1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【東京電機大学】高校生対象「生命科学研究セミナー」を開催

PR TIMES / 2024年6月19日 17時15分

6~10月に全8回(各回1テーマ・30分程度)/Zoomウェビナー形式/参加無料



東京電機大学(学長:射場本忠彦)は、6~10月にかけて全8回にわたり、高校生を対象に「生命科学研究セミナー」(主催:理工学部生命科学系)をZoomウェビナー形式にて開催します。

本セミナーは2021年度から毎年実施しており、今回で4年目を迎えます。今年度は、「肌をすべすべにする酵素って?」「何故、卵を茹でると茹で卵になるのか?」といった身近に感じてもらえるテーマから、「仮死状態から復活する生命、しない生命」「AI を活用した遺伝子・タンパク質の研究」といった専門的な知識が得られるテーマまで、幅広いプログラムを用意し、本学の教員が“生命科学の面白さ”を分かりやすく解説します。

参加費無料、各回1テーマ・30分程度のコンパクトなセミナーですので、関心のある回を選んで、気軽に参加できます。生命科学について知りたい、あるいは学んでみたい、研究してみたいという、高校生の皆さまのご参加をお待ちしています。<「生命科学研究セミナー」開催概要>
■開催形式:Zoomウェビナー
■参加費:無料
■お申し込み方法:「生命科学研究セミナー」ウェブページよりお申込みください
URL https://sites.google.com/view/tdu-rb-seminar/  
(お申し込み多数の場合は、高校生が優先となります。)
■主催:東京電機大学 理工学部 生命科学系
■お問い合わせ先:東京電機大学 理工学部 生命科学系
(e-mail)pr_rb@bserver.b.dendai.ac.jp
■プログラム(予定)
●6/22(土) 15:00~15:30 「肌をすべすべにする酵素って?」
[講師]長原 礼宗 教授 (東京電機大学 理工学部 生命科学系 分子生命科学コース)

●6/29(土) 15:00~15:30 「(仮) 発酵食品から環境浄化、PCRにも!人の役に立っている微生物を紹介」
[講師]安部 智子 准教授 (東京電機大学 理工学部 生命科学系 環境生命工学コース)

●7/6(土) 15:00~15:30 「1分子で見るDNAの世界」
[講師]高橋 俊介 准教授 (東京電機大学 理工学部 生命科学系 分子生命科学コース)

●7/20(土) 15:00~15:30 「バイオリファイナリー世界への招待」
[講師]椎葉 究 特定教授 (東京電機大学 理工学部 生命科学系 ・日本バイオリファイナリー株式会社)

●8/3(土) 15:00~15:30 「(仮) 何故、卵を茹でると茹で卵になるのか?」
[講師]半田 明弘 教授 (東京電機大学 理工学部 生命科学系 環境生命工学コース)

●9/14(土) 15:00~15:30 「仮死状態から復活する生命、しない生命」
[講師]栗山 昭 特定教授 (東京電機大学 理工学部 生命科学系)

●9/28(土) 15:00~15:30 「(仮) 化学物質を薬らしくするために」
[講師]川井 悟 特定教授 (東京電機大学 理工学部 生命科学系)

●10月予定 15:00~15:30 「AI を活用した遺伝子・タンパク質の研究」
[講師]根本 航 教授 (東京電機大学 理工学部 生命科学系 分子生命科学コース)


企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください