生徒発案!脱炭素実践に対する支援制度「ぱわーくん応援金」が誕生!
PR TIMES / 2022年1月20日 12時45分
グリーン電力導入家庭を対象にした、親・学校・企業が一体となった「脱炭素アクション」
株式会社afterFIT(東京都港区、代表取締役:谷本貫造、以下afterFIT)が運営する、グリーン100%の電力小売りサービス「しろくま電力(ぱわー)」と青稜中学校・高等学校(東京都品川区)は、在学中の生徒をもつご家庭に向けて、脱炭素実践に対する支援制度「ぱわーくん応援金」を、2月1日(火)より導入します。
[画像1:
https://prtimes.jp/i/55631/57/resize/d55631-57-a630b90347abd1692063-0.png ]
■“脱炭素の特別授業” を受講した生徒たちから生まれた「脱炭素アクション」
しろくま電力(ぱわー)は、青稜中学校・高等学校のSDGs部に所属する生徒の皆さんに対し、「地球環境や脱炭素について学び、生徒たち自身にできる“脱炭素アクション”を考え、大人たちに提案してもらう特別授業」を開催。座学形式の授業に加えて、しろくま電力(ぱわー)が開発した太陽光発電所の見学ツアーも実施しました。特別授業を通じて「脱炭素について一人一人が自分ゴトとして考え、できることから取り組むことが大切(中2)」ということや「脱炭素社会を推進するためには、経済的メリットを同時に用意することが必要(高1)」ということを学んだ生徒の皆さん。生徒たち自身にできる“脱炭素アクション”を考えるなかで、自分たちだけでなく、親・学校・しろくま電力(ぱわー)を巻き込むことで、脱炭素社会を大きく推進する「応援金制度」という今回のアイディアが導き出されました。
[画像2:
https://prtimes.jp/i/55631/57/resize/d55631-57-901c3d6eea721e7907ab-1.png ]
今回の特別授業に先駆けて、しろくま電力(ぱわー)が実施した「環境問題に対する親子の意識調査」(
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000039.000055631.html)でも炙り出された親世代の環境意識の低さの解決に直結するだけでなく、脱炭素の推進において日本社会全体にも影響を与えうる同制度。生徒たちからの提案に共感したしろくま電力(ぱわー)と青稜中学校・高等学校は、この「ぱわーくん応援金」というアイディアを、正式に制度として導入することを決定いたしました。
■家庭・学校・しろくま電力(ぱわー)が一つのチームとなった応援金制度
青稜中学校・高等学校に在学中の生徒をもつご家庭を対象に、電力をしろくま電力(ぱわー)へ切り替えると「応援金」が青稜中学校・高等学校から支給される制度です。また、青稜中学・高等学校に対しては、導入したご家庭の数に応じた「脱炭素アクション応援手当て」が、しろくま電力(ぱわー)から付与されます。
[画像3:
https://prtimes.jp/i/55631/57/resize/d55631-57-330405a34382fd4bfa96-2.png ]
「ぱわーくん応援金」は、青稜中学校・高等学校の生徒から発案された、親・学校・しろくま電力(ぱわー)が一つのチームとなって共同で脱炭素アクションに取り組む制度です。今後もしろくま電力(ぱわー)では、脱炭素社会の推進に向けて、しろくま電力(ぱわー)を導入頂いた教育機関様と、同様のメニュー開発を行って参ります。
青稜中学校・高等学校SDGs部の皆さんに開催した特別授業と、生徒の皆さんによるプレゼンテーションの様子はこちらの動画にてご覧ください。
動画URL:
https://youtu.be/P-_2eNzuegc
■青稜中学校・高等学校の青田泰明校長ご登壇!無料オンラインセミナーを開催!
SDGsで変わる生活者の意識とコミュニティ ~次世代へ繋げる脱炭素の取り組み~
日時:2022年1月25日(火)13:00~14:00
登壇者:青稜中学校・高等学校 青田泰明(やすひろ)校長、afterFIT 伊藤走馬
申し込みURL:
https://af.shirokumapower.com/webinar20220125-p
■青稜中学校・高等学校について
「社会に貢献できる人間の育成」を建学の精神に掲げ、自ら考え判断する力を育成しながら、大学受験はもちろん、その先のキャリアまで見据えた教育を行うことをモットーとしている。「面白さや楽しさとの出会い」をテーマに、教師陣が工夫を凝らした授業を展開。勉強はもちろん、部活動や行事に打ち込む生徒たちの明るく伸び伸びとした校風も特徴。
■SDGs部について
2021年4月1日より発足し、41名の部員が所属する。週2の全体会と、週1~2回の分科会が主な活動となる。
2030年に向けたSDGsの目標達成に向け、「子どもが変われば大人も変わる」のスローガンのもと、中高生だからこそ出来るアクションを模索し、実行していくということを部のテーマとして活動。現在は、環境問題、外交問題(主にミャンマー)、フードロス、教育(ヤングケアラーや児童福祉など)、農業、リサイクルといったテーマを主軸としているが、生徒の希望により今後もテーマを増やしていく予定。
■afterFITについて
グリーンに特化し、発電・送電・売電の電力3事業を展開するグリーン電力会社。自社で開発から保守管理まですべてを一気通貫で行える強みを生かし、発電事業領域で成長。その実績を生かし、AIを活用した発電適地探しや大規模蓄電池をアルゴリズム制御するシステム開発など、グリーン電力の課題解決に力を入れている。売上高(2021年4月期)190億円。国内25拠点のほか、ベトナム、インドネシアにも進出。
【株式会社afterFIT 会社概要】
創業 :2016年10月
代表取締役: 谷本貫造
資本金 :5億2,400万円
本社所在地:東京都港区芝大門2-4-6豊国ビル
事業内容 :グリーンエネルギーに関する課題解決事業(電力事業、太陽光事業、風力事業、メディア事業)
URL :
https://afterfit.co.jp/
◇しろくま電力(ぱわー)公式webサイト:
https://shirokumapower.com/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
「afterFIT太陽光発電所査定」の機能を拡充 発電量と売電収入の入力でより高精度の自己査定が可能に
PR TIMES / 2022年5月17日 15時45分
-
オイシックス・ラ・大地が中学生のアップサイクル商品開発をサポート!青稜中学校(東京都品川区)のSDGsゼミナールで特別授業を開講(5月23日~)
PR TIMES / 2022年5月10日 18時15分
-
三井不動産レジデンシャル・三菱地所レジデンスと提携 afterFITが「CO2排出量実質ゼロ」マンションに再エネ供給
PR TIMES / 2022年4月27日 18時15分
-
三井不動産レジデンシャル・三菱地所レジデンスと提携 afterFITが「CO2排出量実質ゼロ」マンションに再エネ供給
Digital PR Platform / 2022年4月27日 15時33分
-
【脱炭素経営セミナー】 製造業こそ、いま脱炭素経営をするべき理由 ~変容する社会で企業として生き残るために~
PR TIMES / 2022年4月18日 18時45分
ランキング
-
1住所だけで郵便配達、6月から NHKの受信料徴収支援
共同通信 / 2022年5月17日 18時0分
-
2売れ筋アイス「トップ300商品」ランキング最新版 森永製菓「チョコモナカジャンボ」不動の1位
東洋経済オンライン / 2022年5月18日 12時0分
-
3駐日米国大使が賞賛した阪急電鉄「ふかふかの座席」の秘密
NEWSポストセブン / 2022年5月18日 7時15分
-
4退職後に「実はセクハラされた」は有効?法改正で変わる内部通報制度
bizSPA!フレッシュ / 2022年5月18日 8時47分
-
5「STUSSY×NIKE」シューズ転売劇 発売日の大行列で聞いた怪しい会話
J-CASTトレンド / 2022年5月17日 20時30分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
