株式会社キャプティ 構造改革プロジェクト部が、社内向けAIチャットボット「hitTO(ヒット)」を導入
PR TIMES / 2021年2月9日 14時15分
情報システムのナレッジを体系化し、構造改革を推進
社内向けAIチャットボット業界を牽引する株式会社ジェナ(本社:東京都千代田区、代表取締役 五十嵐 智博、木村 彰人、以下 「ジェナ」)は、株式会社キャプティ(本社:東京都墨田区、代表取締役社長執行役員 菊山 嘉晴、以下 「キャプティ」)において、社内向けAIチャットボット「hitTO(ヒット)」を導入いただきましたことを発表いたします。今回の導入により「hitTO(ヒット)」は、キャプティ様の情報システムのナレッジを体系化し、構造改革の推進に貢献して参ります。
[画像1:
https://prtimes.jp/i/22275/55/resize/d22275-55-948350-2.png ]
【 導入背景 】
キャプティでは、「企業体質の改革」に向けて、全社を挙げて構造改革プロジェクトを推進し、社員のライフ・ワーク・バランスを充実する働き方改革と生産性を向上する業務改革に取り組み、着実な変化を遂げています。しかしその一方で、以下の課題を抱えています。
「わからない事は自ら調べ、自分でやる」という意識改革
各種マニュアルの検索性向上と活用の促進
増加するITツールに対する問い合わせ対応の品質向上
属人化されている業務の見える化・標準化
問い合わせ対応力向上による問い合わせ者・対応者双方の業務効率化
これらの課題を解決する手段として社内向けAIチャットボット「hitTO(ヒット)」の導入検討を開始しました。
【 hitTO(ヒット)採用理由 】
複数のサービスを比較検討した結果、社内向けAIチャットボット「hitTO(ヒット)」を採用した理由は、以下の3点です。
AIチャットボットの導入支援だけでなく社内公開後のサポートが充実していること
辞書型AIのチャットボットと比較した結果、回答精度が優れていたこと
管理画面の操作性が高く、継続的に利用できるツールであったこと
【 株式会社キャプティ 構造改革プロジェクト部 部長 柴崎 淳氏 コメント 】
社内向けAIチャットボット「hitTO(ヒット)」をきっかけに、社内の既存資産である各種マニュアルや担当者の頭の中にあるナレッジを整理し、現場の従業員が情報にたどり着きやすい環境を作っていきたいと考えています。検索ではなくAIチャットボットならではの“気軽に聞く”感覚で問い合わせができる環境をhitTOで実現することで、間接部門だけでなく会社全体の生産性向上が実現できることを期待しています。
【 株式会社キャプティ AIチャットボット社内活用プロジェクトメンバー 一同 コメント 】
親しみやすいキャラクターの育成によって、ITヘルプデスクの問い合わせ対応業務の効率化を図る取り組みは単純に楽しみです。また、現場からチャットボットに寄せられる質問をもとに、より現場目線のシステム導入や制度の整備を行っていくことで、戦略的な組織への変革も狙っています。今後は、Microsoft Teamsとの連携も視野にプロジェクトを推進して参ります。
株式会社キャプティ 様:
http://www.capty.co.jp/
■ AIチャットボット市場シェアNo.1「hitTO(ヒット)」について:
https://hitto.jp/
[画像2:
https://prtimes.jp/i/22275/55/resize/d22275-55-257150-0.png ]
AIチャットボット市場シェアNo.1※1の「hitTO」は、ユーザーが自然言語で質問ができる、AIと連携した法人向けのチャットボットです。管理画面やユーザー画面の使いやすさやデザイン性、コミュニケーションツールとの連携などが評価され、AIのビジネス活用を目的として多くの法人様で採用されています。人事・総務部が担当する社内の問い合わせ対応、情報システム部が担当するITヘルプデスク対応など、法人における幅広い業務の効率化を実現しています。
※1:出典 調査研究レポート業務自動化ツール市場マーケティング分析2019年5月 株式会社テクノ・システム・リサーチ調べ
[画像3:
https://prtimes.jp/i/22275/55/resize/d22275-55-161145-1.png ]
※画面はサンプルです
■ 企業の「新しい働き方」をサポートする人事/労務/総務向け特設サイトのお知らせ
この度、ジェナでは人事・労務・総務部門のよくあるお悩み解決をサポートする、特設サイトをオープンいたしました。ジェナでは、これまでの200以上の支援実績をもとにAIチャットボットを通じて、人事・労務・総務部門の業務効率化や従業員の働きやすい環境作りに貢献いたします。「お役立ち資料」も無料配布しておりますので、是非ご覧ください。
▶︎▶︎▶︎ 人事・労務・総務部門向け特設サイトはこちら:
https://hitto.jp/lp/
その他にもAIチャットボットのビジネス活用に関わる内容を中心に、働き方改革や生産性向上の推進に向けて、お役立ていただける情報を「hitTOブログ」にて発信しておりますので、是非ご活用ください。
■ 株式会社ジェナについて
株式会社ジェナは、社内向けAIチャットボット『hitTO(ヒット)』を提供しています。AIチャットボットを社内に「配属」し一緒に働くことで、問合せ対応工数の削減だけでなく、ナレッジ共有や24時間365日対応、従業員の潜在ニーズの見える化など、あらゆる面で業務改善を進めることができます。今後も、AIチャットボットの社内導入の価値を社会全体に発信し、企業の組織力の向上をサポート致します。
設立 :2006年3月
代表者 :五十嵐智博 木村彰人
資本金 :1億9,465万円(資本準備金を含む)
事業内容:AIチャットボット「hitTO」の提供
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
「AI-FAQボット」で総務・労務の自動問い合わせ対応を実施、電話・メールを3割減に成功
PR TIMES / 2021年4月14日 16時45分
-
コロナ対策やテレワーク推進の影響で、約9割が2020年度に会社全体のデジタル化が進んだと回答。2021年度の総務体制に求めることも「デジタルツールの導入」が最多
PR TIMES / 2021年4月8日 17時15分
-
パナソニックのAIチャットボット「WisTalk」が社内ヘルプデスク向け(BtoE)用途においてチャットボット市場売上金額シェアNo.1を獲得
PR TIMES / 2021年4月8日 9時45分
-
社員の「困った」を吸い上げ、「働く環境」を改善するAI活用法をお伝えします! 人事・総務部向け無料ウェビナーを開催
PR TIMES / 2021年4月5日 9時15分
-
社内ヘルプデスクの自動化に特化した高機能AIチャットボット『KUZENアシスタント』利用ユーザー数10万人突破!
PR TIMES / 2021年3月23日 20時45分
ランキング
-
1飲食店は“大荒れ”なのに、なぜニトリはファミレスに参入したのか
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年4月18日 9時0分
-
2鉄道博物館の「東高西低」くっきり 関東は小田急も新設、関西大手はゼロ...その差はどこに?
J-CASTニュース / 2021年4月18日 17時0分
-
3ビットコイン、一時14%急落 ウイグルでの停電が原因との見方も
ロイター / 2021年4月19日 7時20分
-
4【実録】追い詰められるウーバー配達員、相次ぐ事故の背景に何が?
Business Insider Japan / 2021年4月19日 7時0分
-
5「確定拠出年金を預貯金か保険で構成」退職時、老後資金の少なさに愕然とする人の特徴
プレジデントオンライン / 2021年4月19日 11時15分