「甘く、ポップで、ファンシーなアイス、甘~くとろけるアイスの感覚!」セラミックアーティスト川井雄仁が、憧れの地・原宿で曝け出す自己。個展「クローズアップ現代陶芸~わたしがおぢさんになっても~」開催
PR TIMES / 2024年11月13日 10時15分
11/14(木)-12/1(日)まで、ZeroBase神宮前(東京・原宿)にて開催!キュレーションは、東京藝術大学名誉教授、金沢21世紀美術館特任館長の秋元雄史
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/71871/53/71871-53-d06f5775dce2de34c5d49cd91c449aff-1462x988.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「クローズアップ現代陶芸~わたしがおぢさんになっても~」看板ビジュアル
この度川井雄仁は、11月14日(木)から12月1日(日)まで、ZERO BASE神宮前にて、個展「クローズアップ現代陶芸~わたしがおぢさんになっても~」を開催します。
川井は、本年「Heart on Wave」がヴィクトリア&アルバート博物館(ロンドン)に収蔵。11月下旬のKOGEI Art Fair Kanazawaに参加。2025年には、KOTARO NUKAGA(天王洲)での個展を予定しており、益々の活躍が期待されるアーティストです。
本展では、川井の部屋とセラミック作品が融合した空間にて、未発表作品・新作4点を展示します。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/71871/53/71871-53-499bdc36417c2b0cf1f19031f605bef1-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「クローズアップ現代陶芸~わたしがおぢさんになっても~」メインビジュアル
―アーティストステイトメント―
この展示は街と展示空間、展示空間と作品が入れ子になるような二重の構図でできている。
陶器で作られた私の作品は、最奥の自分を表出しているのか、作品に現れる自己とはなんなのか。最もプライベートな空間である自室に作品を展示することでその問いを実証しようという、いわば個人的な探究心から始まったプロジェクトである。
しかし、深掘りするうちに、失われた裏原文化へのノスタルジー、子供部屋おじさんの問題、ミッドライフクライシスの問題、お行儀よく街に収まるパブリックアートへの批判、陶器作品のカテゴライズ問題など、さまざまな事象を内包していることに気づいた。
けれど、一番には、私がどこまで生々しく自己を吐露したとしても、それが世にでた瞬間、電車の中から眺める街や人や風景のように、リアリティを失うこの存在の不確かさに改めて気付かされるという真実だ。それは、窯から出た瞬間に、別な人格を持ったかのように私から離れてしまう、陶器の作品たちに似ている。
本展キュレーションを担当した秋元雄史(東京藝術大学名誉教授、金沢21世紀美術館特任館長、国立台南芸術大学栄誉教授、美術評論家)が本展に寄せたテキストを一部抜粋でご紹介いたします。
永遠の迷子・川井雄仁が、憧れの地・原宿と出会う(秋元雄史)
川井は、1984年生まれである。青少年期を90年代から2000年代初頭に経験した。この時代は、俗にいう「失われた30年」である。日本が迷走し続けてきた時代の只中を生きた。
その時代の原宿に川井は憧れたという。明るくファンシーで夢に溢れた原宿には真実がある、そのように思えたからだ。嘘まみれの世界の中で若者を救う場所、キラキラと輝く聖地、可愛く、明るい原宿。そこは川井の夢の場所であった。
そこでの展覧会である。川井が乗らないわけがない。
考えあぐねた末に出した答えは、素のままの自分を曝け出すこと。自分の生活丸ごとを原宿という街にぶつけ、作品と共にそれを開陳すること。川井の混沌とした暮らしぶりをそのまま原宿の街中に晒すことであった。
なんとも不器用な告白なのだが、十代に憧れた原宿は、今どのように受け止めてくれるのだろうか。十数年ぶりの夢の邂逅になるのか、それとも大いなる失望になるのか。
どちらにしても期間限定で原宿に奇妙なスポットが登場する。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/71871/53/71871-53-491fbe6d4deec675f9162312b4adf2ad-650x622.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
展示作品 王様のブランチ(2022)
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/71871/53/71871-53-b4fe7da2db642e1bd454ee809179fc53-2298x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
展示作品 新宿三丁目(2024)
【展覧会情報】
「クローズアップ現代陶芸~わたしがおぢさんになっても~」
会期: 11月14日(木) - 12月1日(日)
開場時間: 10:00 - 20:00
オープニングレセプション:11月14日(木)18:00 - 20:00
場所 : ZeroBase神宮前
住所 : 東京都渋谷区神宮前6-4-1
主催: anonymous art project
キュレーション : 秋元雄史(東京藝術大学名誉教授、金沢21世紀美術館特任館長、国立台南芸術大学栄誉教授、美術評論家)
協力: KOTARO NUKAGA
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/71871/53/71871-53-8762bd9be287b2da594a77429a9c0594-1846x1296.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ZeroBase神宮前外観
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/71871/53/71871-53-93d12489279040e81ae65d882a1adc77-788x1104.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
川井雄仁 | Kazuhito Kawai1984年 茨城県生まれ。
2007年 チェルシー・カレッジ・オブ・アート(UAL) BA(Hons)ファインアート科 卒業、2018年 茨城県立笠間陶芸大学校研究科 卒業。現在は茨城県にて制作を行っている。 ロンドンで現代アートを学んだのちに、陶芸というメディアと出会ったことで、創造性が解放され突破口を見出す体験をした。ダイナミックな色と形が特徴の陶芸作品は不規則さや醜さ、グロテスクさ、脆さなど様々な表情を見せ、素材によって引き出された自己の 内面を重層的に表出している。また積み上げられた土の塊は粘土と自分との対話という時間軸を反映している
◼️プレスリリースに関するお問合せ先
KOTARO NUKAGA 広報PR:松永 未来
Email:matsunaga@kotaronukaga.com / info@kotaronukaga.com
Mobile:070-3350-5109
URL:https://kotaronukaga.com/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
形を超え、モノの真実を探る新たな作品展をJinny Street Galleryで披露
PR TIMES / 2024年12月17日 10時45分
-
アートのEC「OIL by 美術手帖」が、出店ギャラリーでもあるVOILLDが主催の「TOKYO ART BAZAAR」に初参加。1月10日(金)~12日(日)、ラフォーレミュージアム原宿にて開催。
PR TIMES / 2024年12月6日 18時15分
-
領域を超えていく、その革新性はどこに? 『美術手帖』2025年1月号は、「現代の陶芸」特集。
PR TIMES / 2024年12月5日 11時15分
-
才東ヒャッカ個展「気付かれない呪い」展示作品をECサイトにて販売開始!
PR TIMES / 2024年12月2日 12時45分
-
約半世紀の時を経て、陶芸家 會田雄亮のミッドセンチュリーな名作食器が復刻
PR TIMES / 2024年11月27日 15時15分
ランキング
-
1女川原発、営業運転を再開=福島第1と同型で初―東北電力
時事通信 / 2024年12月26日 18時46分
-
212月末まで!今年の「ふるさと納税」注意したい点 定額減税の影響は? 申し込む前に要チェック
東洋経済オンライン / 2024年12月26日 13時0分
-
3ローソン、東京など一部店舗で販売する“氷”を自主回収へ ガラス片混入の恐れ
日テレNEWS NNN / 2024年12月26日 20時51分
-
4昭和的「日本企業」は人事改革で解体される? 若手社員への配慮と、シニアの活性化が注目される背景
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年12月26日 5時55分
-
5なぜスターバックスの「急激な拡大」は失敗に終わったのか…成長を一直線に目指した企業の末路
プレジデントオンライン / 2024年12月26日 15時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください