究極の目的と根本原因から問題点を抽出するには?--階層型要求事項抽出方法(REM)(その2)【大阪ガス行動観察研究所のコラム】
PR TIMES / 2013年2月1日 10時19分
「サービスサイエンス」の考え方に基づき、心理学や人間工学等をもとに独自のマーケティング技法を開発・実施する、「大阪ガス行動観察研究所」(大阪市西区、所長:松波 晴人 / 指定会社 株式会社エルネット)のウェブサイトにて、和歌山大学システム工学部 教授 山岡先生による掲載コラム「観察工学の概念と方法 第31回」を更新しました。
■観察工学の概念と方法 第31回/和歌山大学システム工学部教授 山岡 俊樹
「階層型要求事項抽出方法(REM)(その2)」
究極の目的と根本原因から、システムやサービスの問題点を探る方法について、人間工学の立場から解説します。
http://www.kansatsu.jp/column/2013/01/post-92.html?=prt130201_lb-31ymo
【第1回~第30回までのコラムはこちら】
http://www.kansatsu.jp/column/cat8/?=prt130201_lb-31ymo
■「大阪ガス行動観察研究所」では、行動観察に関わるさまざまな学術的知見や理論を、専門家によるコラム形式で紹介しています。ぜひご覧ください。
●観察工学の概念と方法
和歌山大学システム工学部教授 山岡 俊樹
行動観察の理論的な枠組みとなる、観察工学の基本的な考え方とその方法について解説します。
http://www.kansatsu.jp/column/cat8/?=prt130201_lb-31ymo
●環境心理学で考える
日本大学文理学部教授 羽生 和紀
環境心理学からみた、モノ、空間のデザインと、人間の行動の関わりについて、事例を交えて解説します。
http://www.kansatsu.jp/column/cat9/?=prt130201_lb-31ymo
●行動観察と社会心理学
九州大学大学院 人間環境学研究院教授 山口 裕幸
行動が人の意思決定に与える影響など、社会心理学からみた行動と人間心理との関係を解説します。
http://www.kansatsu.jp/column/cat10/?=prt130201_lb-31ymo
■「行動観察」とは・・・
「行動観察」は、一見難しそうに思える名称ですが、読んで字のごとく、人が何をどのように使って、あるいはどのような姿勢で、様々なことを行っているのかを見て、その結果を分析することを言います。学問の世界ではかなり以前から取り組まれてきたものですが、近年提唱されている「サービスサイエンス」への取り組みの中で、マーケティングリサーチに取り入れられ始めた手法です。
顧客は自身の何気ない行動を全て把握しているわけではありません。言い換えれば、アンケートで記入されたり、インタビューで答えられた、“言語化された” 回答は、顧客の持っている希望や不満の一部に過ぎません。行動観察では、“言語化されていない” 潜在ニーズなどを浮き彫りにします。
行動観察からは、従来の手法では導き出せなかった潜在ニーズやリスク、暗黙知などが抽出できます。それは、顕在ニーズのようにある程度想像できるものではなく、まったく新しいイノベーションを起こす可能性を秘めており、ここに行動観察の価値があるのです。
------------------------------------------------------------
大阪ガス行動観察研究所
http://www.kansatsu.jp/?=prt130201_lb-31ymo
指定会社 株式会社エルネット
インタラクティブ・マーケティング事業部
【大阪】〒550-0004 大阪市西区靱本町1-10-24 三共本町ビル10F
【東京】〒101-0036 東京都千代田区神田北乗物町12 大竹ビル3F
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
【第一工科大学】ベオグラード大学化学部とMOU(国際交流協定)を締結
PR TIMES / 2022年8月12日 17時45分
-
「女子が少ないからモテる」はウソだった…文系が知らないリケジョの"リアル大学生活"
プレジデントオンライン / 2022年8月9日 11時15分
-
社会課題を解決する新しい価値をお客さまとともに共創する「大阪大学フォーサイト株式会社」2022年8月1日に設立
PR TIMES / 2022年8月1日 13時15分
-
~医療AI、蓄電池の最先端テーマの基調講演~埼玉工業大学、第20回若手研究フォーラムを8月9日(火)開催
PR TIMES / 2022年7月26日 17時45分
-
夏のセミナーキャンペーン 第2弾プログラム発表!
PR TIMES / 2022年7月19日 18時15分
ランキング
-
1自販機5台の売り上げが、1年で1500万円を突破 冷凍ビーフンが思った以上に好調だった背景
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年8月15日 15時0分
-
2鎌倉の弁当製造販売「バニーフーズ」が破産 学校や企業向けにデリバリー展開 他社と競合や客単価減響く
カナロコ by 神奈川新聞 / 2022年8月15日 20時30分
-
3「クレジットカードは近く消える」、ブラジル中銀総裁がデジタル金融未来予想
ロイター / 2022年8月15日 8時42分
-
4「ファミマの中華まん」生地や具材を刷新し夏に登場 ネットの反応さまざま「今日35℃やぞ!?」「1年中食べたい」
iza(イザ!) / 2022年8月15日 16時32分
-
5「鎌倉山ラスク」販売業者が破産手続き開始決定 コロナ禍で観光客減影響
カナロコ by 神奈川新聞 / 2022年8月15日 17時50分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
