1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

日本とアフリカの大学生が新たな取り組み「模擬アフリカ連合(Model African Union)」を立ち上げ

PR TIMES / 2024年5月29日 15時40分



このたび、アフリカの日(5月25日)を記念して、「模擬アフリカ連合(Model African Union)」が日本にて立ち上がります。本イニシアチブは、模擬アフリカ連合組織委員会(日本の大学生による有志グループ)、国連開発計画(UNDP)、国際協力機構(JICA)、上智大学が共催するフラッグシップ・プラットフォームです。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75432/53/75432-53-2f4fab6e25f33592522bd20bc22bfc9d-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


日本は長年にわたってアフリカとのパートナーシップに積極的に取り組んでおり、1993年から「TICAD(アフリカ開発会議)」という国際会議を主導し、アフリカとの協力を深めてきました。2022年にチュニジアで開催された前回の会議では日本が「アフリカとともに成長するパートナー」として「持続可能な成長に向けて協力をしていく」方針を示しました。2050年には世界人口の四分の一を占める成長著しいアフリカ大陸との次の30年を見据える際、次世代を担う日本とアフリカの若者が双方に理解を深め、協力関係を強化していくことが世界の持続的・平和的発展に欠かせない要素となります。

この「相互理解」の取り組みの一つとして、若者が主体的にアフリカ諸国の持続可能な発展とパートナーシップについて考える初めての試みである「模擬アフリカ連合」が立ち上がります。具体的には、2025年に横浜で開催予定の第9回アフリカ開発会議(TICAD9)を見据え、日本の大学生がアフリカ出身の留学生とペアを組んでアフリカ各国について深く理解する機会を得ることで、多様性、連帯感、相互理解を育み、アフリカ各国の持続可能な成長のための革新的なアイデアを議論します。

2024年模擬アフリカ連合大会は8月24-25日に東京で開催されるTICAD閣僚会合のサイドイベントとして、グローバルな開発課題でもある『グリーンエコノミー・気候変動』を議題として開催されます。大学生グループは、本大会に向けて指定された国(アフリカ連合加盟国の一つ)について、議題に関連したサブ・テーマに関するポジションペーパーを作成していきます。詳細は以下WEBサイトをご覧ください。
模擬AU会議

本イニシアチブの立ち上げにあたり、模擬アフリカ連合実行委員会並びに日本模擬国連代表を務める慶應義塾大学法学部政治学科3年の大野秀征氏は以下の通り意気込みを述べています。

「日本での模擬国連活動のほか全米大会など多様な会議に積極的に参加し得た知見を活かしながら、この模擬アフリカ連合会議を設計することになりました。どのような人にとっても有意義な学びの機会となることを確信しつつ、実行委員会一同準備に励んでおります。模擬アフリカ連合は日本では初の試みであり、この機会は我々日本の学生にとって、アフリカについて理解を深めつつ日本とアフリカとの関係についても考えることができるまたとない機会になると確信しています。」

本イニシアチブの公式発表は、2024年5月27日(月)19:00-20:30に上智大学において開催されるアフリコンバース「変革の‘“原動力”としての若者:アフリカとともに行動しよう」にて行われます。詳細は以下WEBサイトをご覧ください。
アフリコンバース2024第2回 変革の "原動力"としての若者:アフリカとともに行動しよう

アフリカ連合(AU)について
アフリカ連合(Africa Union)は、アフリカ55の国・地域が加盟する世界最大級の地域機関です。エチオピアの首都アディスアベバに本部が置かれ、アフリカの政治的・経済的統合の実現と紛争の予防解決を目的としています。

アフリコンバースについて
UNDPとJICAは、2020年6月からTICAD(アフリカ開発会議)とアフリカ開発をテーマにした対話型イベント「AFRI CONVERSE(アフリコンバース)」を共催しています。このイベントは、過去のTICADで取り上げられた開発課題のフォローアップと2025年に開催予定のTICAD 9に向けた議論を促進するためのものであり、国内外の多くの方々の参加が期待されています。

UNDPについて
UNDPは、貧困、不平等、気候変動という不公正な状況に終止符を打つために活動している、主要な国連機関です。170カ国に広がる専門家やパートナーの幅広いネットワークと協力しながら、人々と地球のための統合的かつ持続的な解決策を各国が構築できるよう支援しています。詳しくは undp.org または @UNDP をご覧ください。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください