ることができます。

詳細・申し込みはこちら>>https://j-femtech.com/certificate-l2/




[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83342/52/83342-52-ad9e3cc51535e04642afa1ebcf606f0e-728x728.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]一般社団法人日本フェムテック協会
Femtech(フェムテック)とは、Female(女性)とTechnology(技術)を組み合わせた造語。女性が抱える健康問題やライフステージの課題を技術で解決する製品・サービスのことを指します。日本では、ムーブメント全体を表現する言葉としても用いられています。そんな中、「女性のライフステージに応じて、どんなときも体と心のバランスをとりながら自分らしく活躍できる社会になってほしい」という発想から企業経営者、医師、ジャーナリスト、開発者を発起人として一般社団法人日本フェムテック協会は2021年7月21日に設立されました。女性特有の悩みの課題解決を行うために、女性の心や体の変化及びホルモンバランスについての正しい知識の啓発活動を行っています(https://j-femtech.com)。

所在地:〒105-0013 東京都港区浜松町 2-13-12 RiseWell ビル3階
事業内容:フェムテック認定資格試験や研修プログラム等の展開

本件に関する報道関係者様からのお問い合わせ
一般社団法人日本フェムテック協会 広報
メール:pr@j-femtech.com
本件に関するお問い合わせ
一般社団法人日本フェムテック協会 事務局 
メール:info@j-femtech.com



企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください