インドネシアのスタートアップメディア DailySocial.id とパートナーシップを締結しました
PR TIMES / 2021年1月15日 11時45分
インドネシア最大規模のテック系メディアと SUNRYSE. が連携
株式会社Queue(本社:東京都渋谷区、代表:柴田直人)は、当社の運営するスタートアップ情報と海外の最新スタートアップ情報データベース SUNRYSE. (サンライズ)において、DailySocial.id とのパートナーシップ締結に合意いたしました。
[画像1:
https://prtimes.jp/i/50750/53/resize/d50750-53-236711-0.png ]
インドネシアはアジアの中でも、ユニコーン企業を多く輩出している国です。人口は約2億7000万人と、アメリカに次ぐ世界第4位の人数を誇ります。15歳以上60歳未満の「労働人口」は現在も安定的に増加し続けており、2060年には全人口の64.2%が労働人口となる、若く勢いのある国です。
SUNRYSE.は今回、同じアジアに位置するインドネシアの DailySocial.id とパートナーシップを提携しました。
SUNRYSE. MAG で翻訳記事を配信します
SUNRYSE. の運営するレポーティングメディア SUNRYSE. MAG では、DailySocial.id の翻訳記事の配信を開始しました。
以下の記事はインドネシアのアグリテックの今を知ることのできるレポートです。ぜひご一読ください。
■【コロナでも急成長】アグリテックで急速発展するインドネシアの農業市場
コロナ禍においても、インドネシアでは農業改革が進んでいる。テクノロジーによって農業を変える「アグリテック」が同国でどのように展開されているのか、現地から最新のレポートを送る。
https://www.sunryse.co/posts/indonesias-agritech-to-develop-progressively
DailySocial.id について
DailySocial.id は、2008年に設立されたインドネシア最大規模のテック系メディアです。
“Tech for all. We bridge society with technology” をカンパニービジョンに掲げており、インドネシアのテックニュースやイノベーションに関する情報を国内外に発信しています。
記事は、インドネシア語と英語の2カ国語で配信。国内のイノベーションを促進するために、スタートアップデータベースやハッカソン、インキュベーションプログラムなども提供しています。
SUNRYSE. について
[画像2:
https://prtimes.jp/i/50750/53/resize/d50750-53-985692-2.jpg ]
SUNRYSE. は海外のスタートアップ・イノベーションの最新情報を取得できるデータベースです。掲載企業数が3000社を突破し、世界の30以上のスタートアップ・コミュニティと連携しています。
掲載情報は海外現地でローデータを獲得、情報の一次性と信頼性を担保しています。情報の種類は技術情報・定量情報をはじめ、マネタイズポイント等も紹介。
海外のスタートアップで使われている最新技術と課題解決手法を知り、ビジネスで応用できるヒントを見つけていただけます。
SUNRYSE. MAG は世界中のスタートアップカンファレンスやスタートアップコミュニティのレポーティングメディアです。
海外の起業家・有識者による寄稿や翻訳記事も多数掲載しています。ニュースレターも配信しております。ぜひご登録ください。(
https://mailchi.mp/queue-inc/sunrysemag-newsletter )
SUNRYSE.:
https://sunryse.co/
SUNRYSE. MAG:
https://www.sunryse.co/mag
株式会社Queueについて
[画像3:
https://prtimes.jp/i/50750/53/resize/d50750-53-351554-1.jpg ]
当社は東大工学部出身のメンバーで創業されたソフトウェア開発者とコンピュータサイエンスの研究者からなる技術者集団です。ソフトウェアサービス・独自技術の開発に取り組むと同時に、学術研究からユーザーアプリケーション・ビジネス化までをブリッジすることで、クライアント企業の事業領域におけるイノベーション創発とその実装を担うイノベーションパートナー事業を行なっています。
これまでに機械学習・画像解析のアプリケーション化分野での研究開発を担い、東大病院との共同研究開発実績、医療 x AI領域でのNature Scientific Report誌への論文掲載実績等を持ちます。
技術者集団である当社は、アイデアを持つ各企業のイノベーターと、当社の技術者とのコラボレーションによって「情報技術を用いて、アイデアが報われる社会へ」の実現を目指しています。
会社概要
会社名:株式会社Queue
URL:
https://queue-inc.com
事業内容:ソフトウェアサービス・独自技術の開発、「remonade」「SUNRYSE.」「blue assistant」の開発運営等
所在地:東京都渋谷区渋谷1丁目22-10 4F
代表者名:柴田直人
設立:2016年11月
お問い合わせ先:contact@queue-inc.com
本リリースに関するお問い合わせ先
担当:古川絵理
連絡先:contact@queue-inc.com
電話番号:03-6407-9982
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
マイクロソフトマイクロソフト、「Berdayakan Ekonomi Digital Indonesia」イニシアチブの一環として インドネシア初のデータセンターリージョンを開設
Digital PR Platform / 2021年2月25日 18時33分
-
史上初 トルコのスタートアップコミュニティ Startup Istanbul とパートナーシップを締結しました
PR TIMES / 2021年2月24日 14時15分
-
【STARTUP DB】調査結果 国内スタートアップ想定時価総額ランキング(2021年2月)
PR TIMES / 2021年2月10日 9時15分
-
海外スタートアップデータベース SUNRYSE. の累計掲載スタートアップ企業数が4000社を超えました
PR TIMES / 2021年2月9日 12時15分
-
アジア新興国へのテックスタートアップへ投資を行うBEENEXT。インドネシアへの投資を強化するため当地専任パートナーを任命。日本との連携拡大を目指す。
PR TIMES / 2021年2月2日 10時45分
ランキング
-
1テレ朝の視聴率と番組CM収入の不都合な真実 時代に合わなくなったテレビ広告指標を斬る
東洋経済オンライン / 2021年2月26日 10時0分
-
230歳年収「近畿地方トップ500社」ランキング トップは大阪にある推計年収1637万円の企業
東洋経済オンライン / 2021年2月27日 8時0分
-
3バーニーズ「日本1号店」撤退が示す深刻課題 セブングループの中での立ち位置も見えない
東洋経済オンライン / 2021年2月27日 8時0分
-
4リニア「水問題」新聞が報じない静岡県の大矛盾 県外流出する水量は年間変動幅のわずか0.5%
東洋経済オンライン / 2021年2月27日 7時10分
-
5政治家として育てられた第二の故郷を見捨てた鈴木直道北海道知事。業を煮やした厚谷司・夕張市長が香港系ファンドに“直談判”へ
HARBOR BUSINESS Online / 2021年2月24日 8時32分