1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

がんばれ!夢追う仲間に贈る第10回「私のアイアイメッセージコンテスト」作品募集開始

PR TIMES / 2021年4月12日 15時45分

全国の小学5・6年生と中学生対象 9月9日(木)まで

クリアな視界で、自分らしく生きる人々を応援するコンタクトレンズブランド「アキュビュー(R) 」を提供するジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 ビジョンケア カンパニー(本社:東京都千代田区 代表取締役プレジデント:森村 純)は、毎日新聞社が主催する「がんばれ!夢追う仲間に贈る 第10回『私のアイアイメッセージコンテスト』」に、特別協賛いたします。



[画像1: https://prtimes.jp/i/19830/54/resize/d19830-54-975322-0.jpg ]


今回で第10回目の開催となる「がんばれ!夢追う仲間に贈る『私のアイアイメッセージコンテスト』」は、全国の小学5・6年生と中学生が、未来を見つめ、夢追う大切な仲間に寄り添い、君のその目で観た感動や希望、応援のメッセージを140字以内で応募するコンテストです。

昨年から続く新型コロナウイルス感染拡大の影響で、対面でのコミュニケーションに制限がある中、コロナ禍における環境や生活の変化に伴い、第10回目の記念の年を迎える今年は、改めて仲間を見つめなおすきっかけともなる本コンテストの意義がより大きなものとなります。オンライン授業の導入や、外出自粛に伴い在宅時間が長くなったことなどによって、子どもたちがデジタル機器に接する時間は増加の傾向にあり、コロナ禍前と比較して、小学4年生~6年生や中学生の半数以上において「テレビやスマホ、ゲームなどを見ている時間が増えた」とする調査結果*1もあります。子どもの目を取り巻く環境の変化が著しい状況の中、当社では、アイアイメッセージコンテストを通じて、目の健康が大切であることを改めて啓発し、仲間とのコミュニケーションを図る機会を提供したいと考えております。
*1:コロナ×こどもアンケート第3回調査 (2020年12月/国立研究開発法人 国立成育医療研究センター)

本コンテストは、小学5・6年生、中学生が「人を思いやる気持ち」や「夢に向かって行動する姿勢・意欲の大切さ」を学び、表現することを趣旨としています。また、目の健康や視覚の大切さを啓発することも目的とし、青少年の心身の健康の向上と、「生きる力」の育成をはかります。コンテスト名には、仲間のがんばる姿を自分の “目(eye:アイ)” でしっかり見て、心で感じて応援するという “愛(アイ)” の2つの意味が込められています。

2012年の第1回より回を重ねるごとに応募数が増え、昨年は全国から14,460件もの応募がありました。今年も、全国の小・中学生からの、「自身の目を通じたコミュニケーション」で得られた感動や希望、応援のメッセージを広く募集いたします。

募集期間は、2021年9月9日(木)までとなります。指定の応募用紙もしくはウェブサイトから応募用紙をダウンロードし、必要事項を記載の上、郵送、ウェブサイト、タッチパネル(インターネットのブラウザを使用)による応募、いずれかの方法でお送りください。詳しくは「私のアイアイメッセージコンテスト」 ウェブサイト(https://aiaimessage.jp)をご参照ください。

最終審査委員による厳正なる審査のもと、応募作品には「文部科学大臣賞」のほか、各賞が授与されます。入賞作品は、2021年10月10日(日)の “目の愛護デー” 以降の「毎日小学生新聞/15歳のニュース」にて発表します。

◆本コンテストは、文部科学省、公益社団法人 日本眼科医会、公益財団法人 日本学校保健会の後援のもと、運営されております。
◆第9回の入賞作品についてはウェブサイト(https://aiaimessage.jp/sakuhin2020.html)をご参照ください。

***


【ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 ビジョンケア カンパニーの啓発活動】
●「中学生・高校生のためのコンタクトレンズガイド」


[画像2: https://prtimes.jp/i/19830/54/resize/d19830-54-110629-1.jpg ]

中学生、高校生、その保護者を対象に、正しいレンズケアや適切な視力補正について学べる「中学生・高校生のためのコンタクトレンズ ガイド」と、養護教諭向けの指導の手引きを、公益財団法人 日本学校保健会を通して、全国の学校に配布しています。日本学校保健ポータルサイトでも、PDF版をご覧いただけます。
https://www.gakkohoken.jp/CLguide


●「眼科へ行こう!」 キャンペーン 感染症対策

[画像3: https://prtimes.jp/i/19830/54/resize/d19830-54-390158-2.jpg ]

コンタクトレンズユーザーに定期的な眼科受診を呼びかける啓発活動を幅広く展開しています。ポスター、ステッカー、リーフレットなどの啓発資料を眼科やコンタクトレンズ販売店向けにご用意している他、新聞広告も展開しています。
https://acuvuevision.jp/goeyedoctor

ウイルスや細菌の感染症対策として公益社団法人 日本眼科医会監修によるコンタクトレンズ装用や取り外し前の正しい手洗いガイドなども提供しています。
                          http://acuvue.jp/handwash/

●「めまもり」プロジェクト

[画像4: https://prtimes.jp/i/19830/54/resize/d19830-54-514877-3.jpg ]

目の健康寿命を各々の寿命に近づけるため、家族を起点にQOVや一人ひとりの目の健康を保つ意識を向上するための活動です。活動を通じて、「さまざまな形でわかりやすく、わたしのめまもり、かぞくのめまもり情報をお届けし、家族や大切な人との情報共有やコミュニケーションを促し、目の健康寿命を延ばすための『知る。気づく。行動する。』のきっかけをつくる」ことを目指しています。
https://acuvuevision.jp/memamori/top


【ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 ビジョンケア カンパニーについて】
ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 ビジョンケア カンパニーは、1991年に世界初の使い捨てコンタクトレンズ「アキュビュー(R) 」を日本に導入して以来、常に使い捨てコンタクトレンズ市場をリードし続けてきました。これからも、全ての人が毎日を健康に明るくクリアな視界で過ごせるよう、人々のクオリティ・オブ・ビジョン(QOV)の向上を目指して、貢献していきます。

【コンタクトレンズ「アキュビュー(R) 」について】

[画像5: https://prtimes.jp/i/19830/54/resize/d19830-54-684113-4.jpg ]

「アキュビュー(R) 」は、目の健康を一番に考え、「汚れが蓄積する前に新しいレンズに交換することが、もっとも衛生的なコンタクトレンズの使い方」という発想でつくられたコンタクトレンズです。現在日本国内では、近視・遠視・乱視・⽼視・調光機能などのさまざまな視力補正ニーズに対応する13種類の多彩な製品をラインナップしています。
※(R)登録商標

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください